スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

「一本の音楽」残し、村田和人さん逝く

 ★訃報です。先日、ミュージシャンの村田和人さんが亡くなったそうです。 ◎村田和人オフィシャルブログ 代表曲、マクセルのCMソング「一本の音楽」がヒットしたのは1983年だったようです。もちろん僕もアルバムを買いました。当時所有していた「セリカXX」を海辺で走らせ、この曲をかけると、何とも言えぬ心地よい疾走感を味わえたもんです。とは言え、湘南方面は渋滞するので、主に房総半島でしたが・・ 当初、曲のタイトルには少し違和感がありました。「一曲の音楽」でもなく「一本の道」でもなく、なぜ「一本の音楽」なんだろう?と言う、あのタイトルの謎です。それが、その後、数年が過ぎてからが少し分かって来たんです。 それは8月の炎天下、インラインスケートで、100km越えの長距離滑走の旅をはじめた時のことでした。真っ直ぐな道が風景の中に消えて行くその消失点を見たときに、「なるほど!」と思ったんです。「確かにこれは ”一本の音楽” だ!」と・・ まるでロードムービーのBGMのように、地平線に消えていく道の果てから、音楽が聞こえて来るような気がしたのです。(分かりますかね、この感じ・・) ただし、単純に ”一本のカセットテープ” を ”音楽” と言いかえた、との説もありますが?。それと「一本の道」と思ったのは、荒野の果てしない道を映し出すCM映像のせいだったのかも知れません。 ◎「マクセルCM 一本の音楽」YouTubeより 「夏に似合う曲」を好んで歌った、村田さんをはじめとする彼ら「夏男ミュージシャンたち」は、80年代の「リゾート・ブーム」に乗って、ずっとヒットを飛ばし続けるものと思っていました。しかし、やがてバブル崩壊・・ 夏は一瞬のうちに終わりを告げるのです。そして次第に、村田さんはメイン・ステージから遠ざかって行きました。 そうして先日、思いがけない村田和人氏の訃報を聞いたのです。そのニュース記事に書かれた経歴や、発表したアルバム歴などを読んでみると、あれからずっと、彼は終わらない夏の中で歌い続けていたのだと分かりました。それは信念だったのか、それとも見果てぬ夢だったのか、もはや分かりませんが・・ 「一本の音楽」の次に好きな曲があります。「Summer Dream」と言います。車を止め、打ち寄せる波を見ながら、砂浜にたたずんで聴くには最高のバラードでした。「一本の音楽」が夏の始まりだと

安倍政権のニッポン中国化計画!?

*「高市総務大臣が政治的公平性を欠く放送を繰り返した局へ電波の停止を命じる」 数日前、この国会発言で波紋を呼びました。その後、イクメン議員の不倫発覚とか、丸川環境相の被ばく線量根拠無し発言などで、影が薄くなってしまいましたが、これ、僕なんかにしてみれば、まったくもってビックリ仰天発言で、空いた口が塞がらなかったんですぜ。 中国では、政府に不利な放送があると、強制放送停止、いわゆる「ブラックアウト」を行いますが、まあ、これと大差無い発想ですよね。なので、個人的にはこれを「ニッポン中国化計画?」と呼ぶことにしました。 高市さんはかつて、田原総一朗の「朝まで生テレビ」の常連の論客で、キレの有る発言には一目をおいていたのですが、このところの高市さんは何がどうなっちゃたのか、どうにも、何かに取り憑かれたかのような発言・行動が続きます。 まあ、総務大臣なので「総務省の方針」と言うことなのかも知れませんが、それもちょっと信じがたい気がしました。 僕は以前、イラストの仕事で総務省に出入りしたことが有りまして、公報用などのカットの依頼で、デザイン事務所の方と何度か打ち合わせに訪れたのです。その時の総務省で会った人たちは、みんな腰の低いとても感じのいい方ばかりで、過激な発想とは無縁と思えましたが、まあ、どんどんエラくなって、身分が高くなると違っちゃうのかなあ?なんて思った次第です。 総務省でもなければ、アベ総理の発想と言うことになりますが、国会中継を見ていたら、見解を求められたアベ総理は「これはあくまで総務大臣の発言であり、私が答えるべき問題ではない」と、「自分とは無関係」を押し通していましたけどね。 そもそもこれは、ニュース23で「膳場キャスター&岸井アンカー」による、安保法案に対しての偏向報道があった、と言うことが主たる原因の、報復措置と見られています。(この二人は、とうとう降板のようですな) が、もし「報道の公平性」を主張するなら、まず最初にフジサンケイ・グループの「政権寄り報道」を規制しなければウソだと思うんですよね。それからアベ総理のヨイショ番組を放送した日テレの「ミヤネ屋」とかも。僕らはニガニガしく思いながらも、「これはこれで有っていいだろう」と、広〜い心で容認して来たんです。 むしろ、そういう政権に偏った放送局があるから、バランスを取るために批判的な局も必要になる、それが