スキップしてメイン コンテンツに移動

第一回ゴブリンズ探検隊《中里海岸物語り1997》

「今日から、ゴブリンズは探検隊にします・・」
1997年、冬。ゴブリンズは最悪の事態に見舞われていた。
メンバーの内5名が退団、仕事のためハワイへ移住することになったのだ。

この重大危機に、キャプテン高橋は新宿にメンバーを召集。
開店記念クーポン券のビラ配りに釣られて、
出来たばかりの居酒屋「おふくろ」にて緊急ミーティングを開き、そこでこう宣言した。

「残念ながら、ゴブリンズは草野球チームとしての活動を停止します」
驚きを隠せないメンバーを前に、さらに続けるのだった。
「・・これよりゴブリンズは、探検隊となります!」
  
・・同じ夜、その居酒屋から数百メートル離れたホテルでは、ある結婚式がとり行なわれていた。それが2年後ゴブリンズに入団し、球団復活に貢献、エースとして活躍することとなるワタナベ投手の挙式であることは、まだ誰も知らない。

・・が、ともかく「探検隊」としての活動を最後に、ゴブリンズに終止符を打つ。
それがこの時の、キャプテン高橋の心づもりであった。
これは、その空白の2年間に行われた、インチキ探検隊の全記録である。




第一回ゴブリンズ探検隊《中里海岸物語り1997》

★嵐の予感がした!★

窓の外は嵐だった。キャプテン高橋は少なからず不安になっていた。
「みんな、ほんとうに行くつもなのだろうか?」
初のゴブリンズ探検隊決行の前日、台風7号が日本列島を襲い、激しい風雨に見舞われていた。しかし、各隊員からの弱音を吐くような問い合わせの電話は一本も無かったのである。

『これはチャラチャラしたサークルなどでは無く、生死を賭けた探検隊であって、たとえ暴風雨であろうと前進し、砂浜を蹴散らし、誰もいない海であろうと、冷たい雨が吹き込んで来ようとも、這いつくばって、何がなんでも焼き肉に食らいつく、そのくらいの気構えが必要なのであ~る!』

と、鼻息も荒くキャプテンが宣言してしまったからたまらない。隊員たちは覚悟を決め、どっしりと落ち着き払って、来たるべき、探検決行の明日を待ち受けているようなのだ!

「あんなこと、言わなければ良かった・・」
ただひとり、キャプテンだけが激しい後悔の中にいた。と、その直後だった。突然キャプテンの脳裏に、折れた木の枝が激しく飛び交う嵐の高速道路SAで、たった一人、傷だらけでメンバーを待ち続ける自分の姿が浮かんで来たのだ。

「まてよ? ひょっとしてあいつら、知らんぷりして、すっぽかすつもりじゃねえのかあ?」そんな戦慄が走った。このところゴブリンズのメンバーも、年齢と共に「社交辞令」を覚え始めているので、彼らの二つ返事を真に受けては危険なのだ。


あわてて電話をするキャプテン・・、ところが、
「いきますよ。メール送ったじゃないですか!。見てないんですかあ!?。もう・・」
ひと回りも年下のヒメノ隊員に叱られるキャプテンなのであった。

けっきょく他の隊員も同じく、台風ぐらいで動じるようすは無かった。つまり探検隊は社交辞令とは無縁のツワモノどもだったのだ。

「やっぱり、あんなこと言わなければ良かった」と、キャプテン・・・


★けっきょく5人だった!★

そして翌日、なんと空は晴れていた。台風一過と言うやつだ。子供のころ、「台風一家」とは、どんな乱暴な家族なんだろうと不思議だったが、そんなことはどうでもいい。キャプテンは約5年ぶりに買った愛車(ミニカ・タウンビー)にさっそうと乗り込み、待ち合わせ場所、東金道路の野呂PAへと向かうのだった。

以前はセリカXXを豪快に転がし、ハイウェイの巡航速度は軽く100キロ越え?、あらゆる車を蹴散らす陸の王者として君臨していただけに、軽自動車のタウンビーではかなり勝手が違った。

出発前、道具を買いそろえようとホームセンターの駐車場に止めていたら、小さな女の子が近づいてきて、「かわいい、じどうしゃ!」と言って笑った。キャプテンは「そうかい」と、その子に微笑みながら、おまえに言われたくねえよと、心の中で叫んだものだ。

さて、しばらくして、カキザワ、ヤマグチ、ヒメノの三隊員が乗るミニバン・カキザワ号と携帯電話で無線交信しながら進む。タウンビーはタイヤをきしませ、かなりの速度で激走したつもりだったが、先に着いたのはカキザワ号であった。


すでに整列していた3人は、重々しくキャプテン高橋を出迎えるのだった。そしてキャプテンからの訓辞が行われる。今回のメンバーは厳しい人選の末、高橋、ヤマグチ、カキザワ、ニイツマ、ヒメノ、の精鋭5名にしぼられたこと。ニイツマ隊員はこともあろうに茨木からレンタカーで出動すること。しかもレンタカー屋が開くのが8時半すぎなので、現地に1、2時間遅れで到着すること・・、などが告げられた。


名はその言葉を受け止め、
「けっきょく5人かあ、さびしい!」
と言いたげだったが、それは禁句だった。


★サバイバルだ! 食料調達班!★

さて、ここから中里海岸まではカキザワ隊員が良く知っている。以前、先遣隊として下見を行っていたからだ。間もなくカキザワ号が先頭になって野呂PAを出発する。

隊長キャプテン高橋の軽自動車タウンビーは、カキザワ号に振り回されながらも何とか後を追っていく。3速ATが恐ろしい唸りを上げていた。危険だ。これ以上速度を上げると爆発してしまうかも知れない。正念場だと想った。キャプテン高橋は気を引き締めた。

東金道路を降り、海岸へ向かう。途中、探検隊は現地近くの大型スーパーに立ち寄ることになった。ここで、生き延びるための食料を調達しておくのだ。カキザワ号はその駐車場に入り込むと、店の入り口近くで止まった。キャプテンもそのすぐ隣りに止めたかったが、入った直後、「軽」と白くペイントされたスペースがあったため、軽自動車タウンビーは否応無しに引き寄せられ、エラく離れた場所に止めてしまったのだ。

ところが、隊長のその不審な行動が、少なからず隊員たちの動揺を誘ったようなのである。と言うのも、買い物ではキャプテンの意見はなぜか聞き入れられなくなり、品物選びはほとんど三人が仕切ることになってしまったのだ。

この状況に指導者としての危機感を覚えた隊長キャプテンは、次の酒屋で、肉料理には欠かせない赤ワインを選別する際、一計を案じた。気を利かしたつもりで、「しそ入り赤ワイン」を選んだのだ。ところがこれがまた逆効果だった。ヒメノ隊員を筆頭に激しい罵声の嵐。ヤマグチ、カキザワ両隊員もあきれ顔の苦笑いで、ついに隊長の威厳は失墜することとなった。(キャプテンには、しそ入り赤ワインとか、ミントビールとか、ゲテモノ酒を好む傾向があった)

食料調達も終了し、駐車場に戻ると、いよいよ天気は晴れて、気温も上昇してきた。まさに「夏」と言ってよい天気である。「最高の1日になりそうだ」。そう言って、4人は空を見上げた。空には、高いところで、細かくちぎれた雲や筋状の雲がたくさん混じって浮かんでいた。これは台風が去ったあと特有の空である。その雲の背後が青く澄んだ空になっていた。

「明日からまた天気が悪くなるでしょう」その予報がウソのようだった。



★いよいよ現地到着!★

スーパーを出発し、幾つか道を折れ曲がって、「中里海岸入り口」の交差点を右折、最後に波乗り道路のガード下をくぐると、やがて海が見えてきた。海岸に入るとすぐに、砂浜にたくさん白いクイが打ち込んである場所が見えたので、そこで車を止めた。

周囲を見回したが、想ったとおりまだニイツマ隊員は到着していなかった。それから海辺を見渡す。台風のあとだったが、海の色がやや濁っているだけで、それほど荒れてはいなかった。大きな波間に、何人かが遊んでいるのが見えた。

少し離れたところには、すでに料理を始めている数人の若い女ばかりのグループがいた。・・いや、なんか小間使いのような若い男が一人混じっている。それから犬が二匹。犬を連れてのバーベキューとは・・、さすが女性グループ、なんかオシャレである、と想ったら、これは後に野良犬がたかっていたのだとわかる。そのほか、車が何台が止まっていて、サーファーらしき人がまばらにいるが、とても静かな海辺だった。

到着するなり、さっそくカキザワ隊員は小高い丘の向こうへ探検に出発した。話しによると丘の向こうは広大なトイレになっているらしい。戻ってきて、カキザワ隊員はしばらく辺りを見回し、風向きを考えながら、おもむろにバーベキューセットのセッティングを始めた。他の隊員たちも、彼の指示には素直に従い手伝いを始める。その様子を見たときキャプテン高橋は、事実上の隊長がカキザワ氏だったと言うことに気づかされたのである。

セッティングが終了するころ、ヒメノ隊員は食材の仕込みに取り掛かった。ところがナイフの切れがひどく悪かったため、考えた末、さっきの女ばかりのグループに包丁を借りることにした。彼女たちは、水着に着替えて遊びに取り掛かるところだったので、快く貸してくれた。

ここで話題になったのが、その女ばかりのグループにたった一人いる若い男のことであった。まず「一組、夫婦で来ているのだ」と言う説が出たが、それにしては女達の言いなりになっているのがおかしい。その他に「誰かの弟なのではないか?」とか、「彼は飲み屋のバーテンで、客の女の子を誘ったら、たくさん引き連れて来てしまったんだ」とか言いたい放題だった。

けっきょく何も解らないままだったが、女たちが遊んでいる間、ポツンとバーバキューセットの番をしている姿が妙に寂しげだった。




★ニイツマは待てぬ! さっそく乾杯!★

ここで、カキザワ隊長から提案が出た。
「とりあえず乾杯しませんか?」

確かに、なにもニイツマ隊員を待っている義理はなかった。
「そうだな、そうしよう」
キャプテンも同意した。おのおのクーラボックスから缶ビールを取り出して栓を開ける。缶はかなり冷たくなっている。クーラーボックスの効果絶大であった。

「乾杯!」の声とともに一気に流し込む。ビールの冷たさと炭酸の辛みが心地よく喉を刺激した。海からはいくつもの波が押し寄せていて、そこから吹いて来た風が、ビールとともに額の汗を乾かすのだ。

そうこうしている間に、若大将ニイツマ隊員がレンタカー「デミオ」でやって来た。車から降りてきた話ぶりでは、そうとう道に迷ったようである。・・が、だとしても彼は、買い出しもせず、準備もせず、食材の仕込みもせず、とにかく、到着していきなり何のわだかまりもなくビールを飲み干したのである。「オレ、なんにも持ってきませんでしたよ」ニイツマ隊員はそう言い、アスパラをかじって笑った。

それに比べヤマグチ隊員はいろいろと買い揃えて来たようである。中でも、厚手のアルミホイルの器に着火剤つきの炭を入れた、ポータブルバーベキュー焜炉は掘り出し物だった。ターボライターが無く着火には苦労したが、火がついてからはかなり長時間焼き肉を楽しむことができた。

まずは、オージービーフの大きな肉の塊。これに塩コショウをまぶし炭火で焼いて、その焼けたところからナイフで削ぎ落として食べて行く。半信半疑で始めたこの料理が実にうまかったのである。これはキャプテンのリクエストだが、以前、CW・ニコルさんがそうやっているのをテレビで見て、どんなものか一度やってみたいと考えていたのだ。その後も、骨付きやシモフリなど、バーベキュー用と書かれた細切れ肉も実に美味ではあったが、この豪快さには勝てぬ気がした。

さて、そのころヤマグチ隊員がある物に夢中になり始めていた。「ニンニク」だった。彼は生まれてから二十数年、ニンニクの正体を知らずに来たと言うのだ。丸ごとのニンニクは、薄皮をむくと数個の白い実に分かれるが、それを「初めて見た!」と言って興奮している。しかも面白くてしょうがないらしく、さっきからとり憑かれたように薄皮をむき続けている。

「これはニンニクの球根なんだろうか?」
「これから芽が出るの。それがニンニクの芽」
「どうだ、水栽培してみるか?」
・・無意味な会話が続いていた。

そのニンニクを油で炒め、塩コショウで丸ごと食べる、これもうまい。とにかく、こう言う場所ではかなりワイルドな気分になっているので、味付けは大雑把な塩コショウだけでいいようである。この後ニンニクは、フランスパンを焼いてそれに乗せ、ガーリックトーストとしていただいた。




★語り合おう! 食べ物文化論?★

合計肉1キロを焼き続けたが、ポータブル炭火焜炉の火力はなかなか衰えなかった。肉の合間に野菜ものせる。

「なんで、サツマイモなんだ?」ニイツマ隊員が疑問を投げかけた。
ヒメノ隊員が「イモ、イモ」と言いながらサツマイモをのせたからだった。
「イモって言ったら、ジャガイモだろ?」
ニイツマ隊員の意見である。

確かに、キャプテンも「イモ」と聞けばまずジャガイモを想い出す。
「イモって言ったら、サツマイモだよ、ねえ?」
ヒメノ隊員はヤマグチ隊員に同意を求めた。

そうだった。二人とも九州出身なのだ。そして、ニイツマ隊員は北海道出身。キャプテンは東京出身だが、両親は共に秋田出身で、つまり北国文化の中で育てられている。だから意見が分かれたのに違いない。

「それぞれ、生まれ育った環境によって、食文化が違うのだな」

キャプテンがまた知ったかぶりを言った。この間、カキザワ隊長はと言うと、彼も東京出身のはずだが、あくまで無意味な話題には参加しない!と言う姿勢を貫き、黙々と食料を食い続けていた。

それにしても、これだけ食べ続ければずいぶん喉が乾いてくる。いくつかワインを開け試飲したところ、「しそ入り赤ワイン」はおおむね不評であった。そのほかの「マスカットワイン」などは、なかなかいい味であった。酔っ払って、いつの間にかいい気分になっていた。


「こんなに飲んだら、運転出来なくなる!」
ニイツマ隊員が大声を出した。そうだった。これは「日帰り探検隊」なのだ。早めに飲んで、酔いを覚ましておかなければ。
「こんどはキャンプでしょう!」
「テント用意するか」
「たき火ですよ、たき火!」

人数的にも天候的にも、決行前からほぼ失敗と想われていたから、この爽快感は感動的だった。これは大成功である。気分が良くなって、おなかもいっぱい。しばらく休憩と言うことになった。




★探検隊、人生を語る★

ヤマグチ隊員と一緒に海まで歩いて行くと、冷んやりとした心地よい風が流れているのが分かった。海水に足を浸けると水はまだまだ冷たく、やはり泳ぐには早い気がした。台風の後で水の色はやや濁っており、沖の海面は白っぽくモヤってもいる。だが、それがかえって海全体をパステル調の柔らかい光りで満たす効果になっていた。いつまでも水に足を浸していたい気分だったが、キリがなかった。

もとの場所へ戻ると、カキザワ隊長はレジャーシートを砂浜にしき、寝に入っていた。ヤマグチ隊員も車のドアを開け放してシートに横になった。少し強めの、午後の日差しである。

キャプテンとヒメノ隊員、ニイツマ隊員は、ディレクターズチェアに腰掛けたままだった。隣の女たちのグループは、一度水遊びから戻って来て、包丁をゴブリンズ探検隊から取り戻すと、やきそばか何かを作り始めたようだった。やがてそれも終わり、水着の上からウェットスーツを着て、次ぎの遊びの準備を始めている。

ゴブリンズもかつては、まとめ切れないほどの人数で海を訪れたものだが、とうとうこんな少数になってしまった。あれほど活気があって楽しくやっていても、いずれはこう言う時代がやって来る。

この世にあるものは決して留まること無く、草野球も、いつ出来なくなるかわからない。だから、たかが遊びと言えども、目一杯やっておいた方がいい・・。海に向かって楽しそうに走って行く女たちの姿を見ながら、キャプテンはそんなことを考えていた。

間もなくニイツマ隊員は、起き上がったヤマグチ隊員と海の近くまで行ってキャッチボールを始めた。遠く、二人を行き来するボールが見えてはいるが、ここには波の音しか聞こえてこない。

「人生ってね、もっともっと、いいもんなんだよ」
何となく、向田邦子「あ・うん」の中のセリフを思い出していた。




★ニイツマ隊員、急にヤキソバを作り始める!★

最後にニイツマ隊員がヤキソバ、ヤマグチ隊員が豚キムチ」に取り掛かることになった。まず、ニイツマ隊員は「メン」から焼き始めた。メンをほぐし、それに塩コショウをふりかけるのだ。

ところが、すでにこの時点で隊員たちからの激しい非難の声が上がった。
「バッカだなあ、野菜から炒めるんだよ!」
だが、ニイツマ隊員は薄笑いを浮かべ、ひるむようすはない。
「北京風ヤキソバだ」と、意味不明の言葉を発しながら、盛んに塩コショウをふっている。

次ぎに、いったんメンをボールにどかし、肉と野菜に取り掛かるが、燃料のホワイトガソリンが少なくなり、火力が弱く時間がかかる。しかし、豚肉なのでしっかり炒めなければならず、時折りカキザワ隊長がバルブで燃料の調整を行うのであった。海風が強くなり、コンロの風防がききにくくなっていた。

ニイツマ隊員はあれこれごたくを並べながらも作業を進めている。ようやく豚肉が炒め上がり、野菜類を混ぜ始めた。そして、それがしんなりして来たところで、さっき炒めておいたメンを落とすのだ。ていねいに材料を混ぜ合わすニイツマ隊員。さらに塩コショウをふりかける。

「水、差さないの? ワインにする?」
ヒメノ隊員が言う通り、メンがやや堅そうである。
「ワインだと甘くなっちゃう。ビールがいいよ」と、キャプテンもアドバイス。
「そうだビールだよ!」

出来上がりが近くなり、隊員たちの声が騒がしくなってくる。それをニイツマ隊員が大きな声で制した。
「いいから、いいから!。・・北京風ヤキソバだ」
依然、意味は不明のままである。彼は最後まで塩コショウで味を整えるつもりのようだ。

「ソース入れないの? ソース」
ヒメノ隊員がたまりかねて言った。手には、すでに袋入りの粉ソースが握られていた。彼女だけでなく、ヤマグチ、カキザワ両隊員もぞろぞろ集まって来た。

「ソース入れろよ」
「入れなよ、ソース」

「・・北京風、北京風」
それでもなお、ニイツマ隊員はニヤニヤして炒め続けている。

どうやら彼には、本当にソースを使う意志は無いようである。ところが何と、取り囲んでいた隊員たちが我慢できなくなり、ついにソースの袋は破られたのだ。勝手に振りかける隊員たち!
「ああっ! やめろ!」
ビックリして大声を発するニイツマ隊員。
「いいんだよ!、ほ~ら」

「やめろ、おまえらあ!」
「オラ、オラ、オラ!」

情け容赦ない隊員たち。次々に袋は破られ、降りかかるソースの粉吹雪!
「くっそう、オレのヤキソバをソースまみれにしやがって・・
くやし涙に暮れる、ニイツマ隊員なのであった。

ほどなくヤキソバは出来上がり、人数分の紙皿に分けられた。やや硬めではあったが、ヤキソバの味はした。やがて、ヤマグチ隊員も豚キムチを完成させ、本日のメニューはすべて終了となったのである。


★ゴブリンズ探検隊の報告★

今回の探検結果からわかったことは、
1・良く切れるナイフが必要である。
2・風の強いときのため、ターボライターが必要である。
3・塊肉を焼けたところから削ぎ落として食べると美味しい。
4・味付けは塩コショウで十分だ。
5・野外ではオージービーフが合っている。
6・トイレットペーパー(ロール)は便利だ。
7・サンダルを用意すべきだ。

8・ごはんも欲しい。
9・一人一席、イスを買った方がいい。
10・この次ぎはテントを張って泊まるぞ。
11・探検隊とは名ばかりで、ただ食べているだけだった。
12・燃えないゴミは「燃やしてはいけないゴミ」と認識を改めるべきだ。
13・海辺の野良犬は、肉は食うがエビは食べない。

*以上、第一次ゴブリンズ探検隊隊長、キャプテン高橋からの厳しい報告である。












  
 

コメント

このブログの人気の投稿

7「回想,真夜中のローラー・スケート」

前回までのお話し →  「37年越しの・・、墓参り」 Index 「意味のある偶然の一致 20.7~22.4」 東京芸術大学  1979年〜1982年 美術学部絵画科 油画アトリエ・・ 芸大同期の女子、Rさんとの初めての会話は、とても唐突でした。 「全部あげるから、これ聴いてロックの勉強しなよ」 それまで、挨拶しかしたことの無かった女の子が、ある日、大学の、僕がいるアトリエにやって来て、いきなり重たい紙袋を手渡してそう言ったのです。中を見ると、10数枚のLPレコードが入っていました。「ジミ・ヘンドリックス」「エアロスミス」「ジャニス・ジョップリン」などなど、ロックの名盤ばかりでした。 この前日、大学の友人たちとアトリエ前の階段に座って雑談し、「ロックバンドを作ろうぜ!」と言う話しになったのです。とりあえず僕はギターが弾けるので誘われたのですが、弾くのはアコースティックギターで、フォークソング派でした。 それで、「オレ・・、ロックは良くわからんな」と、弱気な発言をしていたら、次の日になって、小柄な彼女が重たい紙袋を抱えてやって来たのです。 「全部あげるから、これ聴いてロックの勉強しなよ」 「全部って・・、ええっ?、貰っていいの?」 彼女が、僕らの雑談を傍らで聞いていたことは知っていました。が、突然レコードの束を渡されるとは思いませんでした。 「あげるよ。この辺はもう聴かないから。いま凝ってるのは達郎だから」 「タ、ツ、ロ、ウ・・?」 「山下達郎、知らないの?。それなら、今度テープに録ってあげるよ」 ・・それが、僕たちの会話の始まりでした。 それから少しずつ話しをするようになり、「ローラー・スケート」が共通の趣味だと言うことも分かって来ました。そして当時、発売されたばかりの新型ローラー・スケートの話題になりました。フレームにエラストマー素材を噛ませ、サスペンション構造になった物がアメ横で売られていると言うのです。(スケボーと同じ構造です) 「じゃあ、今度それ買って、いっしょに滑ろうか?」 と、盛り上がりました。しかし子供の玩具とは違い、数万円する代物だったので、買うとなると、それなりの思い切りが必要でした。 それからどのくらい経ったのか、季節は確か初夏のころ、浪人時代からの友人S君が僕のところへやって来ました。「Rさんがローラー・スケート買いに行くって言ってるけど、一緒

二年前の事件の話し

★1990年のある日、僕の家に刑事が訪れました。やがて彼によって語られる事件の内容は、その後に起こる、不思議な出会いの始まりでもありました。 これは1990年に僕の周辺で実際に有った出来事です。それをその二年後の1992年に書きました。それで「二年前の・・」と言うタイトルなのです。つまりこれは、当時の記事の「再アップ」になります。念のため、筆者・高橋以外の登場人物は仮名・伏せ名にし、ショート・ストーリー風にしてあります。 * 「じつは・・、 殺しが有りましてねえ」 その男は挨拶もせず、片手で首を絞めるような仕草をして見せた。 それは、僕が久しぶりに車を洗っている時のことだった。洗い終わり、ワックスの用意をしていると、警察手帳を見せながら門を開け、彼は勝手に入って来た。本物の刑事を目にするのは小学生時代の三億円事件以来だったが、まさか今度は、「殺人事件」でやって来るとは・・ 「弟さん、いますか?」 そう聞かれて、僕は一瞬言葉を失なった。 「すみませんがねえ、ちょっと話し、聞きたいんですよ。1時間か2時間、お願い出来ませんか?」 僕は、嫌なことを想像していた。 弟?人殺し・・? だが刑事は、じっと僕の目を見たまま、それ以上喋ろうとはしなかった。そしてその視線は、僕の心の中を読み取ろうとしているかのように想えた。 解りましたと、玄関のドアを開けようとすると、刑事は後ろから、 「村下って奴が殺ったんですがね、どうやら弟さんがそいつと親しくしていたようでね」と付け加えた。 「お兄さん、何か聞いてませんか?」 「あ、いえ、何も・・」 戸惑いながらも、少しほっとしていた。 僕の弟は日産の武蔵村山工場(2001年閉鎖)に勤めている。一週間ごとに昼勤と夜勤がシフトされるのだが、今日は夜勤明けで寝ていた。勤め始めの頃は寮に入っていたが、年齢制限でつい最近追い出され、今は親元に戻って来ていた。 僕はアパート暮らしで、たまに家に置きっ放しの車を洗いに戻って来るだけなのだが、偶然にもこの日、居合わせたのだった。親は共に仕事へ出掛けていなかった。 弟を起こして刑事に紹介する時も、何故か刑事は、終始僕の表情を探っていた。僕はその様子から、刑事が弟を少なからず疑っているのだと言うことを察した。 「お兄さんもいてください」刑事は言った。 彼は身内の微妙な表情の変化を見定めようとするつもりなのだ。 し

ナックル姫?と草野球

★「全6球ナックル勝負!えりちゃん涙の復帰!」だそうです。 どうもこの、「ちゃんづけ」や「姫」と呼ぶのも好きになれませんが、男でも「王子」なんて呼んだりしてるので、まあ、こんなもんなんでしょう。 でもとにかく、関西独立リーグも幾つか新しいスポンサーを見つけたり、募金活動などの努力で存続、吉田えり投手も復活できて良かったです。 ところで、この「女子選手」と言う存在、草野球の世界ではけっこう風当たりが強いと言うのを知っていますか。幾つかの草野球サイトの「フォーラム」では、必ず一度は男に混じってプレーする「女子選手」に関するスレッドが立ち、そこでは、女子選手が「真剣勝負にどれほど邪魔で不必要な存在か」と言うことが延々と語られているのです。 ゴブリンズにはこれまで述べ3名の女子選手が在籍していたので、複雑な思いでそれらの記事を読んでいました。内容の説明は面倒なので、興味のある人は草野球サイトを検索してみて下さい。 ・・で、今回ちょっと気になったのは、そんなプライド高き男たちが、「吉田えり投手」について何も語っていないと言うことなんです。あちこちサイトを覗いて見たのですが、それに関するスレッドはまったく見当たりませんでした。 あれだけ女子選手について饒舌に(悪態を?)書いた人たちなら、「女子選手のプロ入り」についても、どんどん発言して当たり前のはずなのに、どうしちゃったんでしょう。 もしや、彼女は独立リーグと言えども「プロ」なので、草野球のテーマにはそぐわないとでも思ったのでしょうか。それとも?、ホンキで野球への夢を追いかける彼女に、気後れしてしまったのでしょうか。 考えてみれば、「吉田えり投手」がやっている野球の方が、硬式球使用の9イニングで行う「本物の野球」なわけで、屈強な?男たちがどんなに頑張ったところで、2時間7イニングの「お遊び草野球」では、分が悪いのです。でも沈黙はいけません。怖気づいて逃げたと思われても仕方無いですな。 草野球(軟式野球)とは、残念ながら「本物の野球」では有りません。ミニ・ベースボールです。サッカーとフットサルの関係だと思えば分かりやすいでしょう。 しかしそのフットサルも、今では「ミニ・サッカー」と言う位置づけではなく、独立したスポーツとして成り立っているわけで、軟

母親が亡くなる時に起こった不思議な出来事

★今年もお盆の時期がやって来ました。じつは2018年は、母が2月、父が10月にと相次いで亡くなりまして、その二人分の後始末?に追われ、長い間ブログをお休みしていたのです。で、ようやくメドがついて来まして、再開することになったのですが、やっぱり最初は「この話題」かな・・と思った次第なのです。 2018年の2月初めでしたか、夕食後、母親と世間話しをしている最中、妙なことを言い始めたのです。・・それは以下のような言葉でした。 「あとはお前の好きなようにやっていいから。自分のやりたいように生きていけ」 記憶にある限り、人生訓だとか、改まったモノの言い方を聞いたことが無かったので、ビックリして、返事も出来ず、まじまじと母親の顔を見てしまいました。・・そして、その十日後ぐらいだったと思います。突然、母が僕の目の前で倒れたのです。 1分前まで、ごく普通に話しをしていたその姿のまま、突然胸を押さえたかと思うと、僕の目の前で意識を失ったのです。大急ぎで救急車を呼び、日赤病院に運び込んだのですが、その時にはすでに息絶えていました。担当の医師によれば、「倒れた時点で、ほぼ即死の状態だった」とのことでした。 母親の死因は「急性大動脈解離」。確か、アンパンマンで声優をしている女性が、首都高速で運転中に突然亡くなったと言う、あの死因も同じ、大動脈解離だったと記憶しています。 当初は、「体調も普通だったし、思いもしなかったなあ・・」 と呆然としていたのですが、しばらくしてから、あの夕食の後の妙な「人生訓?」を思い出し、もしかしたらあれが「虫の知らせ」と言うヤツだったのだろうか、と言う気がして来たのです。 で、通夜だの葬儀だのの合間に、集まった親戚と話しを聞いているうちに、僕以外にも、いろいろ「予兆」を感じた人がいたようだ・・、と思い知らされたのです。 * 従兄弟の嫁さんから聞いた話し 「今にして思えば・・」とはよく聞く話しですが、最初に話しをしてくれたのは、従兄弟の嫁さんでした。彼女によれば、母が亡くなる数日前に会った時、「妙な違和感」を感じた、と言うのですが・・・ 従兄弟夫婦はウチのすぐ近くに住んでいて、その嫁さんは母を慕い、時々訪れては長々とお喋りをする「茶飲み友達」だったのです。そうして帰るときはいつも、母親が玄関から見送るのが常でした。 が、その日に限っては違っていました。何を思ったのか