スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2006の投稿を表示しています

100円ショップで

★最近の草野球では「全員打ち」と言って、ベンチ入りした選手全員で打順を回すことが当たり前になっています。なので打者は9人以上になることがまま有ります。 これで困りものなのが、人数分のオーダーを書き込めるスコアブックが無いことですね。10人〜11人くらいまではソフトボール用のスコアブックでまかなえるのですが、それ以上になると大変です。ゴブリンズでは最高15人がエントリーしたことが有ります。 そんな時「14人打ち用スコアシート」なるモノをダウンロード出来るサイトを見つけました。多少、スコア以外の情報を書き込むスペースが無いなど欠点もあるのですが、切り貼りなどしなくて済むので、まあ試しに使ってみようかなと思わせるものではあります。 ◎ 便利かも知れないフリーダウンロード それはいいのですが、ダウンロードでプリントしたものは一枚の紙切れですから、これをうまく使用するには何枚も重ねてブック状にした方がいいわけです。 なので、100円ショップへ行って「紙製ファイルノート3冊入り」と「穴開けパンチ」を買って来ました。これでプリントしたスコアに穴を開け、ファイルノートに綴じるわけですね。 使い安いかどうかは実戦で試してみないと分からないので、その後で感想を述べたいと思いますが、見た目はなかなか良いですよ。値段はこの二品で計¥210(消費税込)と言うわけです。ちょっと驚きですよね。普通の文具店ならどんなに安くても500〜600円はするんじゃないでしょうか。 これらを買ったのが「ダイソー」と言う店ですが、「新しい100円ショップが出て来たな」と思っていたら、少し前「やさしい時間」と言う富良野周辺が舞台のドラマで、そこにもダイソーが映っているのを見て「けっこう全国的な店なのか!?」と驚いたことがありました。 こう言う店は我々貧乏人にとっては非常に有り難いですが、周辺の商業環境は大丈夫なんでしょうかね。こんな文具が100円で買えたら、小さな小売文具店はバタバタと倒れてしまうのではないかと心配になります。 ・・・なんて善人ぶりながらも、何か買う時には、まずダイソーへ行って適当な物が有るかどうか確認してから、他の店に行くようにしてしまうのが貧乏人の性なのです。     

白山公園サッカー場その後・・

★以前、東久留米在住だったゴブリンズのNさんが「白山公園のサッカー場はどうなったか?」と書いていましたが、骨折の経過を診てもらいに病院へ行って、運動がてらに遠回りをしたついでに写真を取りました。 こんな感じになってます。網だらけです。サッカーと言うよりは少年野球場になってます。周囲が水路なので、そこにボールが飛ばないようにと、こんな風に網を張ったんですね。 休日になると子供でいっぱいになりますが、もちろん平日は誰もいません。時折り何処かのおっさんがゴルフの素振りをしたり、犬の散歩を見かけたりするだけです。初めて柳泉園グランドパークで試合をした時、車で来たメンバーの中に、道が分からず、ここと勘違いして驚いた人もいたようです。 外野はこんな感じです。遠目なので分かりませんが、芝ではなく雑草のような気がします。ただ、きれいに刈られていて、球場の形にはなってます。 奥の方に青い橋のような物が見えますが、あの向こうが大人用の白山グランドです。周囲が遊歩道で、橋はそのコースの一部です。春先は桜の花でいっぱいになります。 写真では緑だらけに見えますが、周辺は団地や住宅街です。ここ十数年で森や雑木林、それに畑が極端に減って来ましたね。小中学校時代はクラスの3分の1が農家の子だったし、それだけ畑が有ったと言うことで、風景のほとんどが緑に染まっていました。 最近、時々観戦に来てくれる僕の同級生(女性)も農家出身ですよ。 余談ですが、彼女は骨折した時に、僕を病院に運んでくれた有り難い存在ですが、「病院に行く前に、実家に寄ってタケノコもらって来ていい?」と言いだしまして、「ええーっ!?」って思ったんですが、しかし、贅沢は言えない立場だと覚悟し、「いいよ・・」と痛みを堪えながら承諾しましたね(けっきょくは先に病院に行きましたけど・・) バックネット裏から見るとこんな感じです。なんか仰々しいですね。野球じゃないみたいです。水が溜まったのはあまり見たことが有りませんが、水はけは悪そうです。 ・・さて、骨折の治療状況ですが、骨のあちこちがつながって来たところです。まだ固定バンドは外せないのですが、両手でキーボードが打てるようになったし、軽くギターも弾けるようになりました。そろそろ片手で練習再開ですかね(?)。 テレビでデーブ大久保氏が、自身が骨折した時、くっつき始めるまでに6週

芸術の神様が・・

★画家の和田義彦氏の作品が、イタリアの画家「アルベルト・スギ氏」の盗作ではないかと話題になっていますね。僕も絵描きの端くれなので興味を持って成り行きを見ていますが、まあこれはちょっと言い訳できないですよね。盗作に間違いないと思います。 失礼ながら、和田氏についてはまったく知りませんでした。ネットで同氏の経歴を調べてみると、画家と言うよりも「修復家」での経歴の方が長いようです。 修復家とは、傷んだ作品を卓越した技術により、元通りに描き直したりする人のことですが、いわゆる「職人」なんです。もちろん特殊技能者と言っていいほどの素晴らしい仕事です。 芸術家と職人の違いについて良く語られますが、職人とは、技術的には素晴らしいものを持っているが、オリジナリティを生み出す発想力は苦手と言う人が多いんです。同氏もそうだったのかも知れません。 が、「一流の修復家」とは、名は知られずとも、その道では非常に尊敬されている職業なんです。ですが和田氏は、そのような存在では「地味」だと思って満足できなかったのでしょうか。交遊関係も政界・財界が多いのが気になります。 修復家について、「あれだけの腕を持ってるなら、自分の絵を描けばいいのに」と思う人も多いようですが、じつは「自分の絵」、つまり独創性の有る作品を生み出すと言うことは、実に大変な作業なのです。 画家は(もちろん他の芸術家も)みな、そのオリジナル作品を生み出すことに苦しんで苦しんで一生を終えるもんなんです。独創的アイデアとは、その苦悩の果てに、ある日突然「天から降りて来る」ものなんです。 中にはそれを成し遂げられず、自殺したり発狂したりする者もいるくらいで、そう言う点では、その苦悩から逃避し、他人のアイデアを盗用すると言う行為は、芸術の神様への裏切り行為と言っていいかも知れないですね。 しかしながら、この世には確かに「盗み得」をして名声を手にいれる人もおるようです・・・。かの有名なジャズ・ピアニスト「キース・ジャレット氏」の奏法は、同じジャズ・ピアニストの「ジョン・コーツJr」と言う人の奏法をそっくりマネたもの?らしいのです。 僕はジャズにはそれほど詳しくないのですが、大学の頃、キース・ジャレットだけには衝撃を受け、それ以来の大ファンだったもので、「人マネ」の話しを聞いた時にはショッ