スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

巨人連敗の原因はこれだ??

★すっかり弱くなってしまった「巨人」でも勝つことがあるんですね(失礼?)。今夜は勝ちました。まあ、これからケガ人が復帰してくればそこそこ盛り返すとは思うんですが・・ 解説者的な評価とは別に、以前から気になっていることがあるんです。これは1、2年前にもBBSで指摘したことなんですが、巨人応援団のあの、大チャンスの時に行われる「応援スタイル」が、巨人を弱くしている要因の一つではないか?と言う仮説です。 応援のようすを文章で表現するのは難しいのですが、あの、一糸乱れぬ「うおお、エイ!エイ! うおお、エイ!エイ!・・」ってな感じで始まり(数パターンがあるようですが)、トランペットの演奏と、やたらテンポの早いかけ声が延々と続くヤツです。 僕は少しですが学生時代に野球経験があり、現役の?草野球選手でもあります。同時にオーディオマニアだし、バンド活動もやってたし、絶対音感はありませんが、ギターをチューニングする時の「ラ」の音程度なら、音叉を使わずにだいたい合わせることが出来ます。 それくらい、それなりに音にも敏感だとは思っています。 なのでこれは、ただの当てずっぽうではなく、野球経験者としての運動神経、及び、音楽好きとしての音感を通した推理だと思って欲しいのですが、あの巨人応援団のスタイルは、どうも 「野球のリズムには合ってない」 ように思うんです。全体的に早すぎるし、途中のリズムの変化も大き過ぎですね。あれだと、バッターが構えてタイミングを取るまでの呼吸に合わないんです。 それだけでなく、あの応援そのものが、人間の不快感を刺激するものに仕上がっているような気がします。と言うのも、テレビ中継であれが始まると、急にひどい嫌悪感を感じて、どうしても聴くに堪えず、他に回してしまうことが多いんです。 で、少し前、ゴブリンズのN君から「西武対巨人の交流戦のチケットが有るので誰か行かないか」と言う申し出があった時も、骨折していてあまり遠出は出来ない状況だったんですが、西武ドームはウチから電車で30分だし、すごく「行きたいなあ!」と迷ったんです。ですが「まてよ、巨人戦だとあの応援が始まるかも?。だとするとスタンドで延々あれを聴かされることになる!」と思い、げんなりしてあきらめてしまったんです。それくらい、あの応援はホントに嫌いなんです。 で、真面目に思ったんですが、

「岬」をネット検索してみる

★むかしむかし、ゴブリンズメンバーのN君などと、インライン スケートでのロングツーリングをやっていた時期がありました。真夏の炎天下をインラインスケートで数日間(100km以上)滑り続けて旅をすると言う無棒?な行為です。 あの頃は「インターネット」はまだ普及しておらず、ゴブリンズの試合結果やいろんなエピソードなどは、全部ワープロで打って、コピーして製本して郵送する、と言う大変なことをやっていました。「ブレード走行記」もその一つです。 そのころ書いたもので「南房総に夏の終わりの夢を見た」「幻のBOSO100マイル」と言う二つの読み物があるのですが、その旅の途上で偶然立ち寄った「岬」と言う喫茶店で、面白いエピソードがありました。そのことをふと思い出しまして、その「岬」をインターネットで何気なく検索してみたら、出て来ました。そこそこの観光ポイントになってるんでしょうか。 (その後、喫茶・岬を舞台にした映画が作られました) 店そのもののホームページではありませんが、まだまだ健在でやっているようです。写真もいくつかありましたが、「こう言う建物だったかなあ?」と思うくらい記憶があやふやになってましたね。ただ色に関しては、我々が訪れた時とは確かに違っていました。壁のペンキを塗り替えたんでしょう。 今だったらこんな風にして、あのころ訪れた場所や宿などを、ネットで検索できるんですね。可能な限りリンクさせたら、ちょっとした観光案内が作れるかも知れないです。・・それにしても、毎年夏になると思い出してしまいます。 古いメンバーがいたころの話しなので知らない人も多いでしょうが、もし興味があったら、走行記も含めて参照してみてください。 ◎「岬」ネット情報 ◎ブレード走行記「南房総に夏の終わりの夢を見た」 ◎ブレード走行記「幻のBOSO100マイル」   

100円ショップで

★最近の草野球では「全員打ち」と言って、ベンチ入りした選手全員で打順を回すことが当たり前になっています。なので打者は9人以上になることがまま有ります。 これで困りものなのが、人数分のオーダーを書き込めるスコアブックが無いことですね。10人〜11人くらいまではソフトボール用のスコアブックでまかなえるのですが、それ以上になると大変です。ゴブリンズでは最高15人がエントリーしたことが有ります。 そんな時「14人打ち用スコアシート」なるモノをダウンロード出来るサイトを見つけました。多少、スコア以外の情報を書き込むスペースが無いなど欠点もあるのですが、切り貼りなどしなくて済むので、まあ試しに使ってみようかなと思わせるものではあります。 ◎ 便利かも知れないフリーダウンロード それはいいのですが、ダウンロードでプリントしたものは一枚の紙切れですから、これをうまく使用するには何枚も重ねてブック状にした方がいいわけです。 なので、100円ショップへ行って「紙製ファイルノート3冊入り」と「穴開けパンチ」を買って来ました。これでプリントしたスコアに穴を開け、ファイルノートに綴じるわけですね。 使い安いかどうかは実戦で試してみないと分からないので、その後で感想を述べたいと思いますが、見た目はなかなか良いですよ。値段はこの二品で計¥210(消費税込)と言うわけです。ちょっと驚きですよね。普通の文具店ならどんなに安くても500〜600円はするんじゃないでしょうか。 これらを買ったのが「ダイソー」と言う店ですが、「新しい100円ショップが出て来たな」と思っていたら、少し前「やさしい時間」と言う富良野周辺が舞台のドラマで、そこにもダイソーが映っているのを見て「けっこう全国的な店なのか!?」と驚いたことがありました。 こう言う店は我々貧乏人にとっては非常に有り難いですが、周辺の商業環境は大丈夫なんでしょうかね。こんな文具が100円で買えたら、小さな小売文具店はバタバタと倒れてしまうのではないかと心配になります。 ・・・なんて善人ぶりながらも、何か買う時には、まずダイソーへ行って適当な物が有るかどうか確認してから、他の店に行くようにしてしまうのが貧乏人の性なのです。     

白山公園サッカー場その後・・

★以前、東久留米在住だったゴブリンズのNさんが「白山公園のサッカー場はどうなったか?」と書いていましたが、骨折の経過を診てもらいに病院へ行って、運動がてらに遠回りをしたついでに写真を取りました。 こんな感じになってます。網だらけです。サッカーと言うよりは少年野球場になってます。周囲が水路なので、そこにボールが飛ばないようにと、こんな風に網を張ったんですね。 休日になると子供でいっぱいになりますが、もちろん平日は誰もいません。時折り何処かのおっさんがゴルフの素振りをしたり、犬の散歩を見かけたりするだけです。初めて柳泉園グランドパークで試合をした時、車で来たメンバーの中に、道が分からず、ここと勘違いして驚いた人もいたようです。 外野はこんな感じです。遠目なので分かりませんが、芝ではなく雑草のような気がします。ただ、きれいに刈られていて、球場の形にはなってます。 奥の方に青い橋のような物が見えますが、あの向こうが大人用の白山グランドです。周囲が遊歩道で、橋はそのコースの一部です。春先は桜の花でいっぱいになります。 写真では緑だらけに見えますが、周辺は団地や住宅街です。ここ十数年で森や雑木林、それに畑が極端に減って来ましたね。小中学校時代はクラスの3分の1が農家の子だったし、それだけ畑が有ったと言うことで、風景のほとんどが緑に染まっていました。 最近、時々観戦に来てくれる僕の同級生(女性)も農家出身ですよ。 余談ですが、彼女は骨折した時に、僕を病院に運んでくれた有り難い存在ですが、「病院に行く前に、実家に寄ってタケノコもらって来ていい?」と言いだしまして、「ええーっ!?」って思ったんですが、しかし、贅沢は言えない立場だと覚悟し、「いいよ・・」と痛みを堪えながら承諾しましたね(けっきょくは先に病院に行きましたけど・・) バックネット裏から見るとこんな感じです。なんか仰々しいですね。野球じゃないみたいです。水が溜まったのはあまり見たことが有りませんが、水はけは悪そうです。 ・・さて、骨折の治療状況ですが、骨のあちこちがつながって来たところです。まだ固定バンドは外せないのですが、両手でキーボードが打てるようになったし、軽くギターも弾けるようになりました。そろそろ片手で練習再開ですかね(?)。 テレビでデーブ大久保氏が、自身が骨折した時、くっつき始めるまでに6週

芸術の神様が・・

★画家の和田義彦氏の作品が、イタリアの画家「アルベルト・スギ氏」の盗作ではないかと話題になっていますね。僕も絵描きの端くれなので興味を持って成り行きを見ていますが、まあこれはちょっと言い訳できないですよね。盗作に間違いないと思います。 失礼ながら、和田氏についてはまったく知りませんでした。ネットで同氏の経歴を調べてみると、画家と言うよりも「修復家」での経歴の方が長いようです。 修復家とは、傷んだ作品を卓越した技術により、元通りに描き直したりする人のことですが、いわゆる「職人」なんです。もちろん特殊技能者と言っていいほどの素晴らしい仕事です。 芸術家と職人の違いについて良く語られますが、職人とは、技術的には素晴らしいものを持っているが、オリジナリティを生み出す発想力は苦手と言う人が多いんです。同氏もそうだったのかも知れません。 が、「一流の修復家」とは、名は知られずとも、その道では非常に尊敬されている職業なんです。ですが和田氏は、そのような存在では「地味」だと思って満足できなかったのでしょうか。交遊関係も政界・財界が多いのが気になります。 修復家について、「あれだけの腕を持ってるなら、自分の絵を描けばいいのに」と思う人も多いようですが、じつは「自分の絵」、つまり独創性の有る作品を生み出すと言うことは、実に大変な作業なのです。 画家は(もちろん他の芸術家も)みな、そのオリジナル作品を生み出すことに苦しんで苦しんで一生を終えるもんなんです。独創的アイデアとは、その苦悩の果てに、ある日突然「天から降りて来る」ものなんです。 中にはそれを成し遂げられず、自殺したり発狂したりする者もいるくらいで、そう言う点では、その苦悩から逃避し、他人のアイデアを盗用すると言う行為は、芸術の神様への裏切り行為と言っていいかも知れないですね。 しかしながら、この世には確かに「盗み得」をして名声を手にいれる人もおるようです・・・。かの有名なジャズ・ピアニスト「キース・ジャレット氏」の奏法は、同じジャズ・ピアニストの「ジョン・コーツJr」と言う人の奏法をそっくりマネたもの?らしいのです。 僕はジャズにはそれほど詳しくないのですが、大学の頃、キース・ジャレットだけには衝撃を受け、それ以来の大ファンだったもので、「人マネ」の話しを聞いた時にはショッ

ストレス度測定

折りたたみ自転車 ★左鎖骨を骨折して、右手しか使えないので、いつも乗ってたクロスバイクは乗れなくなりました。が、折り畳みの小さな自転車には乗れるようになりました。片手なので前のめりにならないものなら大丈夫なのです。 交通ルール的にはマズイでしょうが、ちょこちょこ出かけるのに不便なので‥‥ いつもは車のトランクに積んでいる物ですが、車も運転が出来ないので、今はメインの乗り物です。重さが11kgで、ホームセンターで買ったにしては軽い方です(普通15kgくらいは有ります)。まあ、とりあえずこれで病院通いが楽になると言うわけです。(ついでに少し走って来ました) 川沿いの遊歩道 さて、こないだその病院に行ったついでに「ストレス値測定」と言うのをやってみました(有料です)。 最近は脳年齢を始めとして、何々年齢と言うのが流行ってますが、これは「アンチエイジング」と言う医療構想の一環らしいですね。その導入部と言うことで、ストレス測定器と言うものが置かれているようです。 やり方ですが、試験紙のついたスティックを舌の下に差し込み、しばらく唾液で湿らせます。時間が来てそのスティックを係の人に渡すと、何やらパソコンにつながれた測定器の中に差し込みます。すると測定が始まり、間もなく画面上に「ストレス値」が表示されるのです。 田無タワー・電波塔 で、僕のストレス値はどうだったかと言うと、これが「7%」と出ました。もちろん100%での7%なので、ほとんどゼロに近い、つまり無いに等しいと言うことらしいです。 自分ではかなり神経の繊細な人間だと思っていたのでビックリ(ガッカリ?)でした。それに、なんだか脳天気みたいで気恥ずかしいものですな。 係の人もなんて話しかけていいか分からないみたいな感じで、「良かったですねえ」と小さく笑顔を見せるだけでした。ストレス度が高ければ、それなりのアドバイスを受けて話しが弾むと言うもんですがね。 そう言えば何年か前、胃の検診をした時に、「十二指腸潰瘍にかかっていた痕跡がある」と言われまして、驚いたことがあります。十二指腸潰瘍と言えば、過度のストレスで起こりやすい病気らしいし、その時はストレス度100%に近かったんでしょうか? ただ「自覚症状も無く、治療も受けなかった」と医者に言ったら「

天気のいい日は・・

★骨折を治し丈夫にするにはカルシウムと日光浴が必要だと言うことで、外に出る機会をうかがっていたのですが、このところ天気が悪く出かけられませんでした。しかし今日はきれいに晴れて、気温・湿度共にちょうどいいので、散歩に出かけました。 長年草野球をやってると当然天候の変化に敏感になりますが、今年の土曜日は、どうも天気やグランドコンディションに恵まれていないようです。数年前にもあったんですが、「悪天候ループ」ってヤツですね。このループに入ってしまうとなかなか抜け出せないもんなんです。何とか良い土曜ループを呼び込みたいですね。 さて、家を出てから柳泉園グランド方向へ向かったのですが、途中で別のグランドが見えて来ます。確か「白山公園」と言ったと思いますが、ここで草野球をやっていました。 この公園は、和田堀公園のように窪地で洪水の時に水を逃がす役割が有ります。だから大雨の翌日にはよく水没していることがあって、試合を見かけるのは珍しいのですが、やはり大会シーズンの5月ですね、やってました。 しかも何と4人制審判でやってましたよ。よっぽど大きな大会なんでしょうか。1人¥7000として、まともに頼んだら¥28000ですか?。まあ大会から援助金が出るのかも知れませんが・・ ところで、しばらく見物してたら、問題がおきましたよ。振り逃げで一塁に走ったブルーの方のランナーを刺そうとして、キャッチャーが一塁へ悪送球、当然審判が「セーフ」とコールしたら、守備側(グレーの方)から猛抗議です。「バットにボールが当たったじゃないか! 守備妨害でアウトだろ!」と言うのです。 すると4人の審判がいっせいに集合し、何やら確認したあと、改めて「セーフ」をコールしました。 僕は細かいルールをすぐ忘れてしまうので当てになりませんが、バッターが空振りして、キャッチャーがボールを前に弾いたせいでバットに当たったので、守備妨害にはならないはず?とは思いましたが、さて、どうでしょう。 それが原因なのか、その後両チームのヤジが口汚いものなったので、急に興ざめしてそこから離れてしまいました。「真剣勝負の野球?」なんですね。我々の大雑把な草野球とは大違いです・・ そうして柳泉園の近くまで行くと、子どもと自転車の二人乗りをしている若いお母さんに声をかけられました。道に迷ったのか「第十小学校はどこか知

ザ・リリーズ・・・

★ネットでCDの検索をしていたら、「ザ・リリーズ」と言う双子のアイドルデュオに関する書き込みが有りました。 「好きよキャプテン」で有名なずいぶん昔のアイドルですが、彼女らの出した「恋に木枯らし」と言うアルバムの中の「オレンジマーマレード」は名曲である、と言うような内容の書き込みです。 で、興味がわいて、「そう言えばウチにも弟が買ったヤツがあったなあ」と思い出し、あちこちほっくり返していたら出て来ました。 さてこのLPレコードを聴くには、「レコード・プレーヤー」を動かさなければなりませんが、何しろ年代物で、30年くらい前の「Aurex(オーレックス:今は無き東芝のオーディオブランド)」なんです。 ここ1、2年動かした記憶が無いので「大丈夫かなあ」と思いつつスイッチを入れてみたら、何とか動きました。初めは回転数が不安定でしたが、次第にサーボ制御が効き始め、いい感じになって来ました。 「よーし!」と言うことで、さっそくB面3曲目の「オレンジマーマレード(作詞:森雪之丞・作曲:萩田光雄)」を聴いてみましたよ。 そしたら・・、いいんですね、これが! メロディを言葉で説明するのは困難ですが、感傷的で幻想的な恋の歌って感じですか。まあ、あえて言えば初期のユーミン的なバラードですかね。 このアルバムはこれだけでなく、全体的に雰囲気がとてもいいです。クレジットを見てみたら、11曲中6曲を同じ「萩田光雄」と言う人が作っていて、この人のトーンに傾いてるのかなと言う感じがします。 そこでこの人物を調べてみたら、知らなかったんですが、けっこう大御所だったんですね。失礼しました。じつは現役十代の頃はアイドルの曲にまったく興味が無くて、作曲が誰かなんて考えもしませんでした。むしろ今になってあれこれ復刻版を集めたりしてるくらいなんですよね。 「これもLPじゃなく CDで欲しいな」と思って調べてみたんですが 、ファンの間で評判になってる割には、ザ・リリーズのCD化されたベスト盤には「オレンジマーマレード」が入っていないんです。惜しいです。こう言うのって、素人のファンの方がセンス良かったりしますね。 ◎ 萩田光雄氏 さて、せっかくアナログ・プレーヤーを動かしたので、次々とLPレコードを出して聴きたくなりました。が、 CDと違い、扱いがじつに面倒なんですよね。