スキップしてメイン コンテンツに移動

あの夏の日、怪物くんが・・・

★今年の甲子園は面白かったです。夢中になりました。幸い?昼間にテレビを見れる環境にいたのですが、高校野球はあまり興味が無い方だったので、こんなに引きつけられるとは意外でした。とにかく一方的になる試合が少なく、逆転に次ぐ逆転のスリリングなゲームの連続は、必死の選手たちには申し訳ないですが、なかなか上質のエンターテイメントでした。

あるスポーツジャーナリストによれば、各高校が「有力選手集め」を自粛したためだと言います。つまり、某プロ球団ではないですが、スゴい選手ばかり集めても、すぐに優勝できるほど単純なものではない、という事実をようやく認識し、いわゆる「野球留学」が減ったためなのです。その結果、いい選手が各校に分散することになり、戦力が拮抗してゲームが非常に面白くなったってことですね。・・人気低迷のプロ野球には、いい教訓ですな。

ところで、今年は栃木の作新学院が、36年ぶりに出場したとの話題が有りました。36年ぶりと言えば、つまりあの怪物くん「江川卓投手」で出場して以来と言うことになるんでしょうか。当時は、藤子不二雄原作のアニメ「怪物くん」がヒットして間もない頃だったので、新聞などによっては、ただ「怪物」と言うより、「怪物くん」との見出しをつけることも多かったようです。

その怪物くんが登場した1973年のあの日、僕は友人たち四人と、伊豆大島の「砂の浜海岸」にいました。海辺で「一週間のキャンプ」をしていたのです。四人は中学時代からの友人同士で、その関係は、それぞれが別々の高校に進んでからも続いていました。

僕たちは、深夜に墓地を歩き回ったり、人跡未踏の原生林や洞窟の中にまでテントを張って一夜を過ごしたり、その手記を、ガリ版刷りの小冊子にして学校中に配ったりなど、一風変わったことをやっては、周囲を驚かせていました。そうやって、まわりの少年たちとは違う「風変わり」「変人」を気取っていたのです。

そんな変人たちにとって、海辺でのキャンプはノーマル過ぎるかとも思えましたが、何事にも限度というものが有ります。まるまる一週間海辺に居続けるという行為は、考えていた以上に過酷なことでした。それは始まってすぐにわかりました。あまりの陽射しの強さに、このまま全員、焼け死んでしまうかも知れない、という恐怖を味わうことになりました。

逆に思わぬ楽しみも見つけました。泳ぎに来る地元の少女たちの着替えが、あまりに大胆だったのです。海の家なんて無かったし、人の少ない海岸だったせいもあるでしょうが、それでも数人でやって来て、いきなり砂浜のど真ん中で脱ぎ始める様子には驚きました。それも、大きなタオルを頑丈に巻き付けるでもなく、まあ下半身はスカートで隠しながらですが、下着を脱ぐ瞬間は興奮モノだったし、上半身はけっこうポロポロと見えていました。

僕らのテントはそこから少し離れた場所だったので、「しまった!双眼鏡が有ればなあ!」と皆で舌打ちをしましたが、それでも、ほぼ毎日のようにやって来ては、着替えシーンを披露してくれる彼女たちに、ただただ感謝??の日々でした。(今ではこんな光景はあり得ないでしょう)

双眼鏡は無かったのですが、天体望遠鏡なら用意してありました。仲間の一人が天文好きで、空気の澄んでいる大島なら是非にと、わざわざ背負って来たのです。(それでも軽い方です。僕は何とギターを担いで行きました)。おかげで、僕は初めて「天体望遠鏡で星を見る」という体験をさせてもらいました。

ちょっとワクワクしながら覗いたレンズの中に見えたのは、想像していた「図鑑」のような星ではありませんでした。輪郭がボンヤリして、ゆらゆらと陽炎のように揺れる光の球でした。「地球の大気のせいなんだ」と、その友人は説明してくれました。それが木星だったのか土星だったのか、今では思い出せません。

キャンプをしていたのは僕らだけでは有りませんでした。それぞれ少し距離をおきながら、数張りのテントが有ったでしょうか。いつしか夜になると、対テント同士で「ロケット花火」の打ち合いが始まるようになりました。もちろん悪意が有ったわけではなく、退屈しのぎと言うか、ほんの遊び心でした。そのミサイル合戦は毎晩のように続き、次第にエスカレートして、各テントの前には、手の込んだ発射台が構築されるようになりました。

花火は丘の上に一軒だけ有った売店に置いてありました。各テント同士の交流はほとんど無かったのですが、たまにそこでロケット花火を購入する若い奴らと出くわし、互いに苦笑しながら、指差し合うこともありました。

飯ごうの米を研ぐのには、その売店の井戸水を使わせてもらいました。が、海が近いせいか、海水の匂いや味が残っていて、飲料水としては僕らには飲めませんでした。なので、サイダーやラムネを水代わり買って飲んでいました。(ミネラルウォーター、ウーロン茶なんて無い時代です)

そうして、どこか気だるい安逸の時間が、ゆっくりと過ぎて行きました。水平線のすぐ上に、幾つもの雲が沸き上がっては消え、激しい波が、大きな岩を打ち砕くがごとく轟音を響かせるのです。たき火が消えるほどのもの凄い夕立で、潮でバリバリになった髪の毛を洗ったこともありました。

毎朝、太陽の暑さで目を覚まし、飯ごうで朝飯を炊き、手分けして食器を洗う頃には昼近くなっていて、それからちょっと海で泳いで、身体を陽に焼いて、女の子たちの着替えに興奮したあと、ウトウト昼寝をしていると、やがて陽が傾いて来たことに気づくのです。僕たちは、そんな何もしない長い一日を、「贅沢」だとか「優雅」だと言っては身を任せていました。

しかし幾つも有ったテントが、ポツリポツリと姿を消し、やがて僕たちだけが広い海辺に取り残されると、「何もしない一日」が、漠然とした不安となって胸に迫って来るのでした。気がつけば、8月も半ばを過ぎようとしていたのです。

そんな時でした。いつのように携帯ラジオを聞きながら昼寝をしていたN君が、興奮気味に駆け寄って来たのです。「やったぜ!、江川負けたぞ!。ざまあみろ!」。N君はそう叫んでいました。夏の甲子園で、怪物くんと呼ばれた超高校級投手「江川卓」が、降り続く雨の中、延長12回裏、満塁の場面で力尽き、押し出しのフォアボールでさよなら負けを喫したのです。

N君だけなく、僕たち四人はそろって強烈なアンチ巨人で、巨人入りを熱望していた江川投手を嫌っていました。いや、「憎悪」に近いものだったように思います。それは才能有る同世代への嫉妬だったのかも知れませんが、個人的には、彼がその才能ゆえに他の部員たちから浮き上がり、巨人軍へのアピールのためだけに勝ち続ける、チームワークとは無縁な、孤独で独善的なエースだと言う話しを耳にしたとき、無性に腹が立って来たのです。

だから、江川の敗北は快感そのものでした。それも劇的な「さよならヒット」ではなく、四球による「さよなら押し出し」という惨めな負け方が、いかにもカッコ悪くて、すこぶる気持ち良かったのです。

・・しかし、それにしても、海辺のまぶしい陽射しの中で、雨の甲子園を想像するのは難しいことでした。まるで別の世界の出来ごとのように思えました。

大島での最後の夜、真っ暗な海辺で僕たち四人だけなると、何をするあても無くなり、波の音だけを聞いていました。夜空には見事に満天の星が輝き、水平線の近くには、南へ向かうらしいフェリーボートの明かりが見えていました。

天文好きの友人が「寝転んでみろよ、流れ星が見えるよ」と言うので、四人とも砂浜に仰向けになって夜空を見上げました。するとその言葉どおり、いくつもの流れ星を見ることが出来ました。その時は「空気が澄んでいれば、こんな簡単に見れるものなんだ」と思いましたが、今にして思えば、あれは「ペルセウス流星群」の名残りだったのかも知れません。

流星にも飽きた頃、僕はフォークギターを取り出しました。そして周囲に誰もいないのを良いことに、ギターをガンガンかき鳴らして、四人で大声で歌うことになりました。

・・が、いい調子で歌っていると、突然A君が「ちょっと待て!」と声を上げ、じーっと辺りを見回し始めるのです。そして「誰かの声がしなかったか?」と言うのです。が、他の三人には波の音ばかりで何も聞こえません。で、気のせいだと言う事になって、再び歌い始めるのですが、またA君が「ちょっと!」と言ってさえぎり、同じように聞き耳を立てるのです。

けっきょく二度三度そんな事を繰り返しているうち、皆、気味が悪くなって押し黙ってしまいました。A君によれば、叫ぶような感じで、「なんだー!」とか「何やってんだー!」と聞こえたのだと言います。

それが、そのキャンプでの最後の記憶でした。17歳の夏の夜の海辺。僕たちの少年時代が、やがて終わろうとしていました。

そのキャンプを境に、僕たちはあまり会わなくなりました。「風変わり」を気取っていた僕たちですが、高校に上がって「普通の少年たち」の中に紛れ、受験や就職など、どんどん生活に飲み込まれて行くうちに、その流れに抗うことが出来なくなって行ったようです。もともとは、その最後の抵抗として「大島一週間過酷キャンプ」を敢行したはずだったのですが、逆に、何かに打ちのめされて帰宅してしまった、そんな気がしてなりません。

かの江川投手は、ドラフトで巨人以外のチームに指名され、大学へ進むことになりました。さらに数年後、いわゆる「空白の一日事件」を起こして巨人入団を宣言したものの、世間のあまりに厳しい非難の声に一度は断念。が、ドラフトで阪神に指名されると、今度は巨人のエース小林投手との、前代未聞の密約トレード事件を起こし、力づくで巨人入りを成し遂げるのです。

その、あまりにルールを無視したやり方ゆえ、僕の「江川憎悪」はさらに続くことになりました。でも、これも何かの運命?なんでしょうか。僕は、たまたま観戦した後楽園球場での「巨人対広島」で、江川投手のプロ入り初勝利を、生で目撃してしまうことになるのです。江川投手の真新しいスパイクが、カクテル光線に反射してキラキラ瞬いていた様子は、未だに脳裏に蘇ってきます。

そしてさらに年月が経ち、僕が「そのエピソード」を知るのは、江川投手が現役引退してから、ずっと後のことでした。

ある日僕は、本屋で物色をしていました。すると、一冊の本が目に止まったのです。それはあるスポーツライターが書いた、江川卓のノンフィクションでした。で、これも運命??なんでしょうか。何気なくパラっとめくったページに、あの甲子園での押し出しの場面が描かれていたのです。それは僕にとって、とても意外な内容でした。江川にはあり得ないと思っていた、とても印象深いエピソードでした。

あの大島でのキャンプの時、あの同じ夏の日、同じ時刻に、彼はこんなことを考えていたのかと・・

うろ覚えですが、こんな感じのお話しでした。

・・雨が降り続く甲子園球場。
12回裏、一死満塁、ツースリー。相手は強豪銚子商業。
雨でボールが滑る。四球なら押し出しさよなら負けだ。
作新学院のエース江川卓は、甲子園に来て初めて逡巡していた。
「次の一球で、勝負が決まってしまう」
江川はマウンドに野手を集め、こう尋ねた。
「オレは、次のボール、ストレートを思いっきり投げようと思うんだけど、みんな、どう思う?」
それを聞くと、みな互いに顔を見合わせ、最後はキャプテンに視線が集まった。
「オレたちは、お前のお陰でここまで来れて、満足してる。あとはお前の好きなようにやってくれ」
この一言で、江川の迷いが吹っ切れる。

甲子園最後の一球を、自分自身のために投げることに決めたのだ。



  

コメント

このブログの人気の投稿

7「回想,真夜中のローラー・スケート」

前回までのお話し →  「37年越しの・・、墓参り」 Index 「意味のある偶然の一致 20.7~22.4」 東京芸術大学  1979年〜1982年 美術学部絵画科 油画アトリエ・・ 芸大同期の女子、Rさんとの初めての会話は、とても唐突でした。 「全部あげるから、これ聴いてロックの勉強しなよ」 それまで、挨拶しかしたことの無かった女の子が、ある日、大学の、僕がいるアトリエにやって来て、いきなり重たい紙袋を手渡してそう言ったのです。中を見ると、10数枚のLPレコードが入っていました。「ジミ・ヘンドリックス」「エアロスミス」「ジャニス・ジョップリン」などなど、ロックの名盤ばかりでした。 この前日、大学の友人たちとアトリエ前の階段に座って雑談し、「ロックバンドを作ろうぜ!」と言う話しになったのです。とりあえず僕はギターが弾けるので誘われたのですが、弾くのはアコースティックギターで、フォークソング派でした。 それで、「オレ・・、ロックは良くわからんな」と、弱気な発言をしていたら、次の日になって、小柄な彼女が重たい紙袋を抱えてやって来たのです。 「全部あげるから、これ聴いてロックの勉強しなよ」 「全部って・・、ええっ?、貰っていいの?」 彼女が、僕らの雑談を傍らで聞いていたことは知っていました。が、突然レコードの束を渡されるとは思いませんでした。 「あげるよ。この辺はもう聴かないから。いま凝ってるのは達郎だから」 「タ、ツ、ロ、ウ・・?」 「山下達郎、知らないの?。それなら、今度テープに録ってあげるよ」 ・・それが、僕たちの会話の始まりでした。 それから少しずつ話しをするようになり、「ローラー・スケート」が共通の趣味だと言うことも分かって来ました。そして当時、発売されたばかりの新型ローラー・スケートの話題になりました。フレームにエラストマー素材を噛ませ、サスペンション構造になった物がアメ横で売られていると言うのです。(スケボーと同じ構造です) 「じゃあ、今度それ買って、いっしょに滑ろうか?」 と、盛り上がりました。しかし子供の玩具とは違い、数万円する代物だったので、買うとなると、それなりの思い切りが必要でした。 それからどのくらい経ったのか、季節は確か初夏のころ、浪人時代からの友人S君が僕のところへやって来ました。「Rさんがローラー・スケート買いに行くって言ってるけど、一緒

二年前の事件の話し

★1990年のある日、僕の家に刑事が訪れました。やがて彼によって語られる事件の内容は、その後に起こる、不思議な出会いの始まりでもありました。 これは1990年に僕の周辺で実際に有った出来事です。それをその二年後の1992年に書きました。それで「二年前の・・」と言うタイトルなのです。つまりこれは、当時の記事の「再アップ」になります。念のため、筆者・高橋以外の登場人物は仮名・伏せ名にし、ショート・ストーリー風にしてあります。 * 「じつは・・、 殺しが有りましてねえ」 その男は挨拶もせず、片手で首を絞めるような仕草をして見せた。 それは、僕が久しぶりに車を洗っている時のことだった。洗い終わり、ワックスの用意をしていると、警察手帳を見せながら門を開け、彼は勝手に入って来た。本物の刑事を目にするのは小学生時代の三億円事件以来だったが、まさか今度は、「殺人事件」でやって来るとは・・ 「弟さん、いますか?」 そう聞かれて、僕は一瞬言葉を失なった。 「すみませんがねえ、ちょっと話し、聞きたいんですよ。1時間か2時間、お願い出来ませんか?」 僕は、嫌なことを想像していた。 弟?人殺し・・? だが刑事は、じっと僕の目を見たまま、それ以上喋ろうとはしなかった。そしてその視線は、僕の心の中を読み取ろうとしているかのように想えた。 解りましたと、玄関のドアを開けようとすると、刑事は後ろから、 「村下って奴が殺ったんですがね、どうやら弟さんがそいつと親しくしていたようでね」と付け加えた。 「お兄さん、何か聞いてませんか?」 「あ、いえ、何も・・」 戸惑いながらも、少しほっとしていた。 僕の弟は日産の武蔵村山工場(2001年閉鎖)に勤めている。一週間ごとに昼勤と夜勤がシフトされるのだが、今日は夜勤明けで寝ていた。勤め始めの頃は寮に入っていたが、年齢制限でつい最近追い出され、今は親元に戻って来ていた。 僕はアパート暮らしで、たまに家に置きっ放しの車を洗いに戻って来るだけなのだが、偶然にもこの日、居合わせたのだった。親は共に仕事へ出掛けていなかった。 弟を起こして刑事に紹介する時も、何故か刑事は、終始僕の表情を探っていた。僕はその様子から、刑事が弟を少なからず疑っているのだと言うことを察した。 「お兄さんもいてください」刑事は言った。 彼は身内の微妙な表情の変化を見定めようとするつもりなのだ。 し

ナックル姫?と草野球

★「全6球ナックル勝負!えりちゃん涙の復帰!」だそうです。 どうもこの、「ちゃんづけ」や「姫」と呼ぶのも好きになれませんが、男でも「王子」なんて呼んだりしてるので、まあ、こんなもんなんでしょう。 でもとにかく、関西独立リーグも幾つか新しいスポンサーを見つけたり、募金活動などの努力で存続、吉田えり投手も復活できて良かったです。 ところで、この「女子選手」と言う存在、草野球の世界ではけっこう風当たりが強いと言うのを知っていますか。幾つかの草野球サイトの「フォーラム」では、必ず一度は男に混じってプレーする「女子選手」に関するスレッドが立ち、そこでは、女子選手が「真剣勝負にどれほど邪魔で不必要な存在か」と言うことが延々と語られているのです。 ゴブリンズにはこれまで述べ3名の女子選手が在籍していたので、複雑な思いでそれらの記事を読んでいました。内容の説明は面倒なので、興味のある人は草野球サイトを検索してみて下さい。 ・・で、今回ちょっと気になったのは、そんなプライド高き男たちが、「吉田えり投手」について何も語っていないと言うことなんです。あちこちサイトを覗いて見たのですが、それに関するスレッドはまったく見当たりませんでした。 あれだけ女子選手について饒舌に(悪態を?)書いた人たちなら、「女子選手のプロ入り」についても、どんどん発言して当たり前のはずなのに、どうしちゃったんでしょう。 もしや、彼女は独立リーグと言えども「プロ」なので、草野球のテーマにはそぐわないとでも思ったのでしょうか。それとも?、ホンキで野球への夢を追いかける彼女に、気後れしてしまったのでしょうか。 考えてみれば、「吉田えり投手」がやっている野球の方が、硬式球使用の9イニングで行う「本物の野球」なわけで、屈強な?男たちがどんなに頑張ったところで、2時間7イニングの「お遊び草野球」では、分が悪いのです。でも沈黙はいけません。怖気づいて逃げたと思われても仕方無いですな。 草野球(軟式野球)とは、残念ながら「本物の野球」では有りません。ミニ・ベースボールです。サッカーとフットサルの関係だと思えば分かりやすいでしょう。 しかしそのフットサルも、今では「ミニ・サッカー」と言う位置づけではなく、独立したスポーツとして成り立っているわけで、軟

アウトドア用?それとも災害用?

★昔からアウトドア用品に興味があり、ちょくちょく検索していたところ、コンパクトな折りたたみ式コンロを見つけました。 組み立ててイワタニのガス缶をつければ簡単に使えます。ボンベがコンビニでも買えるので便利かもな、と思って見ていたら、購入者のレビューには「災害用に購入」と言うのがとても多くてビックリでした。 「なるほど、そう言う時代なのかもな」と思うと同時に、僕も本格登山用コンロを持ってますが、確かにいざと言うとき登山用ガスボンベは近所の店では手に入りにくい、と思い至り、自分もひとつ買っておこうと言う気になりました。 届いた物は本格的なヤツよりやや重いですが、思いのほかコンパクトで良かったです。着火はワンタッチでライターいらずです。 コンロを買ったついでに、アウトドア用鍋(クッカー)も購入しました。 これは「ドッペルギャンガー」と言うメーカーの「ラーメン、コーヒー、そして俺(クッカー&パーコレーター・ミルセット)」と言う、何とも面倒な名前のモノなんです。 が、そのネーミング通り、ラーメン調理を主に、ミルで挽いたコーヒー豆をパーコレータに入れて鍋の中で煮出し、レギュラーコーヒーが楽しめると言うのが売りなのです。 ラーメン用にはちょっと底が深過ぎですが、吹きこぼれを防げるのと、カップ麺なら二杯分のお湯が沸かせるなど、いろいろ兼用できると言う点では良いと思います。 (半分をカップ麺に、残った半分でコーヒーを入れることも可能です)。アルミに特殊なコーティングをしてあるとかで、持った感じは軽いです。 あとついでに、「ダイソー」でアウトドア用カップとコッフェル二種類、それとスプーンとフォークを買いました。全部ステンレス製で、もちろんそれぞれ100円、消費税込みの合計540円です。 最初は「どうかなあ?」と迷いましたが、意外とよく出来ていますよ。まあ最近の登山ではチタン製が当たり前なので、人気薄のステンレス製は想像以上に安く売れるのかも知れません。スプーン・フォークも折りたたみ式で、組み立てるとガタつきなど無く、立派なモンです。 ・・とまあ、そんなワケで、アウトドア・クッキング用品一式が、・・否!「緊急災害用炊き出し用品一式」が無事そろったと言うことになります。あとはインスタント・ラーメンとコーヒー豆を備蓄しておくことにしますか・・ ただし、何事も無く世の中が進んで行ってくれたらそれ

2「どっこい、夢はまだ続いていた・・」

前回までのお話し → 1「土手の上で、夢の中の約束」 Index 「意味のある偶然の一致 20.7~22.4」 ★正直、今回はアップするか否か迷いました。 今年9月(2021)のお彼岸のころ、「土手の上で、夢の中の約束」と言うブログ記事を書きました。37年前に亡くなった女の子の夢を見た、と言う話しです。当初は「珍しい人の夢」と言う、ある意味「懐かしさ」を書こうとしたものでした。 ところが、じつはその人の夢、まだ終わっていないんです。断続的にですが、続いているんです。数にして、10回近くは見ているかも知れません。 こんなにたびたび同じ人の、しかも亡くなった人の夢なんて初めてで(両親が亡くなった時でさえこんなことは無く・・)、それだけに、何か「意味のある出来事?」のように思え、忘れない内に書き留めておこう、そんな気持ちになったのですが・・ しかしです、ふとワレに返りまして、疑心暗鬼にもなってしまったのです。どんなに一生懸命書いても、伝わらないんじゃないか?。「作り話しでし ょ?」って言われたらそれまでだと・・ 僕の亡くなった母親は、ちょくちょく「正夢」を見る人でした。たとえば「田舎の親戚が大ケガする夢を見た」と言って電話をすると、ホントに大ケガをしていたとか・・ 僕には離婚歴がありますが、何も伝えて無いのに電話がかかって来て、「二人が別々に歩いて行く夢を見た。なんか有ったんじゃないだろうね!」なん て 、怒った口調で問い詰められ、しどろもどろになったことも有りました。 僕自身 は、ここまで特別な夢体験も無く生きて来たのですが、そんな母に、たびたび話しを聞かされて来たので、「夢がメッセージを運ぶ」ってのは、まあまあ有ることだろうとは思っていました。 が、まさか自分が、「メッセージ夢?」を見ると思ってなかったし、今回もすぐに「何か意味があるのでは?」と、信じたわけではないのです。 しかし、何回か、亡くなった同じ女の子の夢を見て、それがいつもより鮮明で、目が覚めても薄れて行かなくて・・、そんなことを繰り返している内に、「まさか、もしかして?」と、少しずつ気持ちが傾いて行ったと言うワケなのです。 だから、そうじゃない普通の?人々にとっては、いきなりそんな話しをされても・・、さて、どんなモンでしょう。やはり、奇異な感じに映るだけなのではないでしょうか? しかしです。それでも、夢を

母親が亡くなる時に起こった不思議な出来事

★今年もお盆の時期がやって来ました。じつは2018年は、母が2月、父が10月にと相次いで亡くなりまして、その二人分の後始末?に追われ、長い間ブログをお休みしていたのです。で、ようやくメドがついて来まして、再開することになったのですが、やっぱり最初は「この話題」かな・・と思った次第なのです。 2018年の2月初めでしたか、夕食後、母親と世間話しをしている最中、妙なことを言い始めたのです。・・それは以下のような言葉でした。 「あとはお前の好きなようにやっていいから。自分のやりたいように生きていけ」 記憶にある限り、人生訓だとか、改まったモノの言い方を聞いたことが無かったので、ビックリして、返事も出来ず、まじまじと母親の顔を見てしまいました。・・そして、その十日後ぐらいだったと思います。突然、母が僕の目の前で倒れたのです。 1分前まで、ごく普通に話しをしていたその姿のまま、突然胸を押さえたかと思うと、僕の目の前で意識を失ったのです。大急ぎで救急車を呼び、日赤病院に運び込んだのですが、その時にはすでに息絶えていました。担当の医師によれば、「倒れた時点で、ほぼ即死の状態だった」とのことでした。 母親の死因は「急性大動脈解離」。確か、アンパンマンで声優をしている女性が、首都高速で運転中に突然亡くなったと言う、あの死因も同じ、大動脈解離だったと記憶しています。 当初は、「体調も普通だったし、思いもしなかったなあ・・」 と呆然としていたのですが、しばらくしてから、あの夕食の後の妙な「人生訓?」を思い出し、もしかしたらあれが「虫の知らせ」と言うヤツだったのだろうか、と言う気がして来たのです。 で、通夜だの葬儀だのの合間に、集まった親戚と話しを聞いているうちに、僕以外にも、いろいろ「予兆」を感じた人がいたようだ・・、と思い知らされたのです。 * 従兄弟の嫁さんから聞いた話し 「今にして思えば・・」とはよく聞く話しですが、最初に話しをしてくれたのは、従兄弟の嫁さんでした。彼女によれば、母が亡くなる数日前に会った時、「妙な違和感」を感じた、と言うのですが・・・ 従兄弟夫婦はウチのすぐ近くに住んでいて、その嫁さんは母を慕い、時々訪れては長々とお喋りをする「茶飲み友達」だったのです。そうして帰るときはいつも、母親が玄関から見送るのが常でした。 が、その日に限っては違っていました。何を思ったのか