スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2015の投稿を表示しています

続・自衛隊サンダーバード化計画

 *先日、ネパールで大地震があって、各国から救助隊が向かったと言う報道があったとき、ある解説者の、「もっと、自衛隊の戦闘能力ではなく、災害救助の優れた能力を世界にアピールするべきではないか?」との発言を耳にしました。 こう言う考え方はじつは僕もずっと持ってまして、ブログで「自衛隊サンダーバード化計画」なんてのを書いたことがあります。少し前には田中康夫氏も「自衛隊をサンダーバードにするべき」と語っているのを聞きまして、同じように考える人は随分いるのではないか、と認識を改めるようになりました。 僕が「自衛隊サンダーバード化計画」を最初に書いたのは、ブログを始める以前のこと、自分でアップしたホームページの中でのことです。それに少し加筆してブログに転載したのですが、ブログは2005年から始めたので、原文を書いたのは2005年以前と言うことになります。 が、ネットで調べられる限りでは、「自衛隊のサンダーバード化」と言うのは、言い方こそ違え、1990年代辺りから言われ始めていたらしく、語り口も論理的で、単なる「夢物語」とは言い切れないものがあったようです。つまり決して新しい考え方ではないと言うことなのです。 僕にとっては、大災害が起こるたびに思い浮かぶことで、ブログに転載したのも中国の四川大地震が起こったのがきっかけでした。今回も、ネパールのなかなか進まない救助活動を歯がゆく思い、ついつい言いたくなってしまったのです。とは言え、同じことを何度書いてもキリが無いので、とりあえずは過去の記事をリンクしておくだけに留めます。 ◎ 自衛隊サンダーバード化計画 こんな話しを書くと、どうしても「夢想家」と言われそうで、自分でもやや自嘲気味に書いているのですが、でも、ホントに夢を見ているのは誰なんだろう?、なんて思ってしまうこともあるのです。 先日、総理がアメリカへ行って、尖閣諸島をめぐる日米安保条約の適用について日米双方で確認したとのことで、大喜びしてたようですが、これちょっとカラクリが有るんですよね。日米安保条約で肝心なのは、「日本国の施政の下にある領域(であることが条件)」という項目なんです。 つまり、たとえば、尖閣諸島を日本が実効支配している間は、アメリカが援護してくれますが、仮に、一夜にして何者か?が上陸して日本を追い出し、ひとたび「日本国の施政の下にある領域」でなくなってしまった