スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ekワゴンに買い替えた

★ 最近はあまり車にも興味が無く、買い替える気も無かったのですが、 三菱の「ekワゴン」を買いました。 13年以上乗った車を買い替えると「エコカー減税」や「補助金」がフルにキャッシュバックされると聞いて、何気なく、ウチのは何年ぐらいだろうと数えてみたら、今年の5月でちょうど13年目になると言うことが判明したのです。 さらに2010年3月末で終了予定の「エコカー減税・補助金」が9月まで延長になった、と言う話しを聞くに及び、「もし買い替えるなら、今なのかなあ・・」と思うようになりまして、で、いつもお世話になっている整備工場の営業マンに相談してみたら、トントン拍子に話しが進み、つい先週、三菱ekワゴン納車の運びとなったと言うわけです。(さすが営業マン・・) それまで乗っていた車は、自動的に廃車となります。 「多くの人が、古い車をエコカーに替えれば、その分、環境に優しくなる」 というのが狙いだそうです。ついでに景気の刺激にもなると言うわけです。なお今回、5月を過ぎないと古い車の登録期間満13年にはなりませんが、買い替えが目的であれば、前後3ヶ月のズレは承認されるらしいです。(廃車は5月に行われます) いままでの車は「ミニカ・タウンビー」と言う、当時流行したクラッシックタイプの軽自動車でした。 ウチの車庫は軽しか入るスペースが無いし、出来るだけお金もかけたくないので、今回も軽からの選択となったのですが、あまり迷いは無く、形のバランスがいい「ekワゴン」にほぼ決めていました。 が、正式に発注した後で、たまたま自動車サイトのユーザーレビューを読んだところ、ekワゴンは「パワーが無い」とか「坂道を登れない」とか「高速では通用しない」などと酷評されていまして、あんまり評判が悪いんで「失敗したかなあ」なんて不安になったんですが、実際に乗ってみたら、そんなことは無いんです。かなりいいじゃないですか。 何より驚いたのは乗り心地です。「これ、ホントに軽自動車?!」ってくらいの乗り味でビックリしましたよ。多少ゴツゴツ感も有りますが、段差を上がる時は意外とソフトだし、とにかく音が静かで、トルクが力強いです。軽くアクセルを踏んだだけですぐ街乗り巡航速度 40kmに達するので気が楽ですね。今までは40kmに乗せるまでが大変で、後ろから

自動車免許の書き換えに行った

★先日、5年ぶりに「府中運転免許試験場」へ免許の書き換えに行って来ました。以前は3年ごとでしたが、法律が改正されたんですね。 この時期はいつも確定申告が有り、晴れていれば少しポカポカして来る季節なので、自転車で東村山税務署までポタリングをかねて行くのがけっこう楽しみなのです。今年は免許の書き換えも有るので「ニ度楽しめるなあ」などと思っていたのですが、いかんせん悪天候で寒い日が続き、一日延ばしになっていました。 この日も夜に雪が降っていましたが、次第に晴れて来ると言うのでやっと行くことにしました。案の定、行きはレインコートが必要でしたが、やがて日が射し始め、景色を楽しむには申し分無い日となりました。府中試験場は東八道路沿いなので、コースは武蔵野公園に行くとのほぼ同じです。 試験場近くになって気づいたことは「代書屋さん」が無くなっていたことでした。東側に一軒見つけましたが、更新手続きの方法が変わったことで、失効した人など以外は、書類書き込みの必要が無くなったようです。更新の知らせのハガキにも「免許証・ハガキ・更新料金」以外は必要無しと書いてありました。 便利にはなったんでしょうが、私は毎回この代書屋さんを利用していた方なので、ちょっと寂しいような気にもなりました。写真を撮ってくれて、5分ほどできれいにタイプしてくれるのです。 1000円ほどお金はかかりますが、街で証明写真を撮る金額を思えばそれほどでもありません。 何より頼んで良かったと思うのは、出来上がった用紙を持って試験場へ行った時です。そのまま窓口に出せば、ロビーであたふた書類を書いている人の順番をゴボウ抜き?にして行けるので、その時いつも、ささやかながら優越感を感じたものでした。 それだけ便利だったので、「なんでみんな代書屋さんを利用しないんだろう」と不思議に思いましたが、海の家の駐車場みたいに、大勢で寄ってたかって呼び込みをする光景が何となく怖いような、いかがわしいような気分になるのかも知れないですね。 じつは自分も最初そう思って避けていたんですが、ある時、オバさんに腕をつかまれ、強引に引っ張り込まれてしまったのです。「何すんだ!」とビックリしたのですが、やってもらったらこれが実に便利だった・・、と言うわけです。 が、今回はそんなやり取りも無く、

イチローがたどり着いた「夢のかなう場所」

★この前「アメトーク」と言う番組で、「僕たちキャプテン翼芸人です!」ってのをやってまして、ついつい見てしまいました。そのとき面白かったのは、この漫画は世界中で翻訳され、有名なサッカー選手も子供のころから読んでいて、かなり影響を受けているらしいと言う話しでした。 子供って、こう言う風に、漫画とか映画とかに影響を受け、将来の目的を決めてしまうことがけっこう有るんですよね。頭の堅くなった親たちは、「そんなクダラナイことで自分の進路を決めていいのか!」って嘆きそうですが、しかしたとえば、いま50代前後の科学者で「鉄腕アトム」の影響を受けていない人はまずいないそうですよ。それくらい「子供の夢」と「物語」とは、密接に連動しているものなのです。 それは野球も同じだと思います。イチロー選手がメジャーに行ったばかりのころ、セーフコ・フィールドに立ち、「ここが、マイ、フィールドオブドリームスだ!」と、感慨深げに語る姿が有りました。彼もまた、映画「フィールドオブドリームス」を見ていて、少なからず影響を受けたからこそ出た言葉なのでしょう。 あの映画を観た人の多くは、ラストシーンの印象から「親と子の絆の映画」だと思っていますが、実際には「途方もない夢を実現させる」と言うのがテーマの作品でした(後に原作者WPキンセラ氏も語ってます)。だからイチロー選手があの言葉を、新しい夢に向かってセーフコ・フィールドで発したと言うのは、きわめて正しい使い方だったと言えるのです。 あの映画は1989年の日本公開なので、鈴木一朗少年は高校生だったでしょうか。「絶対にアメリカでプロの野球選手になってやる!」暗い映画館で、そんな「途方も無い夢」を見ていたのかも知れません。 あの映画に限らず、考えてみれば、1980年代から'90年代にかけてのキーワードは、「夢」だったような気がするのです。スポーツ選手だけでなく芸能人なんかでも、インタビューを受けるたびに「あきらめなければ、夢はかなう」と言うような発言を多用していた、そんな記憶があります。 ドラマでも「夢」をテーマにした傑作がたくさん放映されました。私が好きなものでは下記のようなドラマがあります。 ◎ 「ライスカレー」 倉本聰作。二人の若者が、日本の安っぽいライスカレーをカナダで流行らせると言う夢を

iPhoneアプリ「EveryTrail」で走ってみた

★島忠ホームズとダイソーに買い物に行く用事があったので、最近手に入れた「EveryTrail」と言うiPhoneのナビアプリを使いながらテスト走行してみました。 「EveryTrail」についての説明は、下記のサイトが詳しいので、興味のある人はそちらを読んでみていただければと思いますが、これは自転車に限らず、ウォーキングやトレッキングなどにも使えるソフトです。(バージョンアップで現行のものとはビジュアルや機能が違います) ◎ GPSで変わる自転車ライフ iPhone編 これ以外にもiPhone用ナビアプリをいろいろ探したのですが、なかなか移動したデータをパソコンにアップ出来るものが見つからず、ようやく「EveryTrail」にたどり着いたと言うわけです。これならいろいろ応用できて面白そうです。 下記の「EveryTrail」のホームページから登録し、iPhoneから同じID・PWでログインすると使用可能になります。で、iPhoneで記録した走行データをアップロードすれば、インターネットで閲覧することが出来るのです。途中で撮った写真も同時にアップされ、GPSにより撮った場所も確認することが出来ます。 ただ注意点としては、世界中に一般公開されてしまうので、それを承知の上でアップすること。特に自宅位置を知られないよう、家から離れた場所をスタート地点にするのが良い、とのことらしいです。 ◎ EveryTrail Home (現在はAllTreilsに変わっています) 残念なのは「ナビアプリ」と言うくくりで紹介されているわりには、ナビゲーション機能が無く、主にログアプリですね(日本語版が無いのでマニュアルを見落としている恐れはあるが・・)。 進んだ経路をトレースして記憶するだけで、目的地を案内してはくれません。見た感じ「Googleマップ」を使用しているようなので、Googleマップのルート検索も併用できると文句無しなのですが・・ もちろんiPhone用アプリは日々進歩しているので、バージョンアップでその内付け加えられる可能性はあるかも知れません。自分が使っている間にも何度かバージョンアップしまして、上記の紹介ページの物とはガラリと変わっていますから。 と言うことで、自分の走行データを紹介しましょう。最初の

MASTER TAPEよりアルバム「ひこうき雲」の話し

★先日、NHK.BS2で、ユーミンのデビューアルバム「ひこうき雲」のマスターテープを、当時のスタッフが聴いて語り合う、「MASTER TAPE」と言う番組をやってました。 リアルタイムでそのアルバムを手に入れ聴き込んだ者としては、とても印象深い内容で非常に面白かったです。 「手に入れた」と書いたのは、それが自分が買ったものではなく、友人からもらった物だったからです。 あれは中三か高一だったと思いますが、突然友人N君から「こんなダミ声、ぜんぜんダメ。あげるよ」と、手渡されたのがユーミンのデビューアルバム「ひこうき雲」でした。だから、いま保有しているLPレコードはこの時のものなのです。 もともとアイドル好きだったN君のことなので、ユーミンの特殊?な声は生理的に受け付けなかったのかも知れません。逆に、デビュー前から「天才?荒井由美」のウワサを耳にして、興味津々だった僕は大喜びで受け取り、全ての曲に衝撃を受けたもんです。ガロ、オフコースに続いて現れたユーミン、フォークソングに替わる新しい波がついにやって来た!、と感動ひとしおでした。 そのN君ですが、大学に入ると、学園祭をきっかけに音楽業界でアルバイトをするようになり、そのままレコード会社に入ってプロデューサーになってしまったのですが、彼はユーミンだけでなくオフコースも「ありゃあ売れないよ」なんて言っていたので、しっかり音楽を聴き分けてちゃんとやってるのかな、なんて、余計な心配もしたものでした。 聴き分けると言えば、ユーミンは「ひこうき雲」に収録されている「ベルベット・イースター」で、東京音楽祭と言うコンクールに出場したことが有りました。で、僕が見た限りでは「ベルベットイースター」が間違いなく一番だろう、と思っていたのですが、賞を取ったのは何の変哲もない別の曲だったので、ガッカリした記憶が有ります。 あの音楽祭に出品された作品で、「ベルベット・イースター」以上に、今も生き残っている曲が有るか否か、それを考えれば自ずと分かると言うもんでしょう。 その「ベルベット・イースター」ですが、フォーク・ソングと違って、ギターでコピーしようと思っても、なかなかコード進行を聴き取れないのが悔しかったのを思い出します。それだけフォーク時代より編曲が複雑になって、音楽性を増していたと言う

多摩湖へ行った、iPhoneをナビにして

★元旦に、自転車で一時間ほどの場所にある「多摩湖」へ行って来ました。 5,6年前から耐震工事が行われて見学できない状態が続いていたのですが、2009年にようやく終わったので久々のポタリングと言うことになりました。 元旦の午前中に行くとたいてい晴れているし、なかなか見晴らしも良いので毎年行くようにしていました。近くに神社もあるし、まあ、初詣みたいなものかと思います。 それと、今回は「iPhone」を手に入れたので、そのGPS機能を試してみようと思ってみた次第です。行き慣れた道なので迷うことも有りませんが、とりあえずテスト走行と言うことで・・ 多摩湖の土手 この日のために、自転車用のiPhoneホルダーと、何種類かのナビアプリをダウンロードしておきましたが、自分にとってはiPhoneに標準装備されているGoogleマップで充分のようでした。 ブレード走行の時もそうなんですが、いったん走り始めると、急に気持ちが大雑把になって、細かいことがひどく面倒になってしまう性格なのです。そう言う意味では、ナビアプリは細かい機能が多すぎますね。 Googleマップには自転車モードが無いので「徒歩」で設定して、現在位置から目的地までのルートを検索します。それを頼りに進んで行きますが、GPSがこんなに正確にトレースするものだとは思っていなかったので、びっくりしました。ちょっとしたカルチャーショックです。車もナビ無しで乗るので、GPS初体験と言うわけです。 土手の上の遊歩道 ただ、考えてみれば当たり前ですが、Googleマップが検索したルートと、自分が走りたいルートとは違うと言うことも良く分かりました。 そういう意味では、道順ではなく、単純に直線で結ぶ機能も有ればと思います。直線で大まかな方角だけ把握して、あとは自分の好きなように走ると言うのが自分には向いていると思いました。 で、そう言う場合には、自分の欲しい機能を持ったアプリを探して追加インストールする、と言うのがiPhoneの正しい使い方なのだそうです。 西武遊園地・元旦から営業 このブログに載せている写真は全部デジカメで撮りましたが、一枚、富士山が写っているやつを「進め!野球少年!」の方にiPhoneで写メール投稿をしました。

iPhoneにかえた

★ついに念願の?「iPhone 3G」に機種交換しました。 ゴブリンズ関係ではあまり評判の良くないiPhoneですが、僕にとっては、2002年に「携帯電話付きiPodの出現」を予言し?、7年が過ぎ、ついに現実となったモノを手にした記念すべき瞬間なのです。 まあ「予言」と言うよりは「待望」と言った方がいいかも知れませんが・・ と言うのも、サイクリングや長距離インラインスケート「ブレード走行」を繰り返すうち、2000年頃から携帯電話やデジカメ、その他いろいろなハイテク小物が増えて行き困っていたからなのです。そこへさらに「iPod」を導入したため、腰の回りが小物入れホルダーでいっぱいになってしまいました。 で、これらの機能を、一つのアイテムに統一出来たらきっと便利なはずだと、かねがね思っていました。そして「第二世代iPod」を手にした時、「iPodに電話機能を持たせた製品が出るに違い無い」と言う予知が直感的に働いたのです。 何故かと言うと、iPodは、これまで使用して来たカセットやMDなど、携帯音楽プレーヤーよりも段違いに音が聴きやすかったからなのです。しかもMacとiTunesを使えば、数百曲の曲の転送が、ワンクリックですこぶる簡単に行えると言うのも魅力でした。 iPhoneの開発が、もし携帯電話側からのアプローチだったら、機能優先で、たぶん音質はスポイルされていたことでしょう。事実、携帯電話の音で満足の出来るものは(使用した限りでは)有りませんでした。 これまで日本のメーカーは「測定値の高い音を出す」ことにこだわり過ぎて、「音楽を心地よく聴かせる音の追求」と言う本来の意味を見失っていました。特にウォークマンタイプの総本家ソニー、アイワと言ったメーカーにその傾向が顕著で、いわゆるドンシャリで耳にキツイ音が「いい音」として広まり、携帯電話の音楽プレーヤーもそれに追随していました。 (この時期、高音から低音までバランスよく一番いい音を出していたのは、ソニーではなくTEACのイヤホンでした) 「iPodの音」は、確かに測定値的には日本のメーカーに劣っていたかも知れません、が、その分、耳に優しく音量を上げやすい「音楽を聴きやすい音」に仕上がっていたと言うわけです。(固定イコライザーも効き目十分) 僕は「iPod」の音を聴

スーパーバルブ、改良されていた

★ずいぶん前に、ダイソーで自転車の虫ゴムの代わりとなる、「スーパーバルブ」を売っている、と言う記事を書きました。 さらに一年後の使用感も書きました。結果、非常に良いとの感想を語ったのですが、じつはその後、ちょっとした不具合が生じていたのです。 スーパーバルブは「空気が抜けにくい、交換時期が長い」などの利点があるのですが、欠点としては「空気が入れにくい」と言うのがあったんです。 まあ、これも少しネジを緩めることで解決出来たのですが、ところが、気温の高い日など、先端のゴムが癒着して、空気がまったく入らない状態になることが有りました。こうなると、いったんバルブを外し完全に空気を抜いて、最初から入れ直さなければなりませんでした。 ◎ スーパーバルブ?! ◎ スーパーバルブ、その後・・ さらに急いでいる時など、そんなことをやってる暇は無いので、強引に空気を入れようとすると、圧力が逆流して空気ポンプが破損することも有りました(実際に一本壊れました・・) で、こう言う欠点が有ると、あまり人には勧められないなあと思っていたのですが、しばらくして店に行ってみると、パッケージが変わっていたのです。 おや?と思い、再び購入、品物を出してよく見てみたら、パッケージだけでなく以前と形まで違っていることに気づきました。 それが下の写真です。ゴムだった先端が金属になっています。ちょうどバスケットボールに空気を入れるノズルのような形状です。「これは良いかも!」と、さっそく交換して使用してみると、以前よりはるかにスムーズに空気が入れやすくなっていました。 癒着しやすい部分にゴムが使われていないので、これなら空気が詰まることも無いでしょう。あと小さいことですが、バルブに被せるゴムキャップもしっかりハマるようになっていました(前モデルはゆるゆるでした)。 これは、なかなかのナイスマイナーチェンジだと思います。こんな小さなものでも改良するなんてことが有るのですね。改めてお勧めしたいと思いますが、折りたたみ用にもと買いに行ったら、もうすでに売り切れていました。そんなに流行ってるんですかね?、‥ちょっと驚きです。(注*英式バルブにしか使用できません) Commented by hirosi at 2011-01-