スキップしてメイン コンテンツに移動

ドラマ「ビブリア古書堂の事件手帳」を見たら・・

 ★先日、タイトルの書いていないDVDを何枚か見つけまして、「ハテ、何を録画したんだっけ?」と見てみると、2013年にフジテレビで放送した「ビブリア古書堂の事件手帳」でした。

これはチマタでは「月9ドラマ史上最低の視聴率」などと散々な言われ方をしたヤツですが、僕の感性によれば、地味で小品ながら中々の出来映えだったと想ってます。

逆に、すごい視聴率をマークした「半沢直樹」などは、もちろん全部拝見した上で言わせてもらえれば、あれは、すごく面白かったけど、見終わった後味が「大げさな水戸黄門」みたいだった、と想いました。

さて「ビブリア古書堂」ですが、元々は小説が原作で、主人公、古書堂の若い女性店主「篠川栞子(剛力彩芽)」が、鋭い洞察力と推理力で、一冊の古書をめぐる謎を解いて行く話しです。

相手役に「五浦大輔(EXILE AKIRA)」。この五浦大輔と言う男は、ひょんなことからビブリア古書堂のアルバイト店員になるのですが、何と「本が読めない男」と言うムチャな?設定なのです。強引に本を読もうとすると、貧血やめまいを起こしてしまうと言うことになっているのです。

「これ、視聴者は理解できるのかな?」と、少し不安になりました。フツウの人にとって、本がまったく読めない人間なんてリアリティを感じないかも?と想ったのです。ですが、こういう人ってホントにいるんですよ。何故そう断言できるかというと、僕自身がかつてそうだったからです。

あれは十代、ちょうど中学生の頃でした。ドラマの五浦君は「めまい・貧血」と言うやや病的な症状のようですが、僕の場合はそうじゃなくて、ふわーっと、いつの間にか別のことを考えてしまうと言う妄想癖でした。

詳しくいうと、本を読もうと文字を追っていくうち、何かの単語に気を取られてしまうのです。するとその単語にまつわる色んな連想が沸き上がり、ついには、文脈とは関係の無い妄想の世界に入り込んでしまう、と言う感じでした。途中ハッと我に返り、「いけない、文章を読まなければ」と、戻そうとしてももうダメで、どんどん本と関係のない空想の中に入り込んでしまうのです。

後々分かることなんですが、これは「雑念恐怖症」と言う、神経症の一種だったようです。(今もこう呼ぶのかは不明です)。人によっては、本に集中できないことに深く悩み、余計に症状を悪化させてしまうことも有るようです。

僕の場合、あまり深刻には想わなかったものの、中学時代に本が読めなくなると言うことは、即ち「教科書」が読めなくなると言うことで、学生にとっては致命的でした。なので、当然のように成績は急降下して行ったのです。さらには、教師の話しの最中にも同じ症状が起こるようになり、やがてまったく授業についていけなくなりました。

それでも、他人には知られたくないと言う「プライド」のようなものが有って、誰かに相談するなんてことはしませんでした。ただ一つ逃げ道があり、それは「絵を描く」と言う行為でした。好きな絵を描く時だけは、どんなに雑念や妄想が起こっても気にせず集中できたのです。言ってみれば「物思いにフケりながら絵を描いている」と言う感覚で、むしろ心地よい時間でした。

何故だろうと、今になって考えてみると、あれはやはり「右脳・左脳」の違いではなかったかと想うのです。つまり、言葉の連想や雑念は、読書や勉強といった、言語を司る左脳の活動とバッティングしてしまうと言うことではないでしょうか。

それに引き換え、絵を描くと言う行為は、主に感受性や感情を司る「右脳」が処理するため影響が少ない。ようするに、右脳と左脳が別々に活動する「マルチタスク状態」になっていた、と考えると理解しやすいのです。

ともあれ、そんなこともあって、中学の三年間、学校以外のほとんどの時間、絵を描き続けることになりました。本来、勉強に費やすはずの時間を全て絵につぎ込んだのですから、勉強はどん底、逆に絵が飛び抜けてうまくなったのは当然の結果です。

以前、超速弾きギタリスト「Char」が、毎日10時間ギターを弾いて、それを10年続けたら、ようやく想い通りのフレーズが弾けるようになった、と言う話しをしてましたが、そのくらいやらないと「芸能」や「芸術」はモノにならないと言うことの証明なんでしょう。

そう考えると、僕の「読書恐怖症」も、ある意味うまい具合に「運命的な方向」に導いてくれたのかなあ、なんてことを想ったりしてしまいます。まあ「1日10時間弾きっぱなし」と言うことは、当然学校をサボっていたことになりますが、僕の場合、そこまでの度胸は有りませんでした。

そんな経験が有るので、たとえば最近の子供たちの「ゲームに費やす時間」のあまりの長さを想うと、すごくもったいない気がするのです。もしかしたら、そのゲームで失われた膨大な時間の中に、とてつもない運命が隠れていたかも知れないのに・・ なんて、ついつい想ってしまうのは老婆心なんですかね。

そんな僕でしたが、ようやく本が読めるようになる日がやって来るのです。「ビブリア古書堂」の五浦君は、本が読めるその日が来るまで、店主の篠川栞子さんに読み聞かせをしてもらうとのことでしたが、僕の場合は自力で脱出?することに成功、それも、かの「太宰治」がきっかけでした。

中学の三年間はまったく本を読めず、勉強も出来なかったので、高校受験はそりゃあもう大変でした。普段は「まあいいか」と想ってましたが、あの時ほど「読書恐怖症」を恨んだことはありません。しかしそれでも、何とか1つ目の滑り止めで引っかかり、そこへ通うようになりました。

で、ある日の高校からの帰り道、画集を探そうとたまたま立ち寄った本屋で、新しい講談社文庫を見つけたのです。それは、それまでの文庫分のような、黄ばんだ安っぽい紙?に印刷したモノではなく、真っ白で厚みのある上質紙にオフセット印刷、製本や装丁も立派、とても美しい文庫本だったのです。(今はもう違います)

その、今までに無い高級感のある文庫本に魅了され、何か一冊買っておきたいと想ってしまったのです。で、いろいろ物色したあげく、太宰治の短編集「晩年」を選んだのです。

・・で、それが始まりでした。家に帰り、ちょっと読み始めたら、もう止まらなくなってしまったのです。自分でも驚きましたが、もう一気読みでした。文章の一字一句がしみ渡るように頭の中に入って来たのです。久々に、小学校の時に読んだ「少年探偵団」以来の、読書の快感、物語に没入して行く恍惚感を味わった気がしました。

何故そんなことになったかは、まったく分かりません。ただもう「太宰マジック」と言うほか無いでしょう。太宰文学には、何か、迷える少年たちを引き寄せる、不思議な力が有るように想えるのです。

ともかくそれを機会に、まずは書店・古書店に並んでいる太宰治の本は全て読みあさりました。それが尽きると、夏目漱石や森鴎外などの文豪?シリーズ、それも尽きると、今度は小松左京などの一連のSF大作にのめり込みました。翻訳物は苦手だったのですが、それでも映画「華氏451」を見たのがきっかけで、レイ・ブラッドベリの不可思議なSF世界にも触れるようになりました。

同時に、本を読む時間・速度もどんどん増し、家ではもちろん、高校では休み時間の全部、さらには授業中にも読みふけり、最後は夜寝る前に・・ 枕元に本を開いたまま眠りに落ちる、と言う毎日でした。

その結果、ほぼ1日に1冊のペースで読み終えて行きました。つまり一年間に約350冊、気がつけば、高校の三年間で1千冊近くを読み終えていたことになるのです。本の種類も当初は小説ばかりでしたが、それだけでは飽き足らず、エッセイや詩集、哲学書、最先端物理学の入門書などにも手を出すようになって行きました。

・・そうして、ふと気がつけば、僕の少年期を悩ませた「読書恐怖症・雑念恐怖症」は、いつの間にか終わりを告げていたのです。

で、その1千冊を読み終えて分かったことは、「明らかに頭がスッキリした」と言うことでした。それまでは、いつも何か薄い膜に覆われたようにボンヤリしていた脳ミソが、膜が破けて、ハッキリと物事を考えられる感じになっていたのです。

「本が読めるって、こう言うことなのか・・」変な話し、長い長い夢から覚めたような感じでした。

その1千冊を覚えているのかと言うと、もうほとんど内容は忘れていると想います。ですが、今でも強く印象に残っている二つの作品が有るので、一応それを紹介しておきます。(有名な作品で今更ですが・・)

◎ 富嶽百景(太宰治)

◎ 城のある町にて(梶井基次郎)

ところで、「ビブリア古書堂の事件手帳」を見直していて、もう一つ発見がありました。第二話「小山清:落ち穂拾い・聖アンデルセン」の回を見た時です。本放送では気にならなかったのですが、録画したDVDを見ている内に、何故か急にこの作者について検索したくなったんです。

で、ネットで調べてみたら、なんと、自分と作者の「小山清氏」とは、ホンの少しなんですが、細~いクモの糸?くらいの縁のある人物だったと分かったのです。

いや、もちろん作家本人にはまったくお会いしたことはありません。ですが、その作家の息子さんとは、古い古い知り合いだったのです。もう、かれこれ40年ほども前のことですが、美大に通っていた頃の同期の仲間でした。アトリエも同じで、作品制作はもちろん、遊びにも一緒によく出かけたものでした。

それとなく彼の父親が小説家で、太宰治とも交友があったとは聞いていたのですが、父母ともに早くに亡くしたと知り、そのままになっていました。

僕らのような親に金を出してもらっていた甘ちゃんとは違い、画材代はおろか学費までも稼ごうと、夜遅くまでファミレスで働いていたことも知っていたし、そのせいで疲れるのか、アトリエで眠り込む姿も何度も見ていましたから・・ なので、それ以上尋ねるのは失礼かと想ったのです。

そんな彼とも今ではすっかり縁遠くなってしまいましたが、こう言う形で想い出すことになるとは、とても意外でした。

小山清という作家も知っていたし、友人の父親が小説家だということも知っていた。しかし、記憶の中の「作家・小山清」と「友人の父親」と言う別々の二人が、実は同一人物で、それも40年後に見たテレビドラマをきっかけに知ることになるなんて・・

個人的な想いに過ぎませんが、そんないきさつにとても感慨深いものを感じ、とりあえずブログでご報告を・・、と想った次第です。

コメント

このブログの人気の投稿

新しい自転車を買う、山口県から・・

★以前、自転車どうしの衝突で「丸石」のクロスバイクが大破し、今の自転車「ランドギア」を購入して丸々3年が経ちました。 なかなか乗り心地が良くて満足していたマシンだったんですが、球場入りのため毎週のように往復約40kmを走ってきたので、クランクが曲がってしまったり、何処からとも無く異音が聞こえて来たりと、あちこちガタが来ました。 なのでオーバーホールをと思ったのですが、かかる金額を考えると、思い切って新しいのを買った方が得かと思い、今日ついに注文してしまいました。 頼んだのは「ラレー」と言うイギリスのメーカーで、「マリオン・クラシック」と言うモデルです。名前の通り、見た目はややクラシカルな雰囲気の自転車です。 当初は「ルイガノ」の、タイヤの細い、いかにもスポーツタイプと言った感じの自転車にしようと思ってたのですが、店で実物を見比べてみたら、同じ値段のルイガノよりもずっと仕上げがきれいだったんですね。それにルイガノは超人気メーカーで、ぜったいに買って損をすることはないと言う自転車なのですが、逆にそれが物足りない気がしてしまったんです。 フレームが低くて女性用に多いタイプですが、これにしたのにも訳があります。と言うのも、後ろに野球用具の大きな荷物を乗せると、またぐのが大変なんです。体が軽い内はいいのですが、試合を終えて疲れている時や肉離れなどの怪我をして帰る時は、足が上がらず苦痛なのです。なので、低いフレームで前からでもまたげるようにとこの形を選びました。デザインとしてもなかなかきれいだと思いますよ。 買った店はけっきょくネットショップです。今乗っているやつと同じ 「自転車館びーくる」 です。いろいろ探したのですが、見積もりを比べてみたら、やっぱりここが一番安かったんですね。(土地代が安いからと言うことでしょうか?) 税込み送料込み防犯登録込みでちょうど¥40,000くらいです。これに¥2,000ほどのサービス品が付きます。それらを合計すると、他店との差額は¥4,000ほどになります(ホームページには正規の値段で出ている)。ショップの所在地は山口県なので、また防犯登録が山口県警になってしまいますな。 これでまた、あと3年は野球に乗って行けると言うことでしょうか?。届くまでには1週間くらいかかるようなので、紅白戦・納会には乗って行けるかも知れ

7「回想,真夜中のローラー・スケート」

前回までのお話し →  「37年越しの・・、墓参り」 Index 「意味のある偶然の一致 20.7~22.4」 東京芸術大学  1979年〜1982年 美術学部絵画科 油画アトリエ・・ 芸大同期の女子、Rさんとの初めての会話は、とても唐突でした。 「全部あげるから、これ聴いてロックの勉強しなよ」 それまで、挨拶しかしたことの無かった女の子が、ある日、大学の、僕がいるアトリエにやって来て、いきなり重たい紙袋を手渡してそう言ったのです。中を見ると、10数枚のLPレコードが入っていました。「ジミ・ヘンドリックス」「エアロスミス」「ジャニス・ジョップリン」などなど、ロックの名盤ばかりでした。 この前日、大学の友人たちとアトリエ前の階段に座って雑談し、「ロックバンドを作ろうぜ!」と言う話しになったのです。とりあえず僕はギターが弾けるので誘われたのですが、弾くのはアコースティックギターで、フォークソング派でした。 それで、「オレ・・、ロックは良くわからんな」と、弱気な発言をしていたら、次の日になって、小柄な彼女が重たい紙袋を抱えてやって来たのです。 「全部あげるから、これ聴いてロックの勉強しなよ」 「全部って・・、ええっ?、貰っていいの?」 彼女が、僕らの雑談を傍らで聞いていたことは知っていました。が、突然レコードの束を渡されるとは思いませんでした。 「あげるよ。この辺はもう聴かないから。いま凝ってるのは達郎だから」 「タ、ツ、ロ、ウ・・?」 「山下達郎、知らないの?。それなら、今度テープに録ってあげるよ」 ・・それが、僕たちの会話の始まりでした。 それから少しずつ話しをするようになり、「ローラー・スケート」が共通の趣味だと言うことも分かって来ました。そして当時、発売されたばかりの新型ローラー・スケートの話題になりました。フレームにエラストマー素材を噛ませ、サスペンション構造になった物がアメ横で売られていると言うのです。(スケボーと同じ構造です) 「じゃあ、今度それ買って、いっしょに滑ろうか?」 と、盛り上がりました。しかし子供の玩具とは違い、数万円する代物だったので、買うとなると、それなりの思い切りが必要でした。 それからどのくらい経ったのか、季節は確か初夏のころ、浪人時代からの友人S君が僕のところへやって来ました。「Rさんがローラー・スケート買いに行くって言ってるけど、一緒

二年前の事件の話し

★1990年のある日、僕の家に刑事が訪れました。やがて彼によって語られる事件の内容は、その後に起こる、不思議な出会いの始まりでもありました。 これは1990年に僕の周辺で実際に有った出来事です。それをその二年後の1992年に書きました。それで「二年前の・・」と言うタイトルなのです。つまりこれは、当時の記事の「再アップ」になります。念のため、筆者・高橋以外の登場人物は仮名・伏せ名にし、ショート・ストーリー風にしてあります。 * 「じつは・・、 殺しが有りましてねえ」 その男は挨拶もせず、片手で首を絞めるような仕草をして見せた。 それは、僕が久しぶりに車を洗っている時のことだった。洗い終わり、ワックスの用意をしていると、警察手帳を見せながら門を開け、彼は勝手に入って来た。本物の刑事を目にするのは小学生時代の三億円事件以来だったが、まさか今度は、「殺人事件」でやって来るとは・・ 「弟さん、いますか?」 そう聞かれて、僕は一瞬言葉を失なった。 「すみませんがねえ、ちょっと話し、聞きたいんですよ。1時間か2時間、お願い出来ませんか?」 僕は、嫌なことを想像していた。 弟?人殺し・・? だが刑事は、じっと僕の目を見たまま、それ以上喋ろうとはしなかった。そしてその視線は、僕の心の中を読み取ろうとしているかのように想えた。 解りましたと、玄関のドアを開けようとすると、刑事は後ろから、 「村下って奴が殺ったんですがね、どうやら弟さんがそいつと親しくしていたようでね」と付け加えた。 「お兄さん、何か聞いてませんか?」 「あ、いえ、何も・・」 戸惑いながらも、少しほっとしていた。 僕の弟は日産の武蔵村山工場(2001年閉鎖)に勤めている。一週間ごとに昼勤と夜勤がシフトされるのだが、今日は夜勤明けで寝ていた。勤め始めの頃は寮に入っていたが、年齢制限でつい最近追い出され、今は親元に戻って来ていた。 僕はアパート暮らしで、たまに家に置きっ放しの車を洗いに戻って来るだけなのだが、偶然にもこの日、居合わせたのだった。親は共に仕事へ出掛けていなかった。 弟を起こして刑事に紹介する時も、何故か刑事は、終始僕の表情を探っていた。僕はその様子から、刑事が弟を少なからず疑っているのだと言うことを察した。 「お兄さんもいてください」刑事は言った。 彼は身内の微妙な表情の変化を見定めようとするつもりなのだ。 し

装備増強終了なのか?!

★ディレーラーガードを付けました。子どもの頃は素直に「変速機」と呼んで いたのに、最近ではみんなカッコつけて?「ディレーラー」なぞと言うのです。 このディレーラー、変速機と呼ばれていた時代には棒状のガードパーツが付いていました。ちょうど「BMXペグ」の細いやつみたいな物でした。 それがマウンテンバイクが登場した頃からか、写真のようなUの字型のガードが付くようになります。ところがこう言うのにも流行り廃れがあって、最近ではほとんど見かけなくなってしまったんです(まだ子ども用スポーツ車には付いてる)。 じつはキャプテン高橋はずっとこれを探していまして、ようやく先日、渋谷の東急ハンズで発見いたしました。「VIVA・Dガード」値段は¥500ほど。とにかくこの1品しか無かったのでこれを買いました。あとネットで調べると 「KUWAHARA」 と言うメーカーの物があったのですが、これは¥3,486と値段が高すぎてもったいないのです。 では、何故これが必要なのかと言うと、キャプテン高橋の場合「ジャックナイフ転倒」するケースが多く、その時にディレーラーにダメージを食らう恐れがあるからです。 つまり球場入りする時に市街地を走行すると、車や自転車などの飛び出しが多く、それを避けるための急ブレーキで前輪がロックされ、後輪が持ち上がって、そのまま前方に一回転して転んでしまうと言うことなのです。前の自転車では4、5回ありましたかね。ディレーラーはいちおう精密機械なので、そう言う時に一番壊れやすいわけです。 もちろんUの字型の替わりのディレーラーガードも発売されています。「グランジ・Dガード」これが今ではもっともポピュラーな物のようです。確かに見た目もスマートだし値段もそこそこでいいのですが、キャプテン高橋の場合これだけではダメなのです。 と言うのも、自転車で出かけるとき、よく、駅前やスーパーの自転車置き場にあずけるのですが、そう言う場所の管理人と言うのは、混雑して来ると出来るだけたくさんの自転車を入れようとして、取り出せないくらいギチギチに詰めて格納するんです。そうすると他の自転車の突起物がディレーラーに当たり、狂いが生じることがあるのです。 自転車置き場からの帰り、変速しようとしたらガリガリと音がしてうまく動かないなんてことがけっこうあって、その度に修正しなけれ

ナックル姫?と草野球

★「全6球ナックル勝負!えりちゃん涙の復帰!」だそうです。 どうもこの、「ちゃんづけ」や「姫」と呼ぶのも好きになれませんが、男でも「王子」なんて呼んだりしてるので、まあ、こんなもんなんでしょう。 でもとにかく、関西独立リーグも幾つか新しいスポンサーを見つけたり、募金活動などの努力で存続、吉田えり投手も復活できて良かったです。 ところで、この「女子選手」と言う存在、草野球の世界ではけっこう風当たりが強いと言うのを知っていますか。幾つかの草野球サイトの「フォーラム」では、必ず一度は男に混じってプレーする「女子選手」に関するスレッドが立ち、そこでは、女子選手が「真剣勝負にどれほど邪魔で不必要な存在か」と言うことが延々と語られているのです。 ゴブリンズにはこれまで述べ3名の女子選手が在籍していたので、複雑な思いでそれらの記事を読んでいました。内容の説明は面倒なので、興味のある人は草野球サイトを検索してみて下さい。 ・・で、今回ちょっと気になったのは、そんなプライド高き男たちが、「吉田えり投手」について何も語っていないと言うことなんです。あちこちサイトを覗いて見たのですが、それに関するスレッドはまったく見当たりませんでした。 あれだけ女子選手について饒舌に(悪態を?)書いた人たちなら、「女子選手のプロ入り」についても、どんどん発言して当たり前のはずなのに、どうしちゃったんでしょう。 もしや、彼女は独立リーグと言えども「プロ」なので、草野球のテーマにはそぐわないとでも思ったのでしょうか。それとも?、ホンキで野球への夢を追いかける彼女に、気後れしてしまったのでしょうか。 考えてみれば、「吉田えり投手」がやっている野球の方が、硬式球使用の9イニングで行う「本物の野球」なわけで、屈強な?男たちがどんなに頑張ったところで、2時間7イニングの「お遊び草野球」では、分が悪いのです。でも沈黙はいけません。怖気づいて逃げたと思われても仕方無いですな。 草野球(軟式野球)とは、残念ながら「本物の野球」では有りません。ミニ・ベースボールです。サッカーとフットサルの関係だと思えば分かりやすいでしょう。 しかしそのフットサルも、今では「ミニ・サッカー」と言う位置づけではなく、独立したスポーツとして成り立っているわけで、軟

ウルトラマン・科学特捜隊の「流星ピンバッジ」

★楽天で、期間限定の500ポイントをもらいまして、そのまま期限切れで消えてしまうのも惜しいし、かと言って、ちょっと中途半端な数だし・・と考えて、これが有ったのを思い出しました。 「科学特捜隊・流星ピンバッジ」。900円なので、ポイントにちょっと足せば、ちょうどいい値段で買えます。 「初代ウルトラマン」に登場する科学特捜隊が胸に付けていて、ドラマの設定では、アンテナを伸ばせば、メンバーどうし無線通信が可能なのです。 小学生の目にはとにかくカッコ良く見えて憧れました。厚紙に絵を描いて切り抜き、胸に付けて遊んだりしたのですが、アンテナの伸び縮みだけは再現できず、余計に思いはつのりました。 ウルトラマン・科学特捜隊の「流星ピンバッジ」いま手にしても楽しいですが、あの頃にこれが有ったなら、どんなに嬉しかっただろうかと思います。 ・・そう言えば、ウルトラマンの最終回は衝撃的でした。中学1年になって、夕方の時間帯に再放送が行われると、ビデオの無いあの時代、どうしても最終回が見たくて、野球部の友人二人と練習をサボって大急ぎで帰宅したものです。そんなことも思い出しました。 バッジの裏はこんな感じになっています。洋服に刺して、生地の裏から止めるようになっています。 使い道としては、ネクタイピンにしようかなんて考えています。これまではだいたい、クーパースタウンで購入した「ベースボールバッジ」を刺してましたが、これも中々面白いと思います。(でもやはり左胸に刺さないとダメだろうか?) ふと思いついて、「ユザワヤ」で買っておいた100円のケースに入れてみました。小さなアート作品を入れるつもりの箱でしたが、こんな感じで保存するのも中々イケる気がしました。 ◎【楽天市場】ウルトラマンショップ SHOT M78  

メジャー行き?

★あちこちの球団で、メジャー行き希望の騒動が起こってますね。その原因が、ポスティングシムテムと言ういわゆる入札制度です。 特に巨人の上原投手と阪神の井川投手がこじれそうですが、この件に関して、いつもは球団を批判することが多い僕ですが、今回だけは、球団側の方が正しいのではないかと思ってます。 これからはメジャー志望の選手は、ジャイアンツなどの人気球団に入ったらダメなんですよ。ポスティングで選手を手放す可能性があるのは、財政難で大金の欲しい球団なんです。 巨人や阪神に入って好い思いをして、なおかつポスティングでメジャーに行こうと言うのは、おこがましいと言うもんです。 FA 権を取得して、正々堂々と行くべきなんですね。たとえば、あのゴジラ松井くんのように・・・ 考えてみれば、 FA 権での正当な移籍なのに、「裏切り者と言われるかも知れませんが」と、恐縮していた松井くんは、ホントにいい奴だったんですね。 彼らの言い分では「年齢」と言うことが大きな理由のようですが、いやいや、井川投手はまだ若いですし、上原投手はドラフトの逆指名で巨人を選んだとき、運命が決まってしまったんですよ。 とにかく、ホワイトソックスの高津投手は 35 歳で FA 移籍ですから、あの潔さと比べると、応援する気にはなりませんな。     

鶏肉ノススメ

★草野球を始めて何年か過ぎたころ、それまで一度も経験の無かった、太ももやふくらはぎの肉離れを起こすようになり、それが毎年一回は起こるクセになってしまいました。肉離れを起こすと内出血にもなるので、痛みが引いて治るまでに2~3週間はかかります。その間は野球だけでなく、日常生活にも不便することになります。 そんなことが続き、ついに2006年の3月、砧公園で肉離れを起こしたのをきっかけに、ホンキでその予防対策をすることにしました。で、思いついたのが「鶏肉」を食べることでした。 かつてNHKで、スポーツ選手の食生活と言う番組をやってまして、それによれば、メジャーリーグで活躍した大投手「ノーラン・ライアン選手」は、現役時代「鶏肉」しか食べなかった、それも登板した日のディナーだけだったと言うのです。これは豪快なテキサスのカウボーイには似つかわしくない、中々 ストイックな食事メニューです。 これは、投球で疲労した筋肉には鶏肉のタンパク質が一番良いと言うトレーナーの助言からだったそうです。スポーツをすると筋肉の細かい繊維が断裂し、その補修のために血液が集まり、熱が生じて炎症を起こします。これがいわゆる「筋肉痛」と呼ばれるものですが、この時、鶏肉のタンパク質を補給することで、断裂部分の再生を早め、同時に筋肉の強化を促すことにもなる、と言うのです。 魚介類も良質のタンパク質なのですが、人間とでは「種」が遠いので、吸収しづらいと言います。まあ、その吸収しづらさが「ダイエット効果がある」ってことになるんでしょうけどね。 そんなこんなで、私は鶏肉を食べることにしました。週に一回、ゴブリンズのゲームがあった夕食には必ず鶏肉を食べることにしました。ホントは「ササミ」がいいらしいですが、面倒なので主に「モモ」にしています。唐揚げは油分が多いので、ダイエットのため?には避けた方がいいでしょう。 で、それを試合ごとに、つまり毎週続けたところ、医療的な見地からは不明ですが、とりあえず結果としては、それ以降今日まで肉離れは起こさなくなりました。それと、筋肉痛の治まりも早くなったのです。 ・・って言うか、2006年の4月に、今度は左鎖骨を骨折してしまったので、そっちの治療の方がメインになってしまったんですが・・ でも、骨折が完治して試合復帰し

スポーツドリンクを飲もう!

★何年か前、ちょうど暑くなり始めた今頃の季節、砧公園でのゲームへ向かう途中で、道ばたに人が倒れているのに遭遇したのです。 「なに!?」と驚いて近づくと、サイクリング中と思しき初老の夫婦で、倒れていたのはご主人の方でした。自転車を横倒しにして額に脂汗を浮かべ、荒い息をしています。奥さんの方は心配そうながら、なす術無しと言った感じで立ち尽くしてしました。 「どうしました?大丈夫ですか?」と声を掛けると、 「大丈夫です。足をツっただけなんですよ」と奥さんが言いました。 が、その発汗の量や痛がり方が尋常ではないので、すぐにその場を離れることが出来ず、しばらく様子を見ていました。で、あることが閃き「水分、ちゃんと取ってますか?」と尋ねました。「はい、それは大丈夫です」とは言うのですが、飲んでいたのは「ウーロン茶」でした。 なるほどと思い、「それはマズいです。ポカリスエットとかアクエリアスとか、スポーツドリンクを飲まないといけません。汗をかいて塩分が不足すると、ツリやすくなるんです」とアドバイスしました。二人とも「そうなんですか?、気をつけます。ありがとうございます」と頷いていたものの、ホントに理解してもらえたのかどうか・・ とまあ、こんな出来事でした。このごろは「スポーツドリンク」の効用もだいぶ広まって来ましたが、まだまだ「ウーロン茶信仰」「ミネラルウォーター信仰」は根強いものがあります。しかし、炎天下でスポーツをやることが多い人は、必ず「スポーツドリンク」を飲まなければいけません。 人間の身体が、「脳から発せられるごく微弱な電流によって動いている」と言う医学知識はずいぶん広まって来たと思いますが、その電気を伝える働きをしている伝達物質は「電子」ですよね?。で、人間の体内では、主に塩分の、ナトリウム分子がイオン化する時に放出される「電子」によって補われていると言うのです。 これがもし、発汗によって大量に排出されてしまうと、体内の電子の絶対量が不足し、脳から筋肉への伝達が正常に行われなくなってしまうのです。そのため、まず脳から遠い足が最初にツったり痙攣を起こし易くなるわけなのです。 さらに言えば、もちろん「心臓」も立派な?筋肉の一種ですから、最悪の場合、いわゆる「心臓マヒ」などを起こす危険も充分にあります。

ティファニーで絵ハガキを

★この間、特に親しいと言うわけではないが、ある鉄道関係の仕事をしている若い人と話しをする機会が有りまして、いつの間にか、銀座の宝石店の話題になりました。 彼は結婚のため、銀座へ指輪を探しに行ったと言うのです。が、仕事が遅くなり着替えるヒマが無く、作業着のまま訪れたらしいのです。すると、それまであふれんばかりの笑顔で接客していた店員が、彼を見るなり真顔になって、「何か御用ですか?」と、ぶっきらぼうに答えたと言うのです。 彼は「何かの業者と間違われたのだろうか」と想い、「結婚指輪を探しています」と店員に告げたのですが、店員は「はあ、そうですか」と、さっきまでの笑顔も見せることも無く、たんたんと説明を始めたそうです。 それだけならまあ良いのですが、途中で顔なじみらしいマダム?が入店すると、急にまた笑顔になって、彼そっちのけでマダムの接客に行ってしまった、と言うのです。けっきょく幾つかの店で同じように扱われ、せっかく気合いを入れて来たのに、銀座なんてこんなもんかと、空しい気持ちであきらめかけたらしいのです。 ところが、幸いにも最後に入った店がとても親切で、どの客にも分けへだてなく接してくれる良い店だったので、嬉しさのあまりついつい予算より高いモノを買ってしまった・・、と言うような話しでした。 本来なら、その店名を紹介したいくらいなのですが、うっかり忘れてしまいました。検索しても心当たりのある名前は出て来ませんでした。残念・・ それはそうと、この話しを聞いて、僕はニューヨークの「ティファニー本店」のことを思い出していたのです。もうずいぶん前のことになりますが、友人のM君がニューヨークで仕事をすることになって、そのアパートを頼って、僕と女性二人の三人で遊びに行くことになりました。日数にして10日?あるいは二週間くらいだったでしょうか。どちらにしろ、滞在中にマンハッタンの地下鉄もバスも乗りこなせるようになるくらいの、そう言う日数だったと想います。 そんな何日目かに、「ティファニーに行ってみよう」と言うことになりました。もちろん貧乏人?ですから、高価な物は買えません。完璧なお上りさん気分での見物です。時間は、たぶん夕方だったのだと想います。(いまネット検索してみると、営業時間・月曜~土曜: 10:00AM-7:00PM、