スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2008の投稿を表示しています

汚れとり つや之助

★バットの汚れを取る話しが有りましたが、こんなのも有ります。 その名も「汚れとり、つや之助」。これも自分では最初、ギターの細かいスリ傷を取るために買いました。 もともとは艶の有るものには何でも使える研磨剤だと思ってください。成分が「ファインセラミック・シリコーン・ワックス剤」と有り、研磨剤の粒子が非常に細かく、磨くと名前通りツヤツヤして来ます。 これもバットに使うと、軟球のゴム痕が取れて艶が出ますね。「オレンジオイル」はちょっと値段が高い、「シトラス・クリーン」は安くて効果絶大なのですが、研磨粒子が粗く、つや消しになってしまうので、この「汚れとり、つや之助」はちょうどいいかも知れません。バット以外でも家電とか自転車とかにも使えるので、有ったら便利だと思いますよ。 その他の効用としては、アクリル板のホコリ避けとしても使えます。最近は絵を入れる「額」の保護にガラスではなくアクリル板を使うことが多いですが、これは静電気でホコリが付きやすいのです。 そこで「汚れとり、つや之助」でもって磨くと、ワックス皮膜の効果によって、ブロワーのひと吹きだけでホコリが飛んで行くようになります。研磨剤で透明度が失われることもまったく有りません。安心して使えます。 ただ、ホームセンターとかドイトみたいな所では、意外と見つかりません。ネット以外では、東急ハンズが確実ですかね。ウチに有るのは渋谷の東急ハンズで買いました。ハンズは割引は無いですが「買いに行ったけど無かった」なんて無駄足にはならないと思います。値段は、100.c.cで¥700くらいだったですかね。      

冷むぎ2008年夏分を買った

★もうすぐ「そば」や「冷むぎ」が美味しい季節になりますが、ウチではこれが定番ですね。 ずっと前、知り合いから分けてもらって食べたらとても美味しくて、毎夏、箱で買ってます。今年も注文したのが届きました。 山形の小さな(たぶん?)製麺所で、インターネットで調べても連絡先が分かる程度のお店なんですが、モノはいいと思います。 これを口にしてから他の有名な麺でも食べる気にならなくなりました。喉ごしがいいんです。滑らかでコシが有って粉っぽさがありません。 今は世の中的には「そうめん」の方が人気があるみたいですが、そうめんはあのプチプチ感がちょっと苦手で、やっぱり「冷むぎ」の方が好きですね。 ただ「そうめん人気」がこの製麺所にも影響したみたいで、2、3年前、麺がそうめんに似せてやや細めなってしまったんです。あの時はショックで、他の麺に替えようと思ったんですが、けっきょくこの麺以上に美味しい麺は見つかりませんでした。 まあ、ゆで上がりが早いし、ツユも絡みやすいので、これはこれでいいのかな、なんて思ってます。一輪¥200。食べ比べの好きな人はどうぞ。(「高級めん」と言う品名がダイレクトすぎてちょっと、ですが) 佐藤製麺所・山形県天童市大字寺津313-2 TEL・FAX:023-653-4590‎ その製麺所で「そば」も有ると言うので、今回試しに買ってみました。でも、別の製麺所が作っているものを委託販売しているみたいですね。 こちらはインターネットでも売られているし、そこそこ名の知れたモノみたいです。 これも美味しいです。乾麺と言うと、どうしてもボソボソと粉っぽくなりがちなのですが、これは乾麺とは思えない生麺に近いつるつるの舌触りに仕上がりますね。 値段がこちらも一輪¥200と、量からすると少し高めなんですが、それだけの価値は有ると思います。 どうもウチは「山形県産」の麺が性に合ってるようなんですが、じつは両親が秋田県出身で、秋田と言えば「稲庭うどん」なんですけどね・・。ダメなんです。「美味しんぼ」なんかで「最高のうどん」なんて紹介されて、喜んだ地元の親戚がたくさん送ってくれたのですが、どうしても馴染めませんでした。 あれはちょっと滑らか過ぎます。「つるつる」と言うよりは「ぬるぬる」していて、喉越しの手応えと言うか、「喉応え」が無いんですね。でも、そんなことを言ったら親戚がガッカリす...