スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

草野球にも暗黙のルール有り

★広島カープのブラウン監督は、中日ドラゴンズの落合監督を嫌っているそうです。落合流のチマチマとした采配の仕方が、「ベースボールのモラルに反している」と気に入らないようです。 たとえば何でも無い場面で審判に長々と抗議を続けて、相手投手のリズムを崩そうとしたりとか、これまで日本人が「頭脳的」と評価して来た、そう言う「ルールに反してはいないが、モラルやマナーに反している」と言うやり方を、どうも「セコい」と感じてしまうみたいです。 さらにブラウン監督の批判は日本の選手たちにも注がれます。外野フライの微妙なショートバウンドをあたかもダイレクトで捕ったかのように振る舞う選手、ギリギリの投球を当たってもないのに大げさに痛がって死球をアピールする選手など、審判を欺いてまで勝とうとすることを良しとする日本選手の態度を、非常に情けないと思うそうです。 まあ、カープの助っ人としてやって来た時は、ハッスルプレーが信条の熱血漢でしたから、そう言ういじましいプレーはどうしてもお客さんに失礼だと思ってしまうようです。 そしてそのセコい日本野球の象徴が「落合監督」だと言うわけです。 確かにどんなに「セコいプレー」をしてもルール違反ではありません。 しかしそれは「ベースボールの精神に反している」と言うわけです。もっと言えば、メジャーには、ルールブックには記載されていないマナーやモラルにのっとった「暗黙のルール」があって、それらがベースボールの精神を支えていると言うことなのです。 僕らもメジャー中継を見て知ったことがたくさんありました。ホームランを打ったバッターが大げさに喜んではいけないとか、大量リードしたチームは盗塁をしてはいけないとか・・。これらは皆「ただでさえ傷ついている選手に追い打ちをかける必要は無い」と言うメジャー流のスポーツマンシップであり、負けているチームを応援しているファンへの礼儀であるとも言うのです。 もしこれに反する態度をとると容赦ない制裁が待っています。次の打席では明らかなビーンボールを投げられ、痛い思いをすることになるのです。イチロー選手でさえ最初は意味が分からず盛んにやられてましたよね。 こういうことを言うと「またメジャー流か?日本には日本のやり方があるんだよ」と怒られそうですが、でも日本人だって、横綱「朝青龍」の挑発的な態度 やガッツポーズなどを

日ハム優勝!、祝1位通過!

★北海道日本ハムファイターズ、パリーグ優勝!やりましたね。ただし、まだプレーオフが有るので一位通過という言い方になりますが・・。 日ハムファンではありませんが、密かに応援してました。これはもう球史に残る偉業ではないだろうか?と思ってるくらいなんです。 「北海道には巨人ファンしかいない」と、ホーム移転が疑問視されていたその札幌で、これだけのファンを巻き込んでの1位通過は感動ものです。ベースボールの本来の姿を見せてもらった、そんな気がします。 恐らくこの姿を、全国区球団?を自負する巨人関係者は苦々しく見ていたことでしょう。今まで巨人独占だった場所で、ファンを奪われたあげく、こんな素晴らしい勝利を見せつけられてしまったんですから。 東京ドームでの交流試合、対日ハム戦の直前には、「新庄に絶対パフォーマンスをやらせるな!」との厳戒令が敷かれたほど神経質になっていましたが、あれは間違いなく日ハム快進撃に対する警戒心の表れだったのでしょう。それと、同時に、どうしたら巨人も日ハムのような人気や強さを取り戻すことが出来るのか、真剣に考え始めている証拠なのかも知れません。 かつて長嶋選手が巨人に入団したての昭和30年代は、プロ野球よりもプロレスの方が人気がありました。そのプロレスを映していた「街頭テレビ」に人々が群がり、熱狂しどよめく光景を見ながら、長嶋選手は、「どうしたら野球もこんな風に人気が出るだろうか?」と真剣に考えたんだそうです。 そこで思いついたのが「パフォーマンス」。プロレスのように、ちょっとしたことでも大げさに振る舞うことで観衆を盛り上げようと思ったのです。たとえば帽子やヘルメットのサイズを大きめにして、スイングした瞬間すぐに脱げてしまうように細工し、よりプレーの激しさや迫力を強調しようとした。これは有名な話しですよね。 このような長島選手の、たゆみ無い「パフォーマンス野球」の努力が有ったからそこ、巨人はどんどん人気が出て、一躍全国区球団となることが出来たのです。 ところが、長嶋氏を尊敬する友人にこれを話したら、「長嶋さんをプロレスと一緒にするな!」と激怒されました。 が、「プロレスからヒントを得た」と言うのは、長嶋氏本人が、自分の口で語ったことなのでありまして、それを僕に当たり散らすと言うのは迷惑千万、むしろ、そんなことも知らないで、よくもま

山梨県上野原へ行った、草野球をしに・・

★野球の遠征に行って来ました。山梨県上野原市の「桂川野球場」 です。中央本線「上野原駅」から歩いて行けます。駅は小高い場所にあり、降りてすぐに川が見えて来ます。右手には何山かは分からないですが、山が有り・・ 景色だけ見ると「ずいぶん遠くまで行ったなあ」って思うかも知れませんが、東京の僕のウチからは、歩きなど入れても約2時間、電車だけなら1時間半で着いてしまうのです。 誘ってくれた相手チームも、「遠いところまで申し訳ない・・」と恐縮してましたが、都心の大井埠頭海浜公園までだと3時間近くもかかるので、実質こっちの方が近い?ってことになりますかね。モノは考えようです。この日来たメンバーも大満足だったようで、「またここで野球をしたい」と言う者がほとんどでした。 橋を渡り始めるとすぐに野球場が見えて来ます。もっとも初めてなので、近くへ行くまでハッキリ確認は出来なかったのですが、だいたいの見当で「あれだろう」と思いました。 天気がよく、思ったより暑かったのですが、川風がとても気持いいのです。「こう言う草野球も有りかな・・」などと、歩きながら感慨にふけっておりました。 ゲーム後、向こうのチームは旅館に泊まって合宿だそうですが、我々は「秋山温泉スパ」 に行って風呂&ビール&食事の予定です。もうこの時点でそのイメージが広がっておりました。さらにゴブリンズの女子選手・Y選手は、ダンナと子供を「秋山マス釣り場」 に送り届けて、それ からじっくり試合へ向かうと言う、通常の家庭とはマ逆のパターンでの出場です。 グランドは12時から3時間取ってありました。両翼90m。センター112mの標示。しかしゴブリンズのベテランNさんによれば「神宮より広いんじゃねえか?」と言うことでした。 内野は昨日降った雨のせいでしょうか?、やや硬く感じます。が、外野はフカフカの芝生で、これならダイビングしても骨折しなさそう?とは大げさでしょうか。 ・・まあ、何にしろ、草野球には贅沢過ぎるほどのグラウンドでした。 ・・で?、試合の方はと言うと、勝ちました!。初めは完璧に劣勢だったのですが、中盤の1イニングにヒットが集中しまして逆転、何とか勝つことが出来ました。 そして試合後には、「秋山温泉」 での祝勝会!と言うことにさせていただいたのでございます。 それにしても素晴らしい野球体験でし

地球街道・素晴らしきベースボール

★土曜日の午後10時からテレビ東京で「美の巨人たち」と言う番組をやっていて、職業柄?毎回欠かさず見ています。それが終わると「地球街道」と言うのをやるので、流れで自然と見るようになったのですが、これは各国の「道」を旅し、その道にまつわる様々な話題を提供すると言うのがテーマの番組です。 で、昨夜(8/26)は、元広島カープの衣笠氏がアメリカのマイナーリーグを訪問すると言うお話しでした。マイナー球団が単なる「二軍」と言う役割だけでなく、独立したチームとして各町に溶け込んでいる姿は、何度見ても面白いもんです。 衣笠氏もあまりの野球文化の違いに、ただただ驚くばかりで非常に感動しておりました。日本でも「湘南シーレックス」とか、変えようとして頑張っているところもありますが、むしろ欽ちゃん球団「ゴールデンゴールズ」の方が、チームのあり方としては似ているような気もしますね。 あのマイナーのゲームを訪れる観客を見ると、やはり応援団ガチャガチャの日本の野球場は「何かが違う・・」そして「うらやましい」と思えてしまいます。 「打った瞬間の音がたまらない!」と言う初老の女性ファンの言葉には、熱狂的とはラッパや太鼓を叩き鳴らすことではなく、「打球音に酔う」ことなんだと思い知らされます。 極論ですが、日本の野球人気を取り戻すためには、まず、あの応援団を解散することから始めるのが得策かも知れません。(鳴りものの元祖はカープファンなんです。すみません)。 僕は鳴り物の無い、澄んだ打球音が聞こえていた時代のプロ野球を知っています。子供のころ後楽園球場で見た巨人戦の、打った瞬間わき上がるどよめき、静けさから一気に盛り上がる歓声の迫力にドキドキするあの感じがたまらないのです。あの素晴らしさを今の人たちが知らないのが残念でならないのです。 ・・次回(9/2)、衣笠氏は「フィールドオブドリームス」の舞台となったトウモロコシ畑の球場、ダイヤーズビルの町へと向かうようです。これも面白そうですが、あれから20年近く過ぎようとしているのに、こう言うものがずっと残っていることがスゴいですね。 ・・この映画(小説)から始まったゴブリンズとしては、いつかチームが衰退し、終わらせなければならない時には、残ったメンバーとあの「トウモロコシ畑球場」を訪れてから・・・

高校野球も変わって来た?

★今年 高校野球は、ハンカチ王子・斎藤投手の早実優勝で幕を閉じました。いい試合の連続だったので面白いと評判でした。自分も今回はずいぶん見ましたね。ここ数年は集中して見ることが少なく、正確に比較はできないのですが、やっぱりかなり面白かったと思います。 特に各チームのバッティングが凄かったですね。ホームランがやたら出てそれがすごく話題になりましたが、僕が注目したのは「初球狙い」と「反対方向打撃」でした。高校野球ってこんなに右打ちしてたっけ?って感じの驚きです。 長打続出もこの効果だと思います。常に反対方向狙いでタイミングを作るクセをつけておくと、身体の開きを防ぎ、溜めが出来てヘッドスピードが速くなるんです。なので、ここぞと言う時に引っ張ると特大の当たりが出やすくなるんですよね。 視聴率がかなり行ったそうで、巨人戦をはるかに越えていたらしいです。野球中継低迷と言われつつ、しかし野球そのものの人気が無くなったわけではないと言うことです。 やっぱり今回の甲子園のような、「逆転につぐ逆転」に人々は惹きつけられるものなんですね。 じつは「野球留学」がかなり減って、全体的に戦力が拮抗したことが面白さにつながっていると言われています(各地の予選も面白かったらしい)。野球留学は親の経済的負担が大変だし、何より、「いい選手ばかり集めても、なかなか優勝できない」と言うことに関係者がようやく気づいたらしいんです。まあ、何処ぞのプロチームよりアマチュアの方が、気づくの早かったと言うわけです。 ・・ところで、裏(深夜)では亀田君のボクシングをやってたようですね。KOで快勝したそうですが、同じ世代のスポーツマンなのに、少々色あせた報道が気の毒?でした。 亀田親子の感動物語も今は昔・・・ 僕は十代のころ、「親と外出する時は10m以上離れて歩かないと恥ずかしい」と思っていた世代なので、亀田家の親子愛?はちょっと気持悪いのです。 もっとも高校野球も、優勝決定後、各局の感動をあおるような報道には閉口しまして、ついテレビを消してしまいました。今後は早実のエース斎藤君あたりの、「親子愛物語り」が登場しそうで、ワイドショーは気をつけて見なければいけません。 ・・まあ何にしろ、高校野球が終われば、まもなく夏も終わりですな。   

常識は変わる、とうにお盆を過ぎて・・

★僕が子供のころ、「大人は(特に男は)みなタバコを吸うものだ」と思っていました。でも今は違います。当たり前のように吸われていたタバコも、どんどん禁煙する人が増えて、新幹線が全面禁煙になるのも時間の問題だと言われているのです。 こんな風にして、今まで常識だと思い込んでいたことが常識でなくなり、新しい価値観がどんどん生まれて来るものなんです。 前にも何度か書きましたが、中学生のころ仲間と遊び半分で心霊研究をやってました。そのころの「心霊」と言えば、いわゆる「怪談」で、もちろん僕らも単純に、「怖いもの見たさ」で始めたのです。 ところが様々な心霊関係の書物を集めて読破して行くと、どうもそれだけでは無いと言うことが次第に分かって来ました。 特に古い時代の日本と海外の文献を比較してみて、興味深いことが分かって来ました。ほとんど国交が無く、情報の行き来が無い時代の書物にもかかわらず、日本と海外の心霊の説明が、細かいところまで非常に似通っていることが判明したのです。つまり勝手に作り出した話では有り得ない共通点が、世界中で見つかったことになるのです。 それら書物から得た知識として、「守護霊」とか「自縛霊」とか、「オーラ」とか「ドッペルゲンガー」「ポルターガイスト」などとか言った、いわゆる心霊用語があります。今から約40年前、こんな言葉を知っている人はまずいませんでした。・・って言うより、奇人変人扱いされかねない、そんな時代だったように思います。つまりそれがその頃の「常識」だったんです。 ところが今では、特殊だった心霊用語もちゃんと通じるようになってます。特に「オーラ」なんてごく普通に使われてるし、これは、あの頃からすれば想像もつかないことなんです。だから思うのです。 心霊に関してもどんどん時代は動いている、「常識」はやがて変わるのだと・・ そして今、その象徴的な存在となっているのが「江原啓之」と言う人物ではないでしょうか。数年前からテレビに登場するようになり、昨今は「オーラの泉」や「天国からの手紙」と言う番組で人気を得るようになっています。 初めてこれらの番組を見たときはホントにビックリしました。驚くと言うより「こんな番組やっていいのか?」と言う心配の方が先に立ちました。「この人、あちこちからバッシング受けて、いつか世の中に潰されるぞ!」、他人事ながらそん

ブレード走行観光案内その2

★夏休み特集、ブレード観光案内の第二弾(これが最後?)。1996年に行われた三つのブレード走行の観光案内をします。 じつはこの翌年の1997年に、CG関係者の多いゴブリンズのメンバーの大半が、フルCG映画「ファイナルファンタジー」製作のためハワイに移住することになり、2年間の休止状態となってしまうのです。 その予感と言うか気配と言うか、そんなものを感じていたのでしょうか? 後になって読み返すと、面白おかしく書いているつもりが、何故かタイトルや文章中に寂寥感のようなものが漂っているのです。(走行記は現在削除されてます) ◎『伊豆決戦、ブレード対K2』 ◎ ルートラボ「茅ヶ崎 - 熱海」 ローラーブレード社と言うのは、インラインスケートの老舗メーカーで、一時ベネトンが親会社になったりしていました。その後サロモンやK2などもインラインスケートに参入して来たのですが、スキーブーツで蓄積されたノウハウが活かされたのでしょうか、ここで登場する森広君がK2製品を購入したところ、ローラーブレードと違って足の痛みがほとんど無いと言うことが判明しました。その品質対決の意味でこのタイトルを付けたのです。 ◎ 旧本陣・古清水旅館 小田原で泊まった旅館です。ここは決して大きくはないのですが、じつに立派な雰囲気のある旅館でした。それとどんな宿でも「変な霊はいないよな?」と探ってしまうのですが、ここはまったくそう言う怪しい気配の無い、清潔で高貴な感じのする宿でした。ただ飛び込みで夕食が間に合わず外食をしました。この宿の料理を食べてみたかったです。 *残念ながら、2009年の調べでは店じまいされた様子です。建物は取り壊され「高齢者専用複合住宅」に建替えられるとのこと。そのことが書かれたブログをリンクしました。 「東海道中膝栗毛」にも登場する歴史ある旅館と言うことで、とても惜しい気がします。 ◎『銚子の海は荒れていますか?』 ◎ ルートラボ「千葉 - 犬吠埼」 同じく森広君との二度目のブレード走行です。滑りそのものはいつもどおり面白かったのですが、時折り何故か孤独感にさいなまれる旅でした。読み返してみると、特にラストの文章にそんな雰囲気が漂っています。 ◎ 料 理の宿 ニュー大洋 ここは実際には泊まらなかったのですが、とにかく料理が美味しいと評判の民宿

つきみのへ行った、自転車で・・

★7月22日に大和市つきみの野球場で試合がありまして、僕はいつものごとく自転車で球場へと向かいました。往復で約60キロになります。 出発は8時半。11時開始なので、ホントは8時ちょうどに出たかったのですが、メンバーへの連絡のためと、自宅付近(東久留米)で小雨が降り始めたので、支度のやり直しに手間取り、けっきょく30分遅れて出発することになりました。 家を出て、武蔵境を過ぎるころから雨は上がり、それは何とかなったのですが、やはり峠越えはキツかったです。よみうりランド付近が一番の難所だと分かっていたので心して登って行ったわけですが、車通りが多くて大変でした。昔はこう言うところをローラーブレードで滑っていたので、今考えると少々恐ろしくなっては来ます。 写真はその峠の上から写したものです。本来なら眺めの良いはずの場所ですが、あまり見た目は良く無いです。日本は、都会は都会でゴミゴミしているし、ちょっと田舎だと、資材置き場とか廃車置き場に景観が破壊されていることが多いので、精神的にキツいものがあります。 まあとにかく、何とか登り切って、長い下り坂で息を吹き返すわけですが、じつはここを乗り越えても、まだまだ苦難の道は続いていたのですね。多摩川から南はもうほとんどが丘陵地帯で、どの道を走っても必ずこう配がついているのです。一度「よみうり峠」で体力を使い果たしているキャプテン高橋にとっては、少しの坂でもダメージが激しく、大変な思いをしました。 少し何処かで休憩すれば良かったのでしょうが、野球の開始時間が迫っていたので、そう言うわけにも行きませんでした。しかも、S選手から体調不良で欠場と言うメールが入り、O選手からは寝坊して1時間遅れになると言う電話が入り、つまり試合開始時点では8名しか集まらないと言うことが判明、急きょ骨折リハビリ中の「オレが出なければ!」と言う状況に追い込まれたのです。 そうこうする内、横浜市青葉区に入りました。大変な「山道?」でしたが、TBS緑山スタジオやこどもの国を通り過ぎるころには、辺りの風景が良くなって来て、山あり谷ありの気持のよいサイクリングを楽しむことが出来ました。 けっきょく大和市つきみの野球場に到着したのは11時ちょうどくらい。2時間半かかったことになりますね。これまでで一番大変な球場入りでしたが、曇りがちだったのが幸いし

手術後の王監督

★王監督の手術が成功したと言うことで、まずは一安心ですな。 ところで「手術の翌日に病室を5回歩いた」と言うことが医師団の記者会見で発表され、その回復の早さを各メディアが驚きと共に報道してましたけど、これは現代医学では当たり前のことで、珍しいことではない気がするのですが、どうですかね。 数年前、ウチの父も大腸ポリープで入院し、6時間くらいの摘出手術を受けたのですが、やはり翌日には歩いていました。いや、歩かされてましたよ。 術後、ゆっくり寝ていてはいかんそうです。専門的なことは分かりませんが、すぐに歩き出さないと患部が変な風に癒着したり、回復が遅くなったりするので、それらを防ぐ意味で朝起きたらすぐに歩かされるのだそうです。 特にお年寄りほど、筋力が弱ってそのまま寝たきり老人になってしまう恐れがあるため、ムリにでも起こされるものだそうです。 でも、その父の姿を見たときにはさすがにビックリしましたよ。ドラマやなんかでは、手術後すぐに起き上がろうとする頑固な患者を見つけた看護士が、「何してるんですか!ムリしちゃダメじゃないですか!」と一括するシーンをよく見ます。 そのイメージがあったので「どうなってんの?」と思ったわけなのですが、あれはじつは大昔のことなんだそうです。今ではすぐに起こして歩かせるのが医学の常識で、お産なんかでも、昔は産後1週間は寝かされたそうですが、現在ではやっぱりすぐ歩かされるようですね。 まあ、そんなようなことなので、身内の誰かが初めて入院・手術した時は、よくよく心した方がいいですよ。そう言うものだと思って見舞いに行かないと「病人になんてひどいことをする病院なんだ!」なんて勘違いをすることになりかねません。 じっさい、お年寄りが「看護士に虐待を受けた」と家族に告げ口し、病院側に詰め寄るなんてことも有ったそうですな。   

巨人連敗の原因はこれだ??

★すっかり弱くなってしまった「巨人」でも勝つことがあるんですね(失礼?)。今夜は勝ちました。まあ、これからケガ人が復帰してくればそこそこ盛り返すとは思うんですが・・ 解説者的な評価とは別に、以前から気になっていることがあるんです。これは1、2年前にもBBSで指摘したことなんですが、巨人応援団のあの、大チャンスの時に行われる「応援スタイル」が、巨人を弱くしている要因の一つではないか?と言う仮説です。 応援のようすを文章で表現するのは難しいのですが、あの、一糸乱れぬ「うおお、エイ!エイ! うおお、エイ!エイ!・・」ってな感じで始まり(数パターンがあるようですが)、トランペットの演奏と、やたらテンポの早いかけ声が延々と続くヤツです。 僕は少しですが学生時代に野球経験があり、現役の?草野球選手でもあります。同時にオーディオマニアだし、バンド活動もやってたし、絶対音感はありませんが、ギターをチューニングする時の「ラ」の音程度なら、音叉を使わずにだいたい合わせることが出来ます。 それくらい、それなりに音にも敏感だとは思っています。 なのでこれは、ただの当てずっぽうではなく、野球経験者としての運動神経、及び、音楽好きとしての音感を通した推理だと思って欲しいのですが、あの巨人応援団のスタイルは、どうも 「野球のリズムには合ってない」 ように思うんです。全体的に早すぎるし、途中のリズムの変化も大き過ぎですね。あれだと、バッターが構えてタイミングを取るまでの呼吸に合わないんです。 それだけでなく、あの応援そのものが、人間の不快感を刺激するものに仕上がっているような気がします。と言うのも、テレビ中継であれが始まると、急にひどい嫌悪感を感じて、どうしても聴くに堪えず、他に回してしまうことが多いんです。 で、少し前、ゴブリンズのN君から「西武対巨人の交流戦のチケットが有るので誰か行かないか」と言う申し出があった時も、骨折していてあまり遠出は出来ない状況だったんですが、西武ドームはウチから電車で30分だし、すごく「行きたいなあ!」と迷ったんです。ですが「まてよ、巨人戦だとあの応援が始まるかも?。だとするとスタンドで延々あれを聴かされることになる!」と思い、げんなりしてあきらめてしまったんです。それくらい、あの応援はホントに嫌いなんです。 で、真面目に思ったんですが、

「岬」をネット検索してみる

★むかしむかし、ゴブリンズメンバーのN君などと、インライン スケートでのロングツーリングをやっていた時期がありました。真夏の炎天下をインラインスケートで数日間(100km以上)滑り続けて旅をすると言う無棒?な行為です。 あの頃は「インターネット」はまだ普及しておらず、ゴブリンズの試合結果やいろんなエピソードなどは、全部ワープロで打って、コピーして製本して郵送する、と言う大変なことをやっていました。「ブレード走行記」もその一つです。 そのころ書いたもので「南房総に夏の終わりの夢を見た」「幻のBOSO100マイル」と言う二つの読み物があるのですが、その旅の途上で偶然立ち寄った「岬」と言う喫茶店で、面白いエピソードがありました。そのことをふと思い出しまして、その「岬」をインターネットで何気なく検索してみたら、出て来ました。そこそこの観光ポイントになってるんでしょうか。 (その後、喫茶・岬を舞台にした映画が作られました) 店そのもののホームページではありませんが、まだまだ健在でやっているようです。写真もいくつかありましたが、「こう言う建物だったかなあ?」と思うくらい記憶があやふやになってましたね。ただ色に関しては、我々が訪れた時とは確かに違っていました。壁のペンキを塗り替えたんでしょう。 今だったらこんな風にして、あのころ訪れた場所や宿などを、ネットで検索できるんですね。可能な限りリンクさせたら、ちょっとした観光案内が作れるかも知れないです。・・それにしても、毎年夏になると思い出してしまいます。 古いメンバーがいたころの話しなので知らない人も多いでしょうが、もし興味があったら、走行記も含めて参照してみてください。 ◎「岬」ネット情報 ◎ブレード走行記「南房総に夏の終わりの夢を見た」 ◎ブレード走行記「幻のBOSO100マイル」   

100円ショップで

★最近の草野球では「全員打ち」と言って、ベンチ入りした選手全員で打順を回すことが当たり前になっています。なので打者は9人以上になることがまま有ります。 これで困りものなのが、人数分のオーダーを書き込めるスコアブックが無いことですね。10人〜11人くらいまではソフトボール用のスコアブックでまかなえるのですが、それ以上になると大変です。ゴブリンズでは最高15人がエントリーしたことが有ります。 そんな時「14人打ち用スコアシート」なるモノをダウンロード出来るサイトを見つけました。多少、スコア以外の情報を書き込むスペースが無いなど欠点もあるのですが、切り貼りなどしなくて済むので、まあ試しに使ってみようかなと思わせるものではあります。 ◎ 便利かも知れないフリーダウンロード それはいいのですが、ダウンロードでプリントしたものは一枚の紙切れですから、これをうまく使用するには何枚も重ねてブック状にした方がいいわけです。 なので、100円ショップへ行って「紙製ファイルノート3冊入り」と「穴開けパンチ」を買って来ました。これでプリントしたスコアに穴を開け、ファイルノートに綴じるわけですね。 使い安いかどうかは実戦で試してみないと分からないので、その後で感想を述べたいと思いますが、見た目はなかなか良いですよ。値段はこの二品で計¥210(消費税込)と言うわけです。ちょっと驚きですよね。普通の文具店ならどんなに安くても500〜600円はするんじゃないでしょうか。 これらを買ったのが「ダイソー」と言う店ですが、「新しい100円ショップが出て来たな」と思っていたら、少し前「やさしい時間」と言う富良野周辺が舞台のドラマで、そこにもダイソーが映っているのを見て「けっこう全国的な店なのか!?」と驚いたことがありました。 こう言う店は我々貧乏人にとっては非常に有り難いですが、周辺の商業環境は大丈夫なんでしょうかね。こんな文具が100円で買えたら、小さな小売文具店はバタバタと倒れてしまうのではないかと心配になります。 ・・・なんて善人ぶりながらも、何か買う時には、まずダイソーへ行って適当な物が有るかどうか確認してから、他の店に行くようにしてしまうのが貧乏人の性なのです。     

白山公園サッカー場その後・・

★以前、東久留米在住だったゴブリンズのNさんが「白山公園のサッカー場はどうなったか?」と書いていましたが、骨折の経過を診てもらいに病院へ行って、運動がてらに遠回りをしたついでに写真を取りました。 こんな感じになってます。網だらけです。サッカーと言うよりは少年野球場になってます。周囲が水路なので、そこにボールが飛ばないようにと、こんな風に網を張ったんですね。 休日になると子供でいっぱいになりますが、もちろん平日は誰もいません。時折り何処かのおっさんがゴルフの素振りをしたり、犬の散歩を見かけたりするだけです。初めて柳泉園グランドパークで試合をした時、車で来たメンバーの中に、道が分からず、ここと勘違いして驚いた人もいたようです。 外野はこんな感じです。遠目なので分かりませんが、芝ではなく雑草のような気がします。ただ、きれいに刈られていて、球場の形にはなってます。 奥の方に青い橋のような物が見えますが、あの向こうが大人用の白山グランドです。周囲が遊歩道で、橋はそのコースの一部です。春先は桜の花でいっぱいになります。 写真では緑だらけに見えますが、周辺は団地や住宅街です。ここ十数年で森や雑木林、それに畑が極端に減って来ましたね。小中学校時代はクラスの3分の1が農家の子だったし、それだけ畑が有ったと言うことで、風景のほとんどが緑に染まっていました。 最近、時々観戦に来てくれる僕の同級生(女性)も農家出身ですよ。 余談ですが、彼女は骨折した時に、僕を病院に運んでくれた有り難い存在ですが、「病院に行く前に、実家に寄ってタケノコもらって来ていい?」と言いだしまして、「ええーっ!?」って思ったんですが、しかし、贅沢は言えない立場だと覚悟し、「いいよ・・」と痛みを堪えながら承諾しましたね(けっきょくは先に病院に行きましたけど・・) バックネット裏から見るとこんな感じです。なんか仰々しいですね。野球じゃないみたいです。水が溜まったのはあまり見たことが有りませんが、水はけは悪そうです。 ・・さて、骨折の治療状況ですが、骨のあちこちがつながって来たところです。まだ固定バンドは外せないのですが、両手でキーボードが打てるようになったし、軽くギターも弾けるようになりました。そろそろ片手で練習再開ですかね(?)。 テレビでデーブ大久保氏が、自身が骨折した時、くっつき始めるまでに6週