スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2007の投稿を表示しています

納豆はディナーに・・・

★子供のころウチは貧乏で、納豆はごちそうの一つでした。そんな大好物だった納豆ですが、このごろ、今ひとつ美味しいと感じられなくなりました。昔のワラに入れられていた手作り?とは違い、大量生産になったからなんでしょうか。 確かあのころは、ダシ入りの「タレ」を混ぜなくとも、すごく美味しかったはずなんです。そう言うことがあって、あんなに毎朝のように食べていた納豆を、だんだんと食べなくなってしまいました。ネバネバが口のまわりに付くのもけっこう鬱陶しかったんです。 ところがですね、この間、何気なく夕食に納豆を食べてみたら、これが非常に美味しいんですよ。びっくりしました。納豆とみそ汁だけであとは何もいらないって感じで、これはちょっとした発見でした。 そこで考えてみたのですが、朝はまだ、味覚が目覚めていなくて、それで「美味しい」と感じられなかったのではないでしょうか?。 そう言えば以前にも、起き抜けに急にソバが食べたくなってダシを取ろうとしたら、ぜんぜん味見が出来なくて、エラくしょっぱい味のソバになってしまったことがあったんです。やはり朝は、味覚神経が眠っているんですかね。 と言うことで、雰囲気的にはどうしても「日本の朝食」ってイメージが強い納豆ですが、そうではなくて、「納豆はディナーによく似合う」と言うのが、キャプテン高橋がたどり着いた結論なのであります。 それに納豆は、夜食べた方が身体にもいいそうですよ。血栓を溶かす効果や、細胞の新陳代謝を活発にさせるので、若返り効果もあるそうなのです。‥‥なんて雑学を書くと、この頃は「あるある騒動」の影響で、うさん臭く感じますかね?   

ゆとり教育見直し論?

★「ゆとり教育の見直し」なんてことが騒がれてますが、どうしようもない劣等生だった僕には(謙遜では有りません。真実です)どうもピンと来ませんな。 正直、「そんなのどっちでもいいんじゃない?」と思ってるくらいです。何しろ子供の頃は、学校とは、一番教えて欲しいことを教えてくれない場所だと思ってた人間なので。 小学生のとき、一番教えて欲しかったことは「宇宙の果てはどうなっているのか?」と言うことでした。さらに中学・高校と進むにつれ、「死後の世界は本当にあるのか?」が重要な問題となって行きました。 バカバカしいと思わないでください。これは僕にとって「人はなぜ生まれてきたのか?。人は何処へ行こうとするのか?」と言う哲学的問題?と直結していたのですよ。 しかし、それらの疑問に対して、学校や教師は「おまえ変わり者だなあ」と笑うだけで、何も答えてくれませんでした。 さらに、絵を将来の仕事にしようとしていた僕に対し、教師たちの発する言葉はいつも決まっていました。「どんなに絵が上手くても、勉強が出来なきゃダメなんだぞ」 でも、当時も今もそうですが、「何か一芸に秀でようと思ったら、勉強なんかやってるヒマは無い」そう言う子供が、確かに存在する気がしてならないんです。 中学のころ自宅での学習は、最低でも学年プラス3時間しなけりゃダメだ、と言われていました。たとえば中学2年ならプラス3で、家で5時間以上勉強をしなければならないと言うことになります。が、 これは僕にとって一大事なのです。なぜって、これだと絵を描く時間が無くなってしまうからです。 どうも、教師や世の中の大人と言うのは、絵や音楽は才能だけで何とかなると勘違いしているフシがありますね。違うんです。 絵が上達するためには、勉強なんかよりもっと多くの時間が必要なのです。 寝ても覚めても描き続けると言う「努力」が必要なのであります。 たとえば音楽の話しですが、ある速弾きで有名なロックギタリストは、一日に10時間以上ギターを弾いていたそうです。で、それを10年間続けて、ようやく思い通りのフレーズが弾けるようになった、とテレビで語ってました。 と言うことは、学校にもろくに行っていなかったと言うことになりますが、しかし、もし学校での勉強や規律を重んじ、卒業してそれからじっくりギターをやろう、なんて思っていたら、今