スキップしてメイン コンテンツに移動

情け無用の法律至上主義?

★「カルデロンのり子さん一家」が、のり子さん(13歳)だけ残して強制退去させられた、と言うニュースが有って、「ボクはヤリ過ぎだと思うけど、まあ、法的にはしょうがないのかな」なんて思っていたんですが、あるラジオ番組でアンケートを取ってみたら、「強制退去賛成」と言う意見が約80%で、「反対」の20%を大きく上回っていたそうです。

びっくりしましたね。法務省入国管理局の法的処置はこれはこれでいいとして、一般市民はもう少し「情」に流されてもいいと思うんですけど・・。いつの間に一般市民が、情無用の「法の番人」になってしまったんですかね。・・な〜んか背筋が寒くなるような感じがしたのです。

その瞬間ボクは、20年くらい前に起こった「女子高生・校門圧死事件」を思い出していたんです。

遅刻防止のための登校時間の門番をしていた担当の教諭が、走って来る生徒に気づいていながら、あえて時間丁度に、レール式校門を強引に閉めたため、一年生の女子が門とコンクリートの門柱に挟まれ、頭蓋骨が割れて死亡してしまったと言う事件です。あんな感じで、スゴい勢いで重い門を閉められたような、そんなショックで寒くなったんです。

正直に言いますが、ボクは中学・高校の頃、遅刻をだいたい年間60個くらいしてたので、「女子高生・校門圧死事件」を聞いたとき、一秒の遅刻を阻止することにどんな意味が有るのか、まったく理解不能だったんです。むしろ門を開けたまま手招きして、「早く早く!、時間ギリギリだぞ!」と、急ぐよう促すのが当たり前の行動だと思うのです。

しかしです。そんなどうしようもない学生だったくせに、その後、就職し立派な?社会人になって、いくつかのプロジェクトのチーフになると、今度は部下の遅刻が気になって気になってどうしようもなくなりました。一分一秒の遅刻に、ハラワタが煮えくり返るような怒りを覚えるようになってしまったのです。

そしてその怒りが、やがて部下に対する憎悪に変わったとき、「これはまずい・・」と、ようやく我に返りました。そこでボクが取った行動は、「自らワザと遅刻をする」でした。簡単です。目覚ましをかけずに眠ればいいのです。そして見事30分の大遅刻・・

が、その作戦は見事に成功しました。みんなに向かって「すまんすまん、オレがやっちまった・・」と苦笑いして謝ると、部下のボクに対する緊張感がほぐれ、自分の中のわだかまりも消えていました。そうして元の人間関係を取り戻すことが出来たのです。

人間と言うのは、法の側、規則の側に立ってしまうと、どこまでも「冷徹・冷酷」になれるものなのです。そしてその冷酷さを絶対的「正義」だと信じてしまうのです。世界中で起こったあらゆる集団暴力、虐殺はそんなことが原因でした。

「カルデロンのり子さん一家」の件でも、みんな「法律違反をした方が悪い」って法律を奉り過ぎな感じですけど、そんなに信用していいんですか?。法律ってのは、所詮「人間が勝手に作り出したモノ」であって、決して絶対的な自然の法則、宇宙の法則では無いんですよ。

しかもあの入国管理法は、宮台真治さんなどによれば「すでに時代遅れの過去のもの」と言われているんだそうですよ。そのことにも少しは触れないと公平じゃ有りません。海外旅行を良くする人なら、あるいは海外生活の経験者なら、日本では法律違反でも諸外国では別にどうでもいいこと、なんてのは幾らでも有ることを知っているでしょう。

それと、カルデロン一家に同情的な報道に対して、「マスコミ報道は情に流されるな!」って反対意見もかなり有ったんそうです。が、マスコミだって、アメリカなどと比較して、不法入国者に対する法的考え方が古くなっているのではないか?と言うことを問うているわけで、無闇に情に流されている訳ではないんです。(ネットで検索してみてください。各国の入国管理法の事例はいくらでも出て来ます)

アメリカでは、たとえ不法入国した者でも、何年も何十年も見つからずにいたとすれば、それは「その本人が犯罪を犯さず真面目に働いて来た証拠」である、とする考え方があるそうです。つまり、だとすればその人は、「アメリカに国益をもたらす人間と判断できる」と言う考え方に行き着くわけです。

なるほどとは思いますね。たとえ正真正銘の日本人でも、金品を盗んだり、あちこち放火して回ったり、他人を襲ったり殺したりする人間の方が、はるかに日本にいて欲しくないと思いますよ。そういう「国益に著しく反する人間」こそ、さっさと「国外追放」して欲しい気分にさえなります。(が、追放先の国が迷惑ですな)

(アメリカ生まれのスポーツ「ベースボール」には「アピールプレー」と言うルールが存在します。たとえば、ランナーがベースを踏み忘れると言う反則を犯しても、相手から審判へのアピールが無ければ、ランナーはアウトにはならず、そのままプレーが続行されると言うものです。まあ、これがアメリカ文化なのかなあと言う感じがします)

なぜ日本の一般市民は「情に流されるな」なんて、恐ろしい言葉を使うのでしょう。情の無い、行き過ぎた正義感は、時としてえん罪を生み出します。過去には、先にも書きましたが、集団暴力や虐殺を生む出した原因にもなっているのです。

特に松本サリン事件の時の、無実だった河野さんへの、一般市民からの容赦ない攻撃はヒドいものでした。ああ言うことが起こってしまうことも、「正義感のマイナスの一面」だと言うことを忘れちゃいけません。

あの時、河野さんに何百という嫌がらせが有ったのに、無実が証明された後、謝罪した人はほんの数人だったそうですよ。むしろこの、謝罪しなかったバカヤロウどもこそ、地面に叩きつけて頭をカチ割ってやりたい!!、という衝動にボクはかられます!。(すみませんつい興奮して・・)。

ボクら一般市民は、もっともっと情に流され、情に溺れてもいいと思うんです。情に流された一般市民を法律家がたしなめる、そのくらいでちょうどいいんですよ。情に流される人々が多いほど、その国は住みやすい国なんですから。・・これ、マジですぜ。

あっ、そうも行かない理由が有るんですよね。これからは一般市民による「裁判員制度」が始まるので、我々国民全員が「法の番人」にならなきゃいけないんでしたっけ?。

でも、彼ら一般市民の「情け無用の裁き」って、ちょっと怖そうですね。・・なので、裁判にかけられるような悪いことはしません。誓います。



Commented by 石松 at 2009-03-17 23:26
はじめまして
この家族は人に何かをお願いする態度に見えないんですよ。
何様なんだよって感じですね。法律がどうだとかもあると思うけど
あの態度じゃ日本人の同情は集まらないと思います。

Commented by 高橋10 at 2009-03-18 19:57
コメントありがとうございます。お気持ち分かります。ですが「同情が集まらない」どころか、地元の人たちなどから、1万5千〜2万?くらいの嘆願署名も集まっているそうですよ。実際に交流してみると印象が違うのかも知れませんよ。

この一家のお父さんを雇っていた会社の社長によれば、「汚い仕事、人が嫌がるような仕事ほど率先してやってくれた。ほんとに頼りになる男だった」と語っていました。つまり大げさに言えば、「日本に国益をもたらしていた人物だった」と言えるのです。

草野球でも初めてのまったく知らないチームとの対戦だと、相手のメンバーがスゴくイヤなヤツに見えたりします。それが何度も対戦するといいヤツらに見えてくるんです。なのでボクは、自分の目で見て、自分で体験し確認したことしか信じないことにしてます。

あなたは「人に何かをお願いする態度に見えないんですよ」と言ってますが、あなたは彼らに会ったことが有るんですか?。それともそんな姿をテレビか何かで実際に見たんですか?。私もテレビで彼らを見ましたが、そんな態度は微塵も感じられませんでした。ほんとにあなたは「彼らの態度を見て」言ってますか?。

反論があればいつでもどうぞ。必ず、逃げること無くお返事差し上げます。




  

コメント

このブログの人気の投稿

7「回想,真夜中のローラー・スケート」

前回までのお話し →  「37年越しの・・、墓参り」 Index 「意味のある偶然の一致 20.7~22.4」 東京芸術大学  1979年〜1982年 美術学部絵画科 油画アトリエ・・ 芸大同期の女子、Rさんとの初めての会話は、とても唐突でした。 「全部あげるから、これ聴いてロックの勉強しなよ」 それまで、挨拶しかしたことの無かった女の子が、ある日、大学の、僕がいるアトリエにやって来て、いきなり重たい紙袋を手渡してそう言ったのです。中を見ると、10数枚のLPレコードが入っていました。「ジミ・ヘンドリックス」「エアロスミス」「ジャニス・ジョップリン」などなど、ロックの名盤ばかりでした。 この前日、大学の友人たちとアトリエ前の階段に座って雑談し、「ロックバンドを作ろうぜ!」と言う話しになったのです。とりあえず僕はギターが弾けるので誘われたのですが、弾くのはアコースティックギターで、フォークソング派でした。 それで、「オレ・・、ロックは良くわからんな」と、弱気な発言をしていたら、次の日になって、小柄な彼女が重たい紙袋を抱えてやって来たのです。 「全部あげるから、これ聴いてロックの勉強しなよ」 「全部って・・、ええっ?、貰っていいの?」 彼女が、僕らの雑談を傍らで聞いていたことは知っていました。が、突然レコードの束を渡されるとは思いませんでした。 「あげるよ。この辺はもう聴かないから。いま凝ってるのは達郎だから」 「タ、ツ、ロ、ウ・・?」 「山下達郎、知らないの?。それなら、今度テープに録ってあげるよ」 ・・それが、僕たちの会話の始まりでした。 それから少しずつ話しをするようになり、「ローラー・スケート」が共通の趣味だと言うことも分かって来ました。そして当時、発売されたばかりの新型ローラー・スケートの話題になりました。フレームにエラストマー素材を噛ませ、サスペンション構造になった物がアメ横で売られていると言うのです。(スケボーと同じ構造です) 「じゃあ、今度それ買って、いっしょに滑ろうか?」 と、盛り上がりました。しかし子供の玩具とは違い、数万円する代物だったので、買うとなると、それなりの思い切りが必要でした。 それからどのくらい経ったのか、季節は確か初夏のころ、浪人時代からの友人S君が僕のところへやって来ました。「Rさんがローラー・スケート買いに行くって言ってるけど、一緒

二年前の事件の話し

★1990年のある日、僕の家に刑事が訪れました。やがて彼によって語られる事件の内容は、その後に起こる、不思議な出会いの始まりでもありました。 これは1990年に僕の周辺で実際に有った出来事です。それをその二年後の1992年に書きました。それで「二年前の・・」と言うタイトルなのです。つまりこれは、当時の記事の「再アップ」になります。念のため、筆者・高橋以外の登場人物は仮名・伏せ名にし、ショート・ストーリー風にしてあります。 * 「じつは・・、 殺しが有りましてねえ」 その男は挨拶もせず、片手で首を絞めるような仕草をして見せた。 それは、僕が久しぶりに車を洗っている時のことだった。洗い終わり、ワックスの用意をしていると、警察手帳を見せながら門を開け、彼は勝手に入って来た。本物の刑事を目にするのは小学生時代の三億円事件以来だったが、まさか今度は、「殺人事件」でやって来るとは・・ 「弟さん、いますか?」 そう聞かれて、僕は一瞬言葉を失なった。 「すみませんがねえ、ちょっと話し、聞きたいんですよ。1時間か2時間、お願い出来ませんか?」 僕は、嫌なことを想像していた。 弟?人殺し・・? だが刑事は、じっと僕の目を見たまま、それ以上喋ろうとはしなかった。そしてその視線は、僕の心の中を読み取ろうとしているかのように想えた。 解りましたと、玄関のドアを開けようとすると、刑事は後ろから、 「村下って奴が殺ったんですがね、どうやら弟さんがそいつと親しくしていたようでね」と付け加えた。 「お兄さん、何か聞いてませんか?」 「あ、いえ、何も・・」 戸惑いながらも、少しほっとしていた。 僕の弟は日産の武蔵村山工場(2001年閉鎖)に勤めている。一週間ごとに昼勤と夜勤がシフトされるのだが、今日は夜勤明けで寝ていた。勤め始めの頃は寮に入っていたが、年齢制限でつい最近追い出され、今は親元に戻って来ていた。 僕はアパート暮らしで、たまに家に置きっ放しの車を洗いに戻って来るだけなのだが、偶然にもこの日、居合わせたのだった。親は共に仕事へ出掛けていなかった。 弟を起こして刑事に紹介する時も、何故か刑事は、終始僕の表情を探っていた。僕はその様子から、刑事が弟を少なからず疑っているのだと言うことを察した。 「お兄さんもいてください」刑事は言った。 彼は身内の微妙な表情の変化を見定めようとするつもりなのだ。 し

ナックル姫?と草野球

★「全6球ナックル勝負!えりちゃん涙の復帰!」だそうです。 どうもこの、「ちゃんづけ」や「姫」と呼ぶのも好きになれませんが、男でも「王子」なんて呼んだりしてるので、まあ、こんなもんなんでしょう。 でもとにかく、関西独立リーグも幾つか新しいスポンサーを見つけたり、募金活動などの努力で存続、吉田えり投手も復活できて良かったです。 ところで、この「女子選手」と言う存在、草野球の世界ではけっこう風当たりが強いと言うのを知っていますか。幾つかの草野球サイトの「フォーラム」では、必ず一度は男に混じってプレーする「女子選手」に関するスレッドが立ち、そこでは、女子選手が「真剣勝負にどれほど邪魔で不必要な存在か」と言うことが延々と語られているのです。 ゴブリンズにはこれまで述べ3名の女子選手が在籍していたので、複雑な思いでそれらの記事を読んでいました。内容の説明は面倒なので、興味のある人は草野球サイトを検索してみて下さい。 ・・で、今回ちょっと気になったのは、そんなプライド高き男たちが、「吉田えり投手」について何も語っていないと言うことなんです。あちこちサイトを覗いて見たのですが、それに関するスレッドはまったく見当たりませんでした。 あれだけ女子選手について饒舌に(悪態を?)書いた人たちなら、「女子選手のプロ入り」についても、どんどん発言して当たり前のはずなのに、どうしちゃったんでしょう。 もしや、彼女は独立リーグと言えども「プロ」なので、草野球のテーマにはそぐわないとでも思ったのでしょうか。それとも?、ホンキで野球への夢を追いかける彼女に、気後れしてしまったのでしょうか。 考えてみれば、「吉田えり投手」がやっている野球の方が、硬式球使用の9イニングで行う「本物の野球」なわけで、屈強な?男たちがどんなに頑張ったところで、2時間7イニングの「お遊び草野球」では、分が悪いのです。でも沈黙はいけません。怖気づいて逃げたと思われても仕方無いですな。 草野球(軟式野球)とは、残念ながら「本物の野球」では有りません。ミニ・ベースボールです。サッカーとフットサルの関係だと思えば分かりやすいでしょう。 しかしそのフットサルも、今では「ミニ・サッカー」と言う位置づけではなく、独立したスポーツとして成り立っているわけで、軟

母親が亡くなる時に起こった不思議な出来事

★今年もお盆の時期がやって来ました。じつは2018年は、母が2月、父が10月にと相次いで亡くなりまして、その二人分の後始末?に追われ、長い間ブログをお休みしていたのです。で、ようやくメドがついて来まして、再開することになったのですが、やっぱり最初は「この話題」かな・・と思った次第なのです。 2018年の2月初めでしたか、夕食後、母親と世間話しをしている最中、妙なことを言い始めたのです。・・それは以下のような言葉でした。 「あとはお前の好きなようにやっていいから。自分のやりたいように生きていけ」 記憶にある限り、人生訓だとか、改まったモノの言い方を聞いたことが無かったので、ビックリして、返事も出来ず、まじまじと母親の顔を見てしまいました。・・そして、その十日後ぐらいだったと思います。突然、母が僕の目の前で倒れたのです。 1分前まで、ごく普通に話しをしていたその姿のまま、突然胸を押さえたかと思うと、僕の目の前で意識を失ったのです。大急ぎで救急車を呼び、日赤病院に運び込んだのですが、その時にはすでに息絶えていました。担当の医師によれば、「倒れた時点で、ほぼ即死の状態だった」とのことでした。 母親の死因は「急性大動脈解離」。確か、アンパンマンで声優をしている女性が、首都高速で運転中に突然亡くなったと言う、あの死因も同じ、大動脈解離だったと記憶しています。 当初は、「体調も普通だったし、思いもしなかったなあ・・」 と呆然としていたのですが、しばらくしてから、あの夕食の後の妙な「人生訓?」を思い出し、もしかしたらあれが「虫の知らせ」と言うヤツだったのだろうか、と言う気がして来たのです。 で、通夜だの葬儀だのの合間に、集まった親戚と話しを聞いているうちに、僕以外にも、いろいろ「予兆」を感じた人がいたようだ・・、と思い知らされたのです。 * 従兄弟の嫁さんから聞いた話し 「今にして思えば・・」とはよく聞く話しですが、最初に話しをしてくれたのは、従兄弟の嫁さんでした。彼女によれば、母が亡くなる数日前に会った時、「妙な違和感」を感じた、と言うのですが・・・ 従兄弟夫婦はウチのすぐ近くに住んでいて、その嫁さんは母を慕い、時々訪れては長々とお喋りをする「茶飲み友達」だったのです。そうして帰るときはいつも、母親が玄関から見送るのが常でした。 が、その日に限っては違っていました。何を思ったのか