スキップしてメイン コンテンツに移動

予知されたタイムリー(ガリレオ先生とセキグチ少年)

★1974年、超能力者を名乗るユリ・ゲラーと言う男が来日、テレビに出演して、念力でスプーンを曲げたり、壊れた時計を動かしたりして日本中を驚かせました。

それを見ていた子供たちも影響され、日本のあちこちで超能力少年、超能力少女が現れました。中でも、関口君と言う小学生の能力は突出していて、何度もワイドショーや雑誌で取り上げられ、ユリ・ゲラー以上の脚光を浴びるようになって行ったのです。

・・これはその頃に聴いた、奇妙な野球中継の記憶です。

ある日曜日の午後、当時、中学生で広島カープのファンだった僕は、いつものように趣味の油絵を描きながら、ラジオの野球中継を聴いていました。そこにゲストとして、関口少年が招かれたのです・・・




「予知されたタイムリー」
(ショート・ストーリー風に・・)

本当に、世の中は変わってしまった。彼はテレビの超能力特集番組を見ながら、そんなことを考えていた。同時に、もしあの少年が、今の時代に現れていたなら、あんな事件にはならなかったのかも知れない、とも思うのだった。


彼は某ラジオ放送局アナウンス部の管理職。今はもう現場を退いた身で、マイクの前に座ることも稀である。

彼は、野球の実況中継をするのが夢でこの仕事についた。その直後から巨人の9連覇時代が始まり、王、長嶋らを中心とした空前のプロ野球ブームを迎えることになる。

しかし、毎試合が名勝負とは限らない。平凡で退屈な試合だっていくつも有る。むしろその方が多いくらいだ。そしてあの日も、本当はそんな無数の、平凡な試合の一つとして終わるはずだったのかも知れない。

日曜日のデイゲーム、巨人対広島。
グラウンドでは両チームのウォーミングアップが続いていた。

いつものように、解説者と打ち合わせを済ませたあと、今日は、隣に座っているゲストの少年に話しかけ、ご機嫌をうかがう。 少年は「関口君」と言って、念力でスプーンを曲げたと騒がれている子供だ。

アナウンサーはその子が巨人ファンであり、熱烈な森捕手(元西武監督)のファンであることを聞き出した。それから、放送が始まってからの手順を解りやすく説明して、時間が来るのを静かに待つようにとも伝えた。

間もなく放送が始まる。
「さあ、今日は解説の◯◯さんの他に、大変なゲストをお招きしています。こんにちは!」
「こんにちは・・」
少年はぼそりと答える。

「今日のゲストは、あの有名なスプーン曲げの小学生、関口少年です!。日本のユリ・ゲラーとも言われている関口君ですが、彼には予知能力も有ると言うので、なんと今日は、どんな試合展開になるのか、予言してもらおうと思います」

アナウンサーの問いかけに、少年は淡々と、予知したと言う試合の内容を話し始めた。それによれば、先取点を上げるのは広島、2点先行したのち、巨人が同点に追いつき、さらに2点を入れ、4対2で逆転勝利すると言う。


「逆転ヒットを打つのは、巨人の森選手です」
「ほう・・」

名指しまでするとは思わなかったアナウンサーは少し戸惑いを覚えた。
「・・と言うことなんですが、いかがですか、◯◯さん」
解説者も苦笑して、参ったなと言う感じ。

解説者のその表情を見たアナウンサーは、急に気が重くなるのを感じた。当初こそ面白そうな企画だと思ったが、これは案外、面倒なことになるかも知れない。

「さあ、間もなく試合開始です。果たして関口少年の予言どおりになるのでしょうか?」

・・もし予言が当たらなかったらどうする?。と言うより、考えてみれば、まず当たるはずの無い、たかが子供の戯れを、オレはどうフォローすればいいんだ?。だいたいこの子だって大恥をかくことになる。

今頃になってようやく、この企画を思いついたプロデューサーに腹が立って来た。それに、こんなことをさせる少年の親にも。

ところがである。試合が始まって間もなく、彼は思いがけない光景を見ることになった。少年の言った通り、広島がランナー2、3塁からレフト線にタイムリー、2点を先取したのだ。

「これはすばらしい。関口君の言った通りになりました!」
そう実況したアナウンサーだったが、むしろ安堵の気持ちの方が強かった。
“この偶然で何とか格好がつく” と・・・

しかしさらに回が進むと、再び “まさか?” と思わせるような場面に出くわす。巨人が2アウト1塁で2ランホームラン。同点に追いついたのだ。

「いや、ちょっと・・、ここまでは当たってますね!」
これには解説者が少し興奮していた。アナウンサーは話しの主軸を試合に戻そうとするが、解説者はすでに予言の方に気を取られているようだった。

「最後はどうなるんでしったっけ?。巨人が逆転勝利?」
解説者がそう尋ねると、アナウンサーは少年に確かめた。
「たしかそうだったね?。4対2で巨人が逆転して勝つんだよね。で、タイムリーを打つのはキャッチャーの森選手?」
「はい・・」
関口少年は小さな声で答えた。

どんなに策を弄しても予測通りにならない野球。だからこそ「筋書きの無いドラマ」とも言われるゲーム。そこに、果たして三度までの偶然は起こり得るのだろうか。しかも今度は「森捕手」と言う指名つきで・・

球場全体がざわめき始めていた。8回、巨人が逆転のチャンスをつかんだのだ。ノーアウト1、3塁から、バッター三振の間に1塁ランナーが2塁へ盗塁。1アウト2塁3塁となり、一打逆転の場面である。

「さあ、ここで迎えるバッターは、そうなんです。8番、キャッチャー、森!」

まさか・・、と思った。しかし、当たったら?。もちろん企画は大成功だ。なにしろ、今この放送を聞いている何百万と言う人々が、予言の的中する瞬間を、トリック無しの生中継で耳にすることになるのだから。

森はゆっくりと進み、左バッターボックスで、二度、三度と素振りを行った。彼は、右投げ左打ちのバッターだった。

「今日の森は、セカンドフライとショートゴロ。まったく当たっていません」
「タイミングが合ってないんですね。次はピッチャーですが、満塁にすれば当然ピンチヒッターですからね。ここは当たっていない森勝負ですね」

「なるほど・・。さあ、調子を落としている森ですが、関口君の予言どおり、逆転のヒットを放つのか?!」
「・・だったら面白いですよ」
解説者が笑った。

「さあ、サインが決まりました!」
一球目は、カーブでアウトコースにストライク。森は微動だにしなかった。二球目は直球がインコースへ。これを引っ張って1塁線にファール。

「2ストライク。あっと言う間に追い込まれました!」
「いやあ、当たってませんね。甘いコースですよ」
3球目は遠く外してボール。これで2ストライク1ボール。

ピッチャーは一度足を外し、腰をかがめて滑り止めのロジンをつかんだ。そしてもう一度プレートを踏み直して、キャッチャーのサインをうかがう。

「ピッチャー、長いセットポジションから、四球目、・・投げました!」

投球はアウトコースのカーブ。ボール気味だった。森はこれを先っぽで強引に引っ張り、つまりながらもの右中間へのライナー・・

「ライト、センター共に追うが、そのあいだに・・、ワーンバウンド!、ヒット、ヒット。ああっと、ライトが追いつくが、後ろ向きで投げられない!」

前進守備のライトが逆を突かれて背走しゴロを止めるが、体制が悪くセカンドへ戻すのがやっとだった。送球の間に2塁ランナーまで生還して4対2。

「二者生還!。4対2!。巨人、逆てーん!」
アナウンサーが絶叫する。
「関口少年!。スプーン少年、やりました!。キャッチャー森の2点タイムリーヒット!。予言通り、森のタイムリー!。予言は見事、的中しましたあ!!」
 


関口少年のスプーン曲げのトリックが、ある週刊誌に暴露されたのは、それからしばらく経った頃のことだった。巻頭グラビアに、床に押し付けてスプーンを曲げている少年の手元が、はっきりと写し出されていたのである。


この時、この記事を載せたのはC氏。新進気鋭のジャーナリストとして名を上げて来た人物の告発だっただけに、トリック暴露の衝撃は大きかった。そして以来、少年は我々の前から姿を消してしまう。

次に、少年の姿を見るのは、数年経った頃のこと。写真週刊誌に、犯罪を起こして逮捕される、少し大人びた少年の姿が写し出されていた。タイトルは、
『スプーンを曲げ、人生も曲げた関口少年』

念力がインチキとされてから、ヒーローだった少年の環境は一転、どん底に落ちてしまった。批判的なマスコミの取材が殺到し、学校ではいじめや暴力が始まる。さらに周辺の住民から家族への嫌がらせが横行するようになると、少年の心は激しく傷つき、やがて当然のように非行への道をたどって行く。

深い憤りを覚えた。一体どれほどの正義感が、人の運命を変えてしまうほどの権限を持てると言うのか。念力はどうあれ、あの試合の、あの予言は本物だった。あの巨人対広島の生中継を聞いていた人なら必ず解るはずだ。あの時、あの球場で起こった事実。トリックなどまったく入り込む余地の無い状況・・

その後、少年がどうなったのかは何も知らない。だが、あの試合のことは、今でも不思議な記憶として脳裏に焼きつけられている。

自分にとって、あの子が本当に念力を持っていたのかどうか、それはどうでもいいことなのだ。しかし何処かで、哀れなあの少年を信じてやりたくて、ついついこんな「超能力特集番組」などと言うものを見てしまうのかも知れない。

どちらにしろ、あの少年を最後まで信じてやること。それが「予知されたタイムリー」を放送した、実況担当アナウンサーとしての大きな責務に違いない。彼にはそう思えるのだった。


「予知されたタイムリー」おわり




・・これ自体ずいぶん前に書いたもので、エッセイのつもりでしたが、どうしてもあの時の臨場感が伝わらない気がして、試しにショートストーリー風に書いてみたことを覚えています。エピソードは実際に起きた出来事で、アナウンサーが「念力少年!」とは言わず、「スプーン少年!」と絶叫したのが印象的で、今も耳に残ってます。

放送局はニッポン放送でした。当時、野球中継はいつもTBSで聞いていたのですが、この時はたぶん「関口君がゲストに来る」と言う番宣を知りチューニングしたのだと思います。あと解説者が誰だったかは残念ながら覚えていません。

なお、設定や試合の詳細などは、記憶があいまいなので創作によって補ってあります。登場するアナウンサーの心理描写は、ラジオを聞いていた僕自身の心理状態だと思っていただければ分りやすいと思います。

では、なぜこれを再録したかと言うと・・

先日、福山雅治氏の結婚で大騒動?でしたが、「へえ」なんて思いながら、その日の夜マジック1となった「ヤクルト対広島」の中継をラジオで聞いていたんです。そうしたら、色々なつながりで連想が始まり、いつの間にか関口少年のことを思い出していたのです。

福山雅治氏が主演したドラマで、「ガリレオ」と言うのがありまして、あれの第二章、つまり第2話ってことですが、「離脱る(ぬける)」って言う回が有りました。幽体離脱をしなければ見えないはずのモノを見た少年の話しです。

ストーリーを簡単に説明すると、
「湯川(福山雅治)を訪れた刑事・薫(柴咲コウ)は、1枚の絵を彼に見せる。その絵は、殺人の容疑で捕まった男の、無実のアリバイを裏付ける証拠になるかも知れないものだという。しかし、簡単にその絵を信じるわけにはいかなかった。何故ならその絵は、10歳の少年が、幽体離脱して見た風景を描いたと言うものだったからだ」

と、まあ、こんな感じなのです。最終的には、いつものようにガリレオこと湯川先生が科学的に検証し、霊現象ではないと言うことを解明するのですが、問題なのは、その少年の父親の設定でした。

ドラマの少年の父親は「フリーライター」と言う設定なのですが、じつは、スプーン曲げの関口少年の父親も「フリーライター」だったそうなんです。そして両者とも、自分の子供を超能力者としてマスメディアに売り込む、と言う共通点が有ったのです。

これは偶然なんでしょうか?。それとも、もしかしたら?幽体離脱少年って、関口君をモデルにしたんじゃないでしょうか。・・ボンヤリそんな風に考えたのです。

そこで急きょ録画したDVDを引っ張り出し、見直してみたら、ドラマの中盤、ガリレオ湯川先生が、宙に浮いたと言い張る少年に語った、こんなセリフが見つかったんです。

「僕は、子供のころ幽霊も雪男もネッシーも信じていた。もちろん超能力も。特にスプーン曲げには熱中したよ。テレビの超能力少年のマネをして、何度も挑戦した。ところがある日、その少年が告白したんだ、自分はインチキをしていたって。僕だけじゃない、日本中の子供が失望した。不思議なことを語るのはいい。夢がある。しかしそこにウソが混じると、それは罪だ」

どうでしょう。やっぱり関口少年がモデルだと思いませんか?。たぶんこのセリフは、原作者が、当時の関口少年に言いたかった言葉なのだろうと思います。ただし、実際とこのセリフとは少し違っていて、関口君は自分から告白したわけではなく、あくまで週刊誌の一方的な暴露だったんです。

後日、少年自身が語ったという言葉があります。
「雑誌の取材でスプーンを曲げて見せると、みんな驚いて喜んでくれた。撮影が始まると、何時間も何十回もやらされて、だんだん疲れて曲がらなくなった。そしたら、最初から曲がっているスプーンを使うように言われ、インチキの撮影をさせられた」

が、不審に思う関口少年に、編集者は「君の念力は本物だって分かってる。だから、これはインチキじゃないんだよ。雑誌って、たくさん撮影をして、一番カッコイイ写真を載せなきゃならないんだ」と言うような説明をしたと言います。

そう言われて、関口少年は小学生なりに「これが大人のやり方なのだ」と学習して行ったのです。ところが、最初からトリックを暴くつもりだった硬派の社会派週刊誌には、それがアダとなりました。

関口少年の念力は、スプーンを放り投げ、宙に浮いている内に曲がって落ちてくると言う方法でした。当初はいつものように曲がっていたのですが、数時間に及ぶ実験で「いつものように」疲労で曲がらなくなって来ました。

そこで少年は「いつものように」初めから曲がったスプーンを放り投げたり、床に押し付けて曲げたりし始めました。それが「いつものような写真撮影のやり方」なので、言われる前に気を利かして、大人を喜ばせようとしたのです。

それが結果的には「スプーン曲げのトリック!」として、大写しのグラビアで発表されてしまうことになります。

この週刊誌の真実?の告発は、確かにガリレオ先生の言う通り、念力を信じていた少年たちをドン底まで失望させました。そして潮が引いて行くように、いつしか誰も見向きもしなくなったのです。

もちろん週刊誌にしてみれば正義感からの報道なのでしょう。日本中がのぼせあがり、ある種カルト現象を起こしつつあった状況を、なんとか鎮静化させようとしたのかも知れません。

しかしながら「成功例」を全て黙殺し、少年がボロを出すまで執拗に実験を繰り返したあげく、最後に「失敗例」だけを公にすると言うやり方は、やはり「卑怯」と言われても仕方ないと思います。

彼らは最初から「トリック有りき」で取材しているので、もはや検証とは言えないのです。(その中心人物の有名ジャーナリストもすでに亡くなっており、反論も出来ないのでここまでにしましょう)

とは言え、僕も当時、関口君を見捨てた一人でした。それまで信じていたことが赤っ恥のように思え、初めから無かったことにして、口を閉ざしてしまったんです。

さらに、さまざまなマジシャンが「スプーン曲げ」を手品で簡単に再現して見せると、「けっきょくユリ・ゲラーもインチキだったのだ」と思うようになりました。

そして数年がたち、大人になった関口君が大麻パーティーで逮捕されたと言うニュースを写真週刊誌で見たのです。世間からインチキと見なされ、同年代の子供達にも見捨てられた彼が、どんな傷を背負ってその後を生きたのかと思うと、心が痛みました。

今となっては念力が本物だったかどうか、僕には何も言えません。ですが、あのラジオの生中継で起こった、「予知されたタイムリー」だけは本物だった、彼のために、それだけは書き残しておこうと思ったのです。

それと少し前のことになりますが、NHKのBSで、筋肉少女帯の大槻ケンジ君が、ユリ・ゲラー氏について語っているのを見ました。

「子供のころユリ・ゲラーがテレビに出まして、スプーンや止まった時計を持って来なさい。スプーンは曲がり、時計は動き出すでしょうと言うので、壊れた時計を持って見てたら、ホントに動いたんですよ!」

これを聞いて「やっぱり、こう言う人がいたんだ」と思いました。じつは、僕も同じような体験をしているんです。それは小学生だった弟に起こった出来事でした。大槻ケンジ君と同様、ユリ・ゲラーのテレビの前で、僕と弟はカレー用の大きなスプーンを持って座り、夢中になって見ていました。

すると、パフォーマンスが始まって間もなく、一緒に見ていた母親が「あっ!あっ!」と大きな声を出したのです。「えっ?」と思い、振り返ってみると、弟の持っていたスプーンが、まさにグニャリと曲がる瞬間だったんです。(弟はスプーンの柄を握っていただけで、ひとりでに先が折れて行ったのです)

「あの日、僕の弟のスプーンは曲がりました」
これも本当の話しです。・・にもかかわらず、僕は長い間、ユリ・ゲラー氏を「詐欺師」だと決めつけ、忘れ去っていました。(テレビを通した催眠術との説もありますが、弟は耳が不自由でテレビの音は聞こえません。・・念のため)

その後ユリ・ゲラー氏はどうなったのかと言うと、十数年後に久しぶりにテレビで見まして、いつの間にか大富豪になっていてビックリしました。聞けば石油会社の依頼で、ダウジングと言う透視能力の一種を使い、石油の鉱脈を数本当てたそうなのです。で、その報酬で億万長者になったと言うわけです。

ユリ・ゲラー氏はやっぱり本物だったんですかね?。だとするなら、関口君にも何かもっと、人生の鉱脈を掘り当てるような道があったんじゃないか、そんな風にも思えて来るんですよ。




  

コメント

このブログの人気の投稿

新しい自転車を買う、山口県から・・

★以前、自転車どうしの衝突で「丸石」のクロスバイクが大破し、今の自転車「ランドギア」を購入して丸々3年が経ちました。 なかなか乗り心地が良くて満足していたマシンだったんですが、球場入りのため毎週のように往復約40kmを走ってきたので、クランクが曲がってしまったり、何処からとも無く異音が聞こえて来たりと、あちこちガタが来ました。 なのでオーバーホールをと思ったのですが、かかる金額を考えると、思い切って新しいのを買った方が得かと思い、今日ついに注文してしまいました。 頼んだのは「ラレー」と言うイギリスのメーカーで、「マリオン・クラシック」と言うモデルです。名前の通り、見た目はややクラシカルな雰囲気の自転車です。 当初は「ルイガノ」の、タイヤの細い、いかにもスポーツタイプと言った感じの自転車にしようと思ってたのですが、店で実物を見比べてみたら、同じ値段のルイガノよりもずっと仕上げがきれいだったんですね。それにルイガノは超人気メーカーで、ぜったいに買って損をすることはないと言う自転車なのですが、逆にそれが物足りない気がしてしまったんです。 フレームが低くて女性用に多いタイプですが、これにしたのにも訳があります。と言うのも、後ろに野球用具の大きな荷物を乗せると、またぐのが大変なんです。体が軽い内はいいのですが、試合を終えて疲れている時や肉離れなどの怪我をして帰る時は、足が上がらず苦痛なのです。なので、低いフレームで前からでもまたげるようにとこの形を選びました。デザインとしてもなかなかきれいだと思いますよ。 買った店はけっきょくネットショップです。今乗っているやつと同じ 「自転車館びーくる」 です。いろいろ探したのですが、見積もりを比べてみたら、やっぱりここが一番安かったんですね。(土地代が安いからと言うことでしょうか?) 税込み送料込み防犯登録込みでちょうど¥40,000くらいです。これに¥2,000ほどのサービス品が付きます。それらを合計すると、他店との差額は¥4,000ほどになります(ホームページには正規の値段で出ている)。ショップの所在地は山口県なので、また防犯登録が山口県警になってしまいますな。 これでまた、あと3年は野球に乗って行けると言うことでしょうか?。届くまでには1週間くらいかかるようなので、紅白戦・納会には乗って行けるかも知れ

7「回想,真夜中のローラー・スケート」

前回までのお話し →  「37年越しの・・、墓参り」 Index 「意味のある偶然の一致 20.7~22.4」 東京芸術大学  1979年〜1982年 美術学部絵画科 油画アトリエ・・ 芸大同期の女子、Rさんとの初めての会話は、とても唐突でした。 「全部あげるから、これ聴いてロックの勉強しなよ」 それまで、挨拶しかしたことの無かった女の子が、ある日、大学の、僕がいるアトリエにやって来て、いきなり重たい紙袋を手渡してそう言ったのです。中を見ると、10数枚のLPレコードが入っていました。「ジミ・ヘンドリックス」「エアロスミス」「ジャニス・ジョップリン」などなど、ロックの名盤ばかりでした。 この前日、大学の友人たちとアトリエ前の階段に座って雑談し、「ロックバンドを作ろうぜ!」と言う話しになったのです。とりあえず僕はギターが弾けるので誘われたのですが、弾くのはアコースティックギターで、フォークソング派でした。 それで、「オレ・・、ロックは良くわからんな」と、弱気な発言をしていたら、次の日になって、小柄な彼女が重たい紙袋を抱えてやって来たのです。 「全部あげるから、これ聴いてロックの勉強しなよ」 「全部って・・、ええっ?、貰っていいの?」 彼女が、僕らの雑談を傍らで聞いていたことは知っていました。が、突然レコードの束を渡されるとは思いませんでした。 「あげるよ。この辺はもう聴かないから。いま凝ってるのは達郎だから」 「タ、ツ、ロ、ウ・・?」 「山下達郎、知らないの?。それなら、今度テープに録ってあげるよ」 ・・それが、僕たちの会話の始まりでした。 それから少しずつ話しをするようになり、「ローラー・スケート」が共通の趣味だと言うことも分かって来ました。そして当時、発売されたばかりの新型ローラー・スケートの話題になりました。フレームにエラストマー素材を噛ませ、サスペンション構造になった物がアメ横で売られていると言うのです。(スケボーと同じ構造です) 「じゃあ、今度それ買って、いっしょに滑ろうか?」 と、盛り上がりました。しかし子供の玩具とは違い、数万円する代物だったので、買うとなると、それなりの思い切りが必要でした。 それからどのくらい経ったのか、季節は確か初夏のころ、浪人時代からの友人S君が僕のところへやって来ました。「Rさんがローラー・スケート買いに行くって言ってるけど、一緒

二年前の事件の話し

★1990年のある日、僕の家に刑事が訪れました。やがて彼によって語られる事件の内容は、その後に起こる、不思議な出会いの始まりでもありました。 これは1990年に僕の周辺で実際に有った出来事です。それをその二年後の1992年に書きました。それで「二年前の・・」と言うタイトルなのです。つまりこれは、当時の記事の「再アップ」になります。念のため、筆者・高橋以外の登場人物は仮名・伏せ名にし、ショート・ストーリー風にしてあります。 * 「じつは・・、 殺しが有りましてねえ」 その男は挨拶もせず、片手で首を絞めるような仕草をして見せた。 それは、僕が久しぶりに車を洗っている時のことだった。洗い終わり、ワックスの用意をしていると、警察手帳を見せながら門を開け、彼は勝手に入って来た。本物の刑事を目にするのは小学生時代の三億円事件以来だったが、まさか今度は、「殺人事件」でやって来るとは・・ 「弟さん、いますか?」 そう聞かれて、僕は一瞬言葉を失なった。 「すみませんがねえ、ちょっと話し、聞きたいんですよ。1時間か2時間、お願い出来ませんか?」 僕は、嫌なことを想像していた。 弟?人殺し・・? だが刑事は、じっと僕の目を見たまま、それ以上喋ろうとはしなかった。そしてその視線は、僕の心の中を読み取ろうとしているかのように想えた。 解りましたと、玄関のドアを開けようとすると、刑事は後ろから、 「村下って奴が殺ったんですがね、どうやら弟さんがそいつと親しくしていたようでね」と付け加えた。 「お兄さん、何か聞いてませんか?」 「あ、いえ、何も・・」 戸惑いながらも、少しほっとしていた。 僕の弟は日産の武蔵村山工場(2001年閉鎖)に勤めている。一週間ごとに昼勤と夜勤がシフトされるのだが、今日は夜勤明けで寝ていた。勤め始めの頃は寮に入っていたが、年齢制限でつい最近追い出され、今は親元に戻って来ていた。 僕はアパート暮らしで、たまに家に置きっ放しの車を洗いに戻って来るだけなのだが、偶然にもこの日、居合わせたのだった。親は共に仕事へ出掛けていなかった。 弟を起こして刑事に紹介する時も、何故か刑事は、終始僕の表情を探っていた。僕はその様子から、刑事が弟を少なからず疑っているのだと言うことを察した。 「お兄さんもいてください」刑事は言った。 彼は身内の微妙な表情の変化を見定めようとするつもりなのだ。 し

装備増強終了なのか?!

★ディレーラーガードを付けました。子どもの頃は素直に「変速機」と呼んで いたのに、最近ではみんなカッコつけて?「ディレーラー」なぞと言うのです。 このディレーラー、変速機と呼ばれていた時代には棒状のガードパーツが付いていました。ちょうど「BMXペグ」の細いやつみたいな物でした。 それがマウンテンバイクが登場した頃からか、写真のようなUの字型のガードが付くようになります。ところがこう言うのにも流行り廃れがあって、最近ではほとんど見かけなくなってしまったんです(まだ子ども用スポーツ車には付いてる)。 じつはキャプテン高橋はずっとこれを探していまして、ようやく先日、渋谷の東急ハンズで発見いたしました。「VIVA・Dガード」値段は¥500ほど。とにかくこの1品しか無かったのでこれを買いました。あとネットで調べると 「KUWAHARA」 と言うメーカーの物があったのですが、これは¥3,486と値段が高すぎてもったいないのです。 では、何故これが必要なのかと言うと、キャプテン高橋の場合「ジャックナイフ転倒」するケースが多く、その時にディレーラーにダメージを食らう恐れがあるからです。 つまり球場入りする時に市街地を走行すると、車や自転車などの飛び出しが多く、それを避けるための急ブレーキで前輪がロックされ、後輪が持ち上がって、そのまま前方に一回転して転んでしまうと言うことなのです。前の自転車では4、5回ありましたかね。ディレーラーはいちおう精密機械なので、そう言う時に一番壊れやすいわけです。 もちろんUの字型の替わりのディレーラーガードも発売されています。「グランジ・Dガード」これが今ではもっともポピュラーな物のようです。確かに見た目もスマートだし値段もそこそこでいいのですが、キャプテン高橋の場合これだけではダメなのです。 と言うのも、自転車で出かけるとき、よく、駅前やスーパーの自転車置き場にあずけるのですが、そう言う場所の管理人と言うのは、混雑して来ると出来るだけたくさんの自転車を入れようとして、取り出せないくらいギチギチに詰めて格納するんです。そうすると他の自転車の突起物がディレーラーに当たり、狂いが生じることがあるのです。 自転車置き場からの帰り、変速しようとしたらガリガリと音がしてうまく動かないなんてことがけっこうあって、その度に修正しなけれ

(野球の)神様に愛される男

★賛美だろうが批判だろうが、終わってからなら何とでも言えるので、とりあえず今のうちに少し書いておくことにしましょう。 今回のWBC日本代表は、監督を始め選手たちもけっこう悪く言われてまして、自称「野球通?」の素人ファンの某ブログでは、「イチローのような頼りになる選手がいないから苦戦するんだ」なんて意見も出てました。 けど、イチロー選手だって、第二回大会の前半戦までは、まったく打てず大ブレーキになってましたよね(記憶力悪過ぎまっせ!)。あの時だって、万が一、途中で敗退していたらどんな言われ方されていたか・・ そう言うのはすぐに忘れて、目の前の印象だけで語るのはダメだと思いますよ。 よ〜く思い出してください。過去の大会どちらも、そんな楽に勝ち進んだわけじゃなかったはずです。むしろ、楽勝と思われた中国に同点ホームランを打たれたりなど、格下の相手に手こずるような「まさかの苦戦」があったりして、むしろ、改めて何が起こるか分からない国際試合独特の緊張感、スリリングな面白さに、いつの間にか引き込まれて行った、と言うのが正直なところじゃないでしょうか。 特に今回は「山本浩二監督」の能力に対する疑問視がずっと続いてまして、かの野村克也氏も盛んに批判を述べております。終いには「ホントはオレがやりたかったのに、周囲にやらせたくないような雰囲気が出来上がっていた」と、ボヤくことしきりで、そんな発言も受けて、各メディアやネット一般人の発言でも、山本監督への批判が高まっておるのです。 もともと私は広島カープのファンで、山本浩二と言えば少年時代の大ヒーローですから、同氏を批判する者にはカミつきたい気分も有るのですが、確かに、かつての広島監督時代には、采配に疑問を感じなかったわけではないのです。 広島野球と言えば、初優勝した年に「ルーツ監督 → 古葉監督」と引き継がれた「機動力野球」が伝統となっています。これは極力送りバントを使わず、盗塁やヒットエンドランを多用し、最低でもライトヒッティングでランナーを進めると言う、非情にアクティブでスリリングな野球を意味するのです。 ところが、山本監督が行った采配は、口では「機動力」と言いながら、ランナーが出ると初回からいきなり送りバントをやらせると言う、新鮮さも面白みもまったく無い、ただの「スモールベー

ナックル姫?と草野球

★「全6球ナックル勝負!えりちゃん涙の復帰!」だそうです。 どうもこの、「ちゃんづけ」や「姫」と呼ぶのも好きになれませんが、男でも「王子」なんて呼んだりしてるので、まあ、こんなもんなんでしょう。 でもとにかく、関西独立リーグも幾つか新しいスポンサーを見つけたり、募金活動などの努力で存続、吉田えり投手も復活できて良かったです。 ところで、この「女子選手」と言う存在、草野球の世界ではけっこう風当たりが強いと言うのを知っていますか。幾つかの草野球サイトの「フォーラム」では、必ず一度は男に混じってプレーする「女子選手」に関するスレッドが立ち、そこでは、女子選手が「真剣勝負にどれほど邪魔で不必要な存在か」と言うことが延々と語られているのです。 ゴブリンズにはこれまで述べ3名の女子選手が在籍していたので、複雑な思いでそれらの記事を読んでいました。内容の説明は面倒なので、興味のある人は草野球サイトを検索してみて下さい。 ・・で、今回ちょっと気になったのは、そんなプライド高き男たちが、「吉田えり投手」について何も語っていないと言うことなんです。あちこちサイトを覗いて見たのですが、それに関するスレッドはまったく見当たりませんでした。 あれだけ女子選手について饒舌に(悪態を?)書いた人たちなら、「女子選手のプロ入り」についても、どんどん発言して当たり前のはずなのに、どうしちゃったんでしょう。 もしや、彼女は独立リーグと言えども「プロ」なので、草野球のテーマにはそぐわないとでも思ったのでしょうか。それとも?、ホンキで野球への夢を追いかける彼女に、気後れしてしまったのでしょうか。 考えてみれば、「吉田えり投手」がやっている野球の方が、硬式球使用の9イニングで行う「本物の野球」なわけで、屈強な?男たちがどんなに頑張ったところで、2時間7イニングの「お遊び草野球」では、分が悪いのです。でも沈黙はいけません。怖気づいて逃げたと思われても仕方無いですな。 草野球(軟式野球)とは、残念ながら「本物の野球」では有りません。ミニ・ベースボールです。サッカーとフットサルの関係だと思えば分かりやすいでしょう。 しかしそのフットサルも、今では「ミニ・サッカー」と言う位置づけではなく、独立したスポーツとして成り立っているわけで、軟

ウルトラマン・科学特捜隊の「流星ピンバッジ」

★楽天で、期間限定の500ポイントをもらいまして、そのまま期限切れで消えてしまうのも惜しいし、かと言って、ちょっと中途半端な数だし・・と考えて、これが有ったのを思い出しました。 「科学特捜隊・流星ピンバッジ」。900円なので、ポイントにちょっと足せば、ちょうどいい値段で買えます。 「初代ウルトラマン」に登場する科学特捜隊が胸に付けていて、ドラマの設定では、アンテナを伸ばせば、メンバーどうし無線通信が可能なのです。 小学生の目にはとにかくカッコ良く見えて憧れました。厚紙に絵を描いて切り抜き、胸に付けて遊んだりしたのですが、アンテナの伸び縮みだけは再現できず、余計に思いはつのりました。 ウルトラマン・科学特捜隊の「流星ピンバッジ」いま手にしても楽しいですが、あの頃にこれが有ったなら、どんなに嬉しかっただろうかと思います。 ・・そう言えば、ウルトラマンの最終回は衝撃的でした。中学1年になって、夕方の時間帯に再放送が行われると、ビデオの無いあの時代、どうしても最終回が見たくて、野球部の友人二人と練習をサボって大急ぎで帰宅したものです。そんなことも思い出しました。 バッジの裏はこんな感じになっています。洋服に刺して、生地の裏から止めるようになっています。 使い道としては、ネクタイピンにしようかなんて考えています。これまではだいたい、クーパースタウンで購入した「ベースボールバッジ」を刺してましたが、これも中々面白いと思います。(でもやはり左胸に刺さないとダメだろうか?) ふと思いついて、「ユザワヤ」で買っておいた100円のケースに入れてみました。小さなアート作品を入れるつもりの箱でしたが、こんな感じで保存するのも中々イケる気がしました。 ◎【楽天市場】ウルトラマンショップ SHOT M78  

メジャー行き?

★あちこちの球団で、メジャー行き希望の騒動が起こってますね。その原因が、ポスティングシムテムと言ういわゆる入札制度です。 特に巨人の上原投手と阪神の井川投手がこじれそうですが、この件に関して、いつもは球団を批判することが多い僕ですが、今回だけは、球団側の方が正しいのではないかと思ってます。 これからはメジャー志望の選手は、ジャイアンツなどの人気球団に入ったらダメなんですよ。ポスティングで選手を手放す可能性があるのは、財政難で大金の欲しい球団なんです。 巨人や阪神に入って好い思いをして、なおかつポスティングでメジャーに行こうと言うのは、おこがましいと言うもんです。 FA 権を取得して、正々堂々と行くべきなんですね。たとえば、あのゴジラ松井くんのように・・・ 考えてみれば、 FA 権での正当な移籍なのに、「裏切り者と言われるかも知れませんが」と、恐縮していた松井くんは、ホントにいい奴だったんですね。 彼らの言い分では「年齢」と言うことが大きな理由のようですが、いやいや、井川投手はまだ若いですし、上原投手はドラフトの逆指名で巨人を選んだとき、運命が決まってしまったんですよ。 とにかく、ホワイトソックスの高津投手は 35 歳で FA 移籍ですから、あの潔さと比べると、応援する気にはなりませんな。     

鶏肉ノススメ

★草野球を始めて何年か過ぎたころ、それまで一度も経験の無かった、太ももやふくらはぎの肉離れを起こすようになり、それが毎年一回は起こるクセになってしまいました。肉離れを起こすと内出血にもなるので、痛みが引いて治るまでに2~3週間はかかります。その間は野球だけでなく、日常生活にも不便することになります。 そんなことが続き、ついに2006年の3月、砧公園で肉離れを起こしたのをきっかけに、ホンキでその予防対策をすることにしました。で、思いついたのが「鶏肉」を食べることでした。 かつてNHKで、スポーツ選手の食生活と言う番組をやってまして、それによれば、メジャーリーグで活躍した大投手「ノーラン・ライアン選手」は、現役時代「鶏肉」しか食べなかった、それも登板した日のディナーだけだったと言うのです。これは豪快なテキサスのカウボーイには似つかわしくない、中々 ストイックな食事メニューです。 これは、投球で疲労した筋肉には鶏肉のタンパク質が一番良いと言うトレーナーの助言からだったそうです。スポーツをすると筋肉の細かい繊維が断裂し、その補修のために血液が集まり、熱が生じて炎症を起こします。これがいわゆる「筋肉痛」と呼ばれるものですが、この時、鶏肉のタンパク質を補給することで、断裂部分の再生を早め、同時に筋肉の強化を促すことにもなる、と言うのです。 魚介類も良質のタンパク質なのですが、人間とでは「種」が遠いので、吸収しづらいと言います。まあ、その吸収しづらさが「ダイエット効果がある」ってことになるんでしょうけどね。 そんなこんなで、私は鶏肉を食べることにしました。週に一回、ゴブリンズのゲームがあった夕食には必ず鶏肉を食べることにしました。ホントは「ササミ」がいいらしいですが、面倒なので主に「モモ」にしています。唐揚げは油分が多いので、ダイエットのため?には避けた方がいいでしょう。 で、それを試合ごとに、つまり毎週続けたところ、医療的な見地からは不明ですが、とりあえず結果としては、それ以降今日まで肉離れは起こさなくなりました。それと、筋肉痛の治まりも早くなったのです。 ・・って言うか、2006年の4月に、今度は左鎖骨を骨折してしまったので、そっちの治療の方がメインになってしまったんですが・・ でも、骨折が完治して試合復帰し

夏の甲子園の危機?

★「今年の夏はとにかく暑い!」と言う声があちこちから聴こえて来ますが、印象深かったのは、あれほど暑さに強いはずの甲子園球児にも、とうとう熱中症の選手が出始めたと言うことでしょうか。 今までは応援団や審判がやられたと言う話しはあったんですが、今年は埼玉の予選で数名が倒れたと聴いているし、本番の甲子園では、特に先発投手が8回9回あたりで、熱中症による脱水症状で、足の痙攣に見舞われると言うシーンが数回有りました。 そのせいか、まだ少数ですが「もやは夏の甲子園は危険だ」との意見が出始め、評論家の中にも「ドーム球場での開催も考慮する時期なのかも知れない」と言い始める人が出て来たようです。甲子園のベンチは冷房が効いているとの話しを聴いたことがありますが、それでも間に合わない状況になりつつあるのかも知れないです。 まあ、「甲子園球場」と言う象徴的な場所以外での開催と言うのはかなり難しいような気もしますが、しかし、猛暑の夏は今年だけでは終わらない、これからは毎年のように続くのだ、と言うことは、みな、薄々感じているんじゃないでしょうか。 今年の甲子園で話題の出来事と言えば「某高校の選手のカット打法」が、反則打撃だと警告された件ですかね。これには世間のさまざまな反応が有りまして、「ルール上問題は無い」とか「対応する時期が遅すぎる」などと、批判する声がずいぶんありました。 私は正否を判定する立場には無いのですが、個人的に想ったのは、対戦が進むにつれ、熱中症の症状に見舞われる投手が多発したことが、審判団に決断を迫らせたのではないか、と言うことでした。 この選手の成績を調べてみると、彼一人だけで、相手投手に30球~40球も投げさせる傾向にあったようです。そうなると、たった1試合で途方も無い球数を投げてしまう恐れも有り、あの、毎日のように続いた35~40度クラスの猛暑下では、場合によっては重大な健康上の問題を起こしかねません。 しかも、カット打法を長引かせた結果、後半、相手投手が足の痙攣を起こして退場せざるを得なくなった様子を見て、カット打法を行なった選手とメンバーがベンチ内で高笑いをしている姿がカメラに映されてしまったのですね。これ非常に印象が悪かったです。(こう言うのは高校野球をスポーツニュースなどダイジェストの数分で見ている人には